Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TypeScript で型を扱う観点から React と Vue3 を比較
Search
biwakonbu
June 12, 2023
Programming
0
640
TypeScript で型を扱う観点から React と Vue3 を比較
React と Vue3 を比較する際に、機能を単純に比較するのではなく、TypeScript 上での型も気にして比較する内容です。
biwakonbu
June 12, 2023
Tweet
Share
More Decks by biwakonbu
See All by biwakonbu
Django を使い続ける理由
biwakonbu
0
160
爆速なPythonフレームワーク
biwakonbu
0
160
HTMX触ってみた
biwakonbu
0
180
スタートアップの技術顧問を3年間続けて発生した事と気付き
biwakonbu
0
400
プログラミングを体系的に学べる言語 Python を推したい
biwakonbu
0
130
プログラミング言語F#を学びはじめました
biwakonbu
0
310
開発の生産性を高める事を考える
biwakonbu
0
140
「プログラミングを習得する」を考えてみた
biwakonbu
0
82
Python の型事情について
biwakonbu
0
97
Other Decks in Programming
See All in Programming
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
750
Discover Metal 4
rei315
2
110
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1.2k
AIコーディング道場勉強会#2 君(エンジニア)たちはどう生きるか
misakiotb
1
280
スタートアップの急成長を支えるプラットフォームエンジニアリングと組織戦略
sutochin26
0
2.6k
Is Xcode slowly dying out in 2025?
uetyo
1
250
20250628_非エンジニアがバイブコーディングしてみた
ponponmikankan
0
650
生成AIコーディングとの向き合い方、AIと共創するという考え方 / How to deal with generative AI coding and the concept of co-creating with AI
seike460
PRO
1
350
A2A プロトコルを試してみる
azukiazusa1
2
1.3k
第9回 情シス転職ミートアップ 株式会社IVRy(アイブリー)の紹介
ivry_presentationmaterials
1
260
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.9k
プロダクト志向なエンジニアがもう一歩先の価値を目指すために意識したこと
nealle
0
120
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
28
5.4k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
680
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
500
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
TypeScript で型を扱う観点から React と Vue3 を比較 株式会社coroutine 東川 諒央
自己紹介 1 作りながら考える 3 Vue3 で扱う型 4 動機:UI 実装時に欲しくなる型について 2
5 Runtime と型宣言 6 まとめ
自己紹介 1 株式会社 coroutine 東川 諒央 @biwakonbu 大学教員 ゲームバックエンド フリーランス
経歴 Ruby Python JavaScript 実績言語 PHP 技術顧問 エンジニア教育 業務 設計 プログラミング インフラ etc… Rust Haskell TypeScript 学習中言語
自己紹介 1 作りながら考える 3 比較 4 動機:UI 実装時に欲しくなる型について 2 5
番外編: styled-components 6 まとめ
UI 実装時に欲しくなる型について 2 ❏ フロントの実装をしているとコンポーネントの使い方に悩む ❏ ドキュメントがあれば読むが、自社開発の UI の場合無い事もしばしば ❏
Storybook? 使い方が完全に分かる訳ではないよね ❏ Next UI みたいなドキュメント・サジェスト良かったなぁ ❏ あの実装を参考にして UI を定義するようにしよう
UI 実装時に欲しくなる型について 2
UI 実装時に欲しくなる型について 2
UI 実装時に欲しくなる型について 2 ❏ こんな感じで使える内容を補完で出して欲しい
自己紹介 1 作りながら考える 3 比較 4 動機:UI 実装時に欲しくなる型について 2 5
番外編: styled-components 6 まとめ
作りながら考える 3 ❏ 簡単な <input type=”text” /> なタグを作ってみる ❏ 仕様
❏ ステータスによって色が変わる ❏ normal: 通常色 ❏ error: 赤色 ❏ success: 緑色 ❏ 外部 (props) からステータスを流し込む形で反映 ❏ input の入力値を親コンポーネントから拾えるようにする ❏ 送信ボタンを押した際にバリデーションを行う ❏ 空だったら error ❏ 何か入力されていたら success
作りながら考える 3 normal success error
作りながら考える 3 共通 props Vue3 React
作りながら考える 3 リフトアップ Vue3 React
自己紹介 1 作りながら考える 3 比較 4 動機:UI 実装時に欲しくなる型について 2 5
番外編: styled-components 6 まとめ
比較 4 ❏ Vue3 も React でも基本レベルの機能は大差は無い感じでした ❏ React:かなり素直に関数ベースでやり取りできるので直感的 ❏
Vue3 :Composition API が少し特殊なので慣れは必要 ❏ CSS の扱いについて ❏ React:styled-components が CSS in JS において型を付けさせてくれる ❏ Vue3 :vue-styled-components はあるらしいけど詳細は不明 ❏ もう更新されていなさそう
自己紹介 1 作りながら考える 3 比較 4 動機:UI 実装時に欲しくなる型について 2 5
番外編: styled-components 6 まとめ
番外編: styled-components 5
番外編: styled-components 5 ❏ class ではなく属性で CSS を処理したい場合などに使える ❏ その場合の値に型を与えられるのは便利
自己紹介 1 作りながら考える 3 比較 4 動機:UI 実装時に欲しくなる型について 2 5
番外編: styled-components 6 まとめ
まとめ 6 ❏ 型の扱いだけで Vue or React を決めるのは早計といえそう ❏ ただ、型の扱いは
Vue3 ではちょっと面倒ではありそう ❏ Composition API が面倒な理由ではある ❏ だけど Vue が好きで型が欲しい場合はちゃんと型が React レベルで使える ❏ 学習コストが再度高めにかかるのが面倒なくらい ❏ React で CSS & 型を扱えるのは面白いけど、実際問題は便利かは微妙 ❏ エンジニア的には良いと思うけど、デザイナーからは地獄に見える ❏ チームの構成と相性を検討した上で決めるという辺り前の感想に ❏ ただ、props に使うデータには型エイリアスをちゃんと定義しておこうとは思う ❏ リテラル型をどんどん定義するのが良さそうでした
おわり Twitter: @biwakonbu Twitter やってます。 良ければ交流してください。
P.S. エンジニアのための学習・交流を行うコミュニティスペースを作ります 未経験者・学生・社会人・フリーランス歓迎、プログラミング等は教えます 色々なご相談にも対応します ・就活・キャリアアップ相談 ・業務に関する相談 ・個人的な学習の相談 大阪でのエンジニアコミュニティを応援します ・勉強会場として無料で場所貸し ・むしろ開催応援のギフト券なども考えています
・長く続く開発者コミュニティ作りを実行します