Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Ruby製社内ツールのGo移行
Search
Atsushi Tanaka
March 25, 2024
Programming
2
650
Ruby製社内ツールのGo移行
golang.tokyo #34 で発表
https://golangtokyo.connpass.com/event/310844/
Atsushi Tanaka
March 25, 2024
Tweet
Share
More Decks by Atsushi Tanaka
See All by Atsushi Tanaka
ウォンテッドリーにおける Platform Engineering
bgpat
0
330
Wantedly での Datadog 活用事例
bgpat
2
4.8k
KubernetesでDatadogを飼うならオートディスカバリーを使わないと損
bgpat
2
730
マイクロサービス基盤にフルマネージドサービスではなくKubernetesを選択する理由
bgpat
12
3.3k
400万ユーザーに価値を届けるエンジニアを を支えるインフラ基盤
bgpat
3
430
導入から5年が経って見えた Datadog APM 運用の課題
bgpat
3
1.3k
取っていてよかった Kubernetes のバックアップ
bgpat
1
730
Terraform と Kubernetes の共存による IaC の実践
bgpat
0
2.1k
Kubernetes Cluster Migration
bgpat
4
4.7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Quand Symfony, ApiPlatform, OpenAI et LangChain s'allient pour exploiter vos PDF : de la théorie à la production…
ahmedbhs123
0
220
ご注文の差分はこちらですか? 〜 AWS CDK のいろいろな差分検出と安全なデプロイ
konokenj
3
580
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
2
21k
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
760
脱Riverpod?fqueryで考える、TanStack Queryライクなアーキテクチャの可能性
ostk0069
0
500
20250704_教育事業におけるアジャイルなデータ基盤構築
hanon52_
5
1.1k
The Modern View Layer Rails Deserves: A Vision For 2025 And Beyond @ RailsConf 2025, Philadelphia, PA
marcoroth
2
730
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
470
AI時代の『改訂新版 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』 / ai-good-code-bad-code
minodriven
24
9.6k
PicoRuby on Rails
makicamel
3
140
明示と暗黙 ー PHPとGoの インターフェイスの違いを知る
shimabox
2
620
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
260
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
990
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.6k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Transcript
© 2024 Wantedly, Inc. Ruby製社内ツールのGo移⾏ golang.tokyo #34 Mar. 25 2024
- Atsushi Tanaka @bgpat
© 2024 Wantedly, Inc. $ whoami @bgpat / Atsushi Tanaka
ウォンテッドリー株式会社 Infrastructure Engineer Kubernetes / Terraform SRE / Platform Engineering 好きなパッケージ golang.org/x/sync/singleflight
© 2024 Wantedly, Inc. 究極の適材適所により、 シゴトでココロオドルひとを ふやすために Wantedlyはパーパス‧共感を軸にした、⼈と会社との出会いを2012 年から創出。 はたらくすべての⼈が共感を通じて「であい」「つながり」「つなが
りを深める」ためのビジネスSNS「Wantedly」を提供しています。 1⼈でも多くの⼈がワクワクしたり、熱中してシゴトと向き合えるよ うな世界を実現するために、国境を超えて「はたらくすべての⼈のイ ンフラ」を創っていきます。 ウォンテッドリーについて
© 2024 Wantedly, Inc. ウォンテッドリーについて
© 2024 Wantedly, Inc. ウォンテッドリーについて ウォンテッドリーのバックエンド領域を⽀える⾔語の歴史を読み解く https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/886087
© 2024 Wantedly, Inc. ウォンテッドリーについて • (Goも使われているが) Rubyの利⽤が多い • マイクロサービス構成
• Kubernetes上で運⽤
© 2024 Wantedly, Inc. Infrastructure Squad (インフラチーム) の取り組み インフラや開発運⽤に関わる機能とプラクティスをプラットフォームとして提供していく
© 2024 Wantedly, Inc. Infrastructure Squad (インフラチーム) の取り組み インフラや開発運⽤に関わる機能とプラクティスをプラットフォームとして提供していく 今⽇話す部分
© 2024 Wantedly, Inc. 内製ツール “kube” kube | Wantedly Engineering
Handbook https://docs.wantedly.dev/fields/dev-tools/kube
© 2024 Wantedly, Inc. 内製ツール “kube” • エンジニアがデプロイ等の操作をするためのツール • kubectlのラッパーコマンド
• はじめはRubyで書かれていた ◦ Rubyを扱えるエンジニアが多かった ◦ 参考にしたCapistranoがRubyで書かれていた
© 2024 Wantedly, Inc. Ruby製kubeのつらみ • 環境によって動作しない ◦ ランタイムのバージョン ◦
パッケージや共有ライブラリへの依存 ◦ OSによる環境差異 • Kubernetesとの相性が良くない ◦ パッケージが少ない • 実⾏速度が遅い ◦ Rubyで並列処理を書くのは⼤変
© 2024 Wantedly, Inc. Goへのリプレース • 環境によって動作しない ◦ ランタイムのバージョン →
コンパイラ⾔語なのでランタイム依存しない ◦ パッケージや共有ライブラリへの依存 → static linkで考慮不要 ◦ OSによる環境差異 → クロスコンパイルが容易 • Kubernetesとの相性が良くない ◦ パッケージが少ない → 既存の資産を利⽤可能に • 実⾏速度が遅い ◦ Rubyで並列処理を書くのは⼤変 → goroutine で簡単に並列処理が書ける
© 2024 Wantedly, Inc. 移⾏後しばらく経って - 良かった点 • CIOpsでも利⽤ ◦
エンジニアのPCから⼿動デプロイ→CIで⾃動デプロイに変更 ◦ エンジニアのPCはmacOSだったがCIのLinux環境でも問題なく動作 • Goや依存パッケージのアップデートで壊れにくい ◦ 型があるおかげで go build が成功すればだいたい動く ◦ 他の⾔語に⽐べて破壊的変更が少ない (発表者の印象)
© 2024 Wantedly, Inc. 移⾏後しばらく経って - 困った点 • テストが書きづらい ◦
処理を後から書き換えることができない ◦ mockしやすい構成にする必要がある ▪ かなりの量のコードを書き直した • ツールチェインが充実していなかった→時間経過で改善 ◦ パッケージマネージャー: 当時は go mod がなかった ◦ ファイル埋め込み: go:embed がなかったので jessevdk/go-assets や rakyll/statik を使っていた
© 2024 Wantedly, Inc. まとめ Goに移⾏したことで • 環境依存を限りなくなり多様なニーズに応えやすく • 安全にバージョンアップでき容易にメンテナンス可能に
• テストの考慮をせず書いてほとんどを書き直すことに
© 2024 Wantedly, Inc. We are hiring! https://www.wantedly.com/projects/522096