Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
評価のギャップから紐解く、「評価軸」と「ソフトスキル」の重要性
Search
blajir
December 16, 2024
How-to & DIY
2
74
評価のギャップから紐解く、「評価軸」と「ソフトスキル」の重要性
blajir
December 16, 2024
Tweet
Share
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
Earthquake and Kominka
ramtop
0
160
AWS Community Day 2024: Using AWS to build a launchable knowledge rocket 👉 Organize knowledge, accelerate learning and understand AI in the process
dwchiang
0
160
AWSと学生支援 - Education-JAWS #0
awsjcpm
1
120
How to create better speaker proposals
logico_jp
2
660
[너구리랑! 회고 밋업 2023] GTD & PARA -머릿속이 복잡하던 일상에 적용한 정리법 // 토르 님
develop_neoguri
1
470
いぬぬウォッチャー - オレトク賞オンライン決勝 #ヒーローズリーグ
n0bisuke2
0
130
OKRで目標立ててみた
kenyamasuko
0
130
M5Stackを使ってSズキの魔改造モンスターマシンを作ってみた
syumme01
0
100
「RubyでLチカ」に挑戦してみた
isaka1022
0
160
「おうちクラウド」が今も熱い!
hirosat
2
1k
スクフェス福岡前夜祭 LT
pokotyamu
0
220
#スタックチャン「魔改造の夜」に行く
syumme01
1
190
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
182
22k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1368
200k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
380
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
104
6.2k
Facilitating Awesome Meetings
lara
51
6.2k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Transcript
© KAUCHE, Inc. 評価のギャップから紐解く、 「評価軸」と「ソフトスキル」の重要性 波多野 潤一 / めぐろLT #22「LT忘年会2024」
© KAUCHE, Inc. 自己紹介 • 波多野 潤一 / @blajir •
株式会社カウシェ ◦ ECアプリ「カウシェ」のパートナー様向け管理画面 の開発 • ハッシュタグ ◦ #フロントエンド ◦ #プロレス観戦 ▪ #新日本プロレス ▪ #WWE
© KAUCHE, Inc. 「評価」に対しての悩んだ経験、ありませんか? 評価に悩んでいた当時の私の状態 • 毎回、自己評価は場当たり的 ◦ 期末に、作成した Pull
Request を見返し、工夫した点を絞り出す ◦ 「能動的な行動」として書けることが思い浮かばない • 次のグレードに上がれず、昇進を諦めた経験
© KAUCHE, Inc. • 被評価者の私が感じた、評価への違和感 • 違和感の正体から見えた、「評価軸」と「ソフトスキル」の重要性 そんな私が今日話すこと
© KAUCHE, Inc. • 30代中盤 • フロントエンドエンジニア • スペシャリストではなくジェネラリスト •
今後のキャリアに漠然と不安がある • 以前の職場で評価ギャップに直面した経験 私の立ち位置
© KAUCHE, Inc. 以前の職場で、自己評価と上司からの評価にギャップがあると感じていた • 自己評価 ◦ 目標に対して予定通りコミットできているつもり ◦ 一緒に働くメンバーからは一定の評価を得ていた(と思う)
• 上司の評価 ◦ 次のグレードに満たしてない 評価のギャップに苦しんだ経験
© KAUCHE, Inc. 改めて当時の働き方を振り返ると、 • 「与えられたタスクをこなせば評価されるはず」という思考 ◦ 自分が及ぼす影響範囲は限定的 ◦ 仕組み化してほしい上司と気合いでなんとかする自分
• そもそも「何をすれば評価されるのか」が分かっていない状態 ◦ 評価軸が明確でなく、行動に再現性がない 評価に対する違和感の正体
© KAUCHE, Inc. フィードバックで「作業者のまま成長が止まる可能性」に気づいた • 依頼されたことはできているが、能動的に先回りして動けているか? • 課題に気づいて提案・対応していく、マインドと行動がセットになっている状態か? 転機は現上司との 1on1
© KAUCHE, Inc. そこから擦り合わせた2つの「評価軸」 1. チームや組織への貢献 a. タスクを消化するだけでなく、チームや組織に貢献することが成果を最大化さ せる 2.
インパクトの大きい課題の発見と解決 a. 限られたリソースで、より効率的にプロダクトや組織を成長させる 評価軸を認識する
© KAUCHE, Inc. まずは即効性のありそうな、できることから実践 • デイリースクラム開始前に議題を確認し、論点や考慮すべき点などを頭に入れる ◦ (言及なければ)「この観点だとどうなります?」と尋ねる • 社内ツールの運用メンバーにペインをヒアリングする
◦ 直接話すと「そこがつらかったのか」「実はすぐ直せる」みたいなものが意外と ある • エンジニア採用でのJD改善提案 ◦ 「じゃあ別媒体もお願い」と、次のストレッチへ繋がる 日常の業務で実践したこと
© KAUCHE, Inc. 自己成長のために重要だと感じたポイント • 評価軸を認識する ◦ 自分の行動を振り返り、成長を促すための指針になる • 今の役割でチームや組織に貢献できることを考える
◦ まずは小さなことから取り組む ▪ できることが増えていくのは素直に嬉しい ◦ ソフトスキルも働く上での強みになる 学びと成果
© KAUCHE, Inc. おわりに 成功体験を積み重ねて、良い循環を生み出そう!