View Slide
自己紹介
情シス歴 :3年本名 :石川 昴年齢 :29歳所属会社 :ユナイトアンドグロウスキル :色々チョットデキル得意 :Gsuite,VBA,運用改善不得意 :朝,猛暑,極寒経験企業 :10社好きなカフェイン:モンスター緑ばるす
パチンコ屋 焼肉屋 情シス屋〜略歴〜2008~2015 2015~2016 2016~現在
もくじ1. ざっくり解説2.1. フロー2.2. GASフロー2.3. シート画面2. 改修履歴とかかった工数3. 課題と解決策4. 構想:これからやりたいこと(趣味枠)5. まとめ
1. ざっくり解説
GASフロー1. 受け取ったJsonから質問を取得2. 質問内容から名詞を抽出3. スプレッドシートを読み込み4. スプレッドシートの単語欄、 回答欄の関連度合いで回答を読み込む5. ログに記載6. ChatWorkに回答を投稿
シート画面 (回答&キーワード欄)・指定のスプレッドシートに回答とキーワードを登録することで利用できる・回答にURLを投入しておくことでFAQページに誘導することが可能・答え一つにつきキーワードは10個まで登録できる
シート画面(ログ)
2. 改修履歴とかかった工数▼Ver1.0 :24~30hChatBotリリース▼Ver1.1:4h複数回答Hit時、スコア順にソートして複数提案▼Ver1.2:6h管理者用テスト機能▼Ver1.3:4h回答不可パターンの場合、情シスに連絡
現状の課題 1. 曖昧な回答への対応率が低い▼原因動詞と活用形に対応できていない▼対策・エンティティ分析に動詞と活用形を追加・感情分析を追加し評価軸を増やす
3. 構想:これからやりたいこと(趣味枠)▼VersionUp案 ・学習モデルを作って勝手に改善をまわす仕組みを作る →ユーザーに評価してもらい、学習スコアを設定する ・BERTを当てはめてみる▼別のやつで作り直し案 ・Dialogflowで作り直す・フロントをSlack/LINEWorksで実装・GCP/AWSLambda/Python でそれぞれ作ってみる
4. まとめ
まとめ・雑でもいいので、まずは形になる最低限を作ってみる・やっぱりGASは便利・GCPのライブラリに手を出すと沼にハマるぞ
ありがとうございました