Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

BrewusInc_Recruit

Avatar for Brewus Brewus
February 12, 2024

 BrewusInc_Recruit

株式会社ブリューアスでは、中途採用をしております。

興味をお持ち頂けた方は
下記フォームから是非、ご応募ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSee1W4I5GQalMM_ZaW_GyDk4-HtE9rQeW0yRzVGXDOCur9Zew/viewform

Avatar for Brewus

Brewus

February 12, 2024
Tweet

More Decks by Brewus

Other Decks in Business

Transcript

  1. ⽬次 01. MissionとValue 02. 会社概要 03. 沿⾰ 04. 役員紹介 05.

    事業紹介 06. テックアカデミー事業 07. 受託開発事業 08. 働く環境‧福利厚⽣ 09. 募集職種 10. 社員が発信しているコンテンツ 2
  2. 会社概要 会社名 株式会社ブリューアス(Brewus,inc.) 設⽴ 2009年2⽉2⽇ 所在地 〒150-0002 東京都渋⾕区渋⾕1-2-5 MFPR渋⾕ビル 事業内容

    IT⼈材育成事業、アプリケーション開発事業 経営陣 代表取締役社⻑ 安川 昌平 取締役     嶋本 洋 取締役     樋⼝ 隆広 従業員 70名 ※2025年4⽉時点 株主 ユナイテッド株式会社(東京証券取引所グロース市場:2497) 5 WEBサイト https://brewus.co.jp/ 取締役     早川 与規 取締役     ⼭下 優司
  3. 沿⾰ 6 2009 2016 2021 2022 2016.04 キラメックス株式会社がユナイテッドグループへ参画 2022.11 ヤフー株式会社と合同で「ヤフーテックアカデミー(現LINEヤフーテックアカデミー)」を開 始 スマートフォンアプリ事業本部を分割により株式会社ブリューアスを設⽴

    安川昌平が代表取締役社⻑に就任 2020.02 2012.06 「テックアカデミー」をオフラインのプログラミング教室として開始 2012 2009.02 キラメックス株式会社を創業  スマートフォンアプリケーション開発を⽬的として 株式会社トライフォートを東京都港区⻄⿇布に設⽴ 2012.08 ⾮ゲーム領域アプリケーションの受託業務を開始 後にスマートフォンアプリ事業本部 サービス開発部として部⾨化) 2012.08 2018.09 株式会社トライフォートがユナイテッドグループへ参画 2020.08 テックアカデミーが経済産業⼤⾂認定の第四次産業⾰命スキル習得講座に認定 2021.08 テックアカデミーがプログラミングスクール受講者数No.1を獲得 2018 2020 2025.04 株式会社ブリューアスとキラメックス株式会社が合併 2025
  4. 役員紹介 7 安川 昌平 代表取締役社⻑ 早稲⽥⼤学理⼯学部を卒業後、新卒にて⽇本オ ラクルでERPシステムの導⼊コンサルを経験。 2012年トライフォートの設⽴から参画。 関わったアプリの企画や開発案件は ⾃社サービスも含めて100以上を担当。 2020年ブリューアスを設⽴し、

    代表取締役に就任。 嶋本 洋  取締役 早稲⽥⼤学第⼀⽂学部を卒業後、韓国 でITベンチャーの⽴ち上げに参画。 2002年に帰国後、ITベンチャー企業に て事業責任者として新サービスや新規 事業の⽴ち上げに従事。 2017年ブリューアスの前⾝であるトラ イフォートに⼊社。 2020年ブリューアスの取締役に就任。 樋⼝ 隆広  取締役 2012年、株式会社スパイア(現ユナイテッド株式会社)に⼊ 社。インターネット広告代理事業に従事した後、2015年より 新規事業開発室にて新規事業開発を担当。 2016年よりグループ会社であるキラメックス株式会社に参 画。2018年6⽉、同社代表取締役社⻑に就任。 2022年6⽉よりユナイテッド株式会社取締役に就任(現 任)。 2024年10⽉より株式会社ブリューアス取締役に就任(現任) ⼭下 優司 取締役 早川 与規 取締役
  5. テックアカデミーは、「講師の授業を聞くだけ」の学習スタイルではあり ません。 ⾃分⾃⾝で学びを進め、課題を解決していく『アクティブ‧ラーニング』 を採⽤することで、現場で必要なスキルを習得できるだけでなく、研修終 了後も⾃⾛し続けられるエンジニアの輩出を⽬指します。 通過率10%の厳しい選考を突破した講師がマンツーマンでサポートいたし ますので、未経験者でも挫折させません。 IT研修 事業内容 10

    採⽤⽀援では、企業、現場が求める⼈物像を⾒極め、ゴールから逆算した 採⽤の仕組みづくりをご⽀援いたします。 ただ単に採⽤のプロセスを効率化するだけではなく、企業の理念や⽬標に 共感する⼈材が集まりやすくなるような環境を整えます。 また、採⽤の先にある「⼊社後の活躍」を⾒据えたアプローチを重視して おり、⻑期的に組織の成⻑につながるような⼈材戦略の設計を⼀緒に考え ます。 採⽤⽀援
  6. 「企画デザイン‧PoC」では、当社の⽣成AIワークショップや貴社の課題 特定で⽣まれた「業務改善のアイデア」を単なる発想で終わらせることな く、PoC(概念実証)として具体的な形にするまで伴⾛いたします。 PoCを活⽤することで、コストやリスクを抑えながら、アイデアの実現可 能性を素早く検証可能。 さらに、システム構築や実装を通じてアイデアを具現化し、短時間で現場 への導⼊を実現いたします。 企画デザイン‧PoC 事業内容 12

    「開発」フェーズでは、企画提案からデザイン‧開発‧保守までワンス トップで提供いたします。 デザイン×エンジニアリングの融合を⼤切にし、ユーザーニーズに応える UX∕UI設計と開発を実現いたします。 プロジェクト全体を通じた⼀気通貫のプランニングから、UI改善やPoC⽤ プロトタイプの開発など、個別のご要望にも柔軟に対応いたします。 システム開発‧運⽤保守
  7. 事業内容 13 ブリューアスの⾃社事業であるA-Live Platform は、カスタマイズ可能なライブ配信システムで す。 既存のライブ配信ツールにない機能や インターフェースなどをカスタムして提供してい ます。 ライブ配信システム開発

    A-LIVE Platform A-Live Platform 公式サイト ブリューアスの⾃社事業であるAdmin-Tool(β版)は、短期間‧低コスト で管理画⾯を構築‧運⽤できるローコード開発ツールです。業務や運⽤体 制に合わせた柔軟なカスタマイズが可能で、セキュリティ⾯にも配慮し、 効率的で安⼼な業務管理を実現します。 管理画⾯ローコードツール (β版)
  8. テックアカデミー事業  17 動画制作クリエイターを⽬指すことができる "超実践型"の動画制作スクール 最⼤6名の少⼈数クラスで⼿厚く学べる動画制作スクール。 全国10の教室で、⾼単価の案件が期待できるAfter Effectsを中⼼に 学べます。 受講期間中に案件獲得から納品完了までを体験可能です。 ⽇本のIT⼈材不⾜という社会課題を解決するため、Yahoo!

    JAPANやLINEを 運営するLINEヤフーと、受講実績3万⼈を超えるプログラミングスクール 「テックアカデミー」を運営するブリューアスが合同で設⽴したオンライン スクールです。 未経験から学べる! LINEヤフーによるプログラミングスクール
  9. テックアカデミー事業の開発‧運⽤環境 20 ※記載の名称は各社の商標または登録商標です。技術スタック紹介の目的で使用しています。 デザイン Webフロントエンド バックエンド コミュニケーション Slack Microsoft Teams

    Zoom Google Meet ⾔語 JavaScript TypeScript CI/CD GitHub Actions フレームワーク Nuxt.js エディター AI開発⽀援 ⾔語 Ruby フレームワーク Ruby on Rails データベース MySQL コンテナ Docker クラウド AWS Microsoft Azure ソースコード管理 計測 / 分析 Google Analytics Metabase User Insight プロジェクト管理 Backlog カスタマーエンゲージメント KARTE CMS WordPress Figma Adobe Creative Cloud Studio GitHub Copilot GitHub Visual Studio Code 開発環境については定期的な⾒直しを実施。 トレンドに合わせた最新開発環境の勉強や取り込みも⾏っています。 CSSフレームワーク Tailwind CSS Bootstrap
  10. 受託開発事業 PoC検証の流れ 22 − 課題の特定 − ‧ヒアリング/調査/分析 ‧ビジネス戦略/サービス企画 ‧要件整理/計画策定 − アイデア創出

    − 課題解決の仮説を出し合い、実現 可能性とビジネス価値を検討した 上で、事業に適したアイデアを具 体化‧整理していきます。 − 1. 仮説の定義 − PoC(概念実証)の目的と検証項目を 設定し、成功指標(KPI)を定めます。 あわせて、想定リスクを整理し、期待 値を明確にしていきます。 − 2. 設計 − プロトタイプの構成要素を決定 し、UI∕UXやシステム‧データ設 計を⾏います。さらに、フィード バックサイクルを計画いたします。 − 3. 試作 − 最⼩限の機能を備えたプロトタイプを 開発し、シンプルなUI∕UXを実装。あ わせて、技術的な動作確認を⾏いま す。 − 4. 実験 − ユーザーテストでフィードバックを収 集し、KPIに基づいて効果を測定。結果 を分析し、本開発、再PoC、⽅針⾒直し など、次ステップへの判断を⾏いま す。 実⾏  事前準備 1. 仮説の定義 2. 設計 3. 試作 8. 保守 Maintenance − ワークショップ − テックアカデミーでは課題の特 定、アイデア創出のサポートを⾏ うワークショップも開催しており ます。 ア イ デ ア を 元 に P o C 検 証 を 開 始 評 価 ∕ 検 証 結 果 に よ り シ ス テ ム 開 発 に 移 ⾏ 評価結果によって1〜3の適切な段階から再検証を実施 4. 実験
  11. 受託開発事業 システム開発‧運⽤保守の流れ  23 − 1. 企画∕設計 − 営業‧PM(プロジェクトマネージャー)がご 依頼内容をヒアリングし、貴社の⽬的に合わ せた企画∕戦略をご提案いたします。 −

    2. 要件定義 − 企画やPoCの検証結果を元に、システムやサー ビスに求められる必要な機能や性能を定義し ていきます。 − 3. UI∕UXデザイン − UI∕UXデザイナーが機能要件‧サイトマップ を定義し、使い⼼地の良いシステム‧ビジュ アルをデザインいたします。 − 4. 開発 − 開発実装をおこなうプログラマーがUI∕UXデ ザイナーと連携しながら開発を進めていきま す。 − 5. 運用 − 開発・リリースするだけでなく、その後の運用もワンス トップで対応いたします。 − 6. 改良⽀援 − 集客などの改良⽀援もお任せください。現状の課 題を解決すべく、職種を跨いで⼀丸となり、貴社 を⽀援いたします。 2. 要件定義 3. UI∕UX デザイン 4. 開発 5. 運⽤ 1. 企画∕設計 6. 改良⽀援 品質管理
  12. AI バックエンド 開発体制 UI/UXデザイナー クライアントの課題とユーザーの⼼理や⾏動を考慮して、使い⼼地の良いサービス を設計‧デザインします。また、クライアントやプロジェクトメンバーとのコミュ ニケーションを通じて、実現可能な⽅向性を定めることが求められます。案件に よってはデザインだけでなく、サービスのコンセプトの⽴案から参加する場合や、 機能‧コンテンツの検討を⾏うケースもあります。 フロントエンド

    QA(品質管理) 要件定義のフェーズからプロジェクトに参画し、上流⼯程の段階で品質を⾼めるた めのドキュメントレビューや作成を⾏うことと、テストフェーズではエンジニアと も直接相談しながらテストケースの作成を⾏っています。 テスト運⽤段階では社内リソースでの実施はもちろん、必要に応じて社外テスト会 社も利⽤して「期⽇内にどれだけ品質を⾼くリリースできるか」という動きをして います。 アカウントマネジメント 上流でのコンセプト設計や企画 フェーズのコンサルテーション及び 開発体制の構築を⾏います。またプ ロジェクト全体の品質管理として監 督を⾏います。 PM ブリューアスの統合コミュニケー ション窓⼝としてプロジェクトの推 進をご⽀援します。予算やリソース を含めてプロジェクト全般の管理を ⾏います。 CTO室 プロジェクトへの直接的なアサイン はありませんが、フェーズを問わず 開発に必要な技術的な⽀援を⾏いま す。 内製時はもちろん、外部連携時のサ ポートも⾏います。 24 iOS‧Androidのネイティブアプリ開発、各種フレームワークを使ったマルチプ ラットフォームのアプリ開発、PWAを含むWebアプリ開発、Linux対応のマルチ OS対応アプリの開発を⾏います。 Webサーバーに限らずデータベースやメディアサーバー、IaaSを使った設計や開 発や最適化、スケーリングを意識した各種インフラ環境の構築及び運⽤保守を担 当します。 AIを⽤いたサービスの調査‧提案はもちろん構築や開発、様々なサービスを組み 合わせたプロトタイプの作成や既存リソースの⼀部をAIに置き換える業務の最適 化を⾏います。 ビジネス‧マーケティング 営業担当として、提案から受注後の 契約締結など、プロジェクト開始ま でのアカウントマネジメント、及び 上流でのコンセプト設計‧企画や要 件定義のサポートを⾏い、開発 フェーズへの橋渡しを担います。
  13. 受託開発事業の開発‧運⽤環境(1/2) 25 ※記載の名称は各社の商標または登録商標です。技術スタック紹介の目的で使用しています。 お客様の課題解決に最適な技術やサービスの導⼊を、経験豊富なスタッフがサポート。使⽤技術はトレンドや拡張性を考慮して選定します。 最新のAI技術も積 極的に活⽤し、Web‧モバイル‧デスクトップアプリの開発、マルチプラットフォーム展開など、最適な開発⼿法をご提案します。 豊富な技術‧外部ソリューションの導⼊経験を活かしたシステム開発をご提案 ブリューアス内製システム Webフロントエンド バックエンド

    ⾔語 データベース クラウド ⾔語 JavaScript TypeScript Volta ソースコード管理 GitHub CI / CD Jenkins CircleCI GitHub Actions ライブラリ React フレームワーク Next.js iOS / Androidアプリ ⾔語 Swift  Kotlin   Dart  JavaScript デスクトップアプリ ⾔語 フレームワーク JavaScript TypeScript Electron PHP フレームワーク Laravel Lumen MySQL Redis PostgreSQL AWS Google Cloud IDCF Cloud Microsoft Azure Firebase コンテナ Docker 監視 IDE/エディター Xcode Android Studio Visual Studio Code Zabbix Mackerel ⽣成AIプラットフォーム Amazon Bedrock Vertex AI OpenAI フレームワーク SwiftUI  Jetpack Compose Flutter React Native + CSSメタ⾔語 Sass CSSフレームワーク Tailwind CSS CSS in JS Emotion Vanilla Extract 開発ツールバージョン管理 AI開発⽀援 GitHub Copilot Amazon Q
  14. 受託開発事業の開発‧運⽤環境(2/2) 26 ※記載の名称は各社の商標または登録商標です。技術スタック紹介の目的で使用しています。 マーケティング機能 Social Plus visumo NaviPlus Elasticsearch Twilio

    SendGrid SB ペイメントサービス PGマルチペイメントサービス Amazon Pay Stripe Bank Pay カスタマーエンゲージメント KARTE Repro Salesforce セキュリティ BLUE Sphere WafCharm Trend Micro Cloud One ‒ Workload Security 計測 / 分析 Google Analytics AppsFlyer Adjust プロジェクト管理 Redmine Backlog Jira Software CMS Kuroco ブリューアス内製システム デザイン Figma Adobe Creative Cloud Studio LINE向け開発 Messaging API LIFF LINEミニアプリ オンライン決済 動画‧ライブ配信 Agora ULIZA + コミュニケーション Slack Zoom Google Meet Microsoft Teams Chatwork
  15. システム開発‧運⽤保守 開発プロセス 27 デザイン×エンジニアリングの融合を⼤切にし、ユーザーニーズに応えるUX/UI設計と開発を実現します。 プロジェクト全体を通じた⼀気通貫のプランニングから、UI改善やPoC⽤プロトタイプの開発など、個別のご要望にも柔軟に対応いたします。 企画提案からデザイン‧開発‧保守までワンストップで提供 − 1. 企画|Planning − ‧ヒアリング/調査/分析

    ‧ビジネス戦略/サービス企画 ‧要件整理/計画策定 要件定義 概念実証 開発実装 運用保守 2. 設計 Design 3. 試作 Prototyping 4. 実験 Experiment 5. 構築 Building 6. 検証 Testing 7. 公開 Release 1. 企画 Planning 8. 保守 Maintenance − 2. 設計|Design − ‧UX/UIデザイン/ワイヤーフレーム ‧機能設計 ‧外部連携設計 ‧システム/データ/インフラ設計 − 3. 試作|Prototyping − ‧PoC要件整理/計画策定 ‧モックアップ/デザイン ‧プロトタイプ開発 − 4. 実験|Experiment − ‧ユーザーテスト ‧UX/UI検証 ‧サービス検証 ‧検証結果を踏まえた要件整理 − 5. 構築|Building − ‧環境構築(開発/テスト/本番) ‧コーディング/プログラミング ‧インフラ構築 ‧データベース構築 − 6. 検証|Testing − ‧テスト計画/設計 ‧テスト実施(単体/結合/総合) ‧UX/UI検証 ‧デバッグ − 7. 公開|Release − ‧ストアアカウント登録 (App Store /Google Play) ‧申請⽤データ作成 ‧ストア申請 − 8. 保守|Maintenance − ‧運⽤サポート(OSバージョン管理等) ‧システム変更 ‧障害対応 ‧分析評価検証 ‧改善提案
  16. エンターテインメント ライフスタイル ナビゲーション ソーシャル ネットワーキング フード&ドリンク ショッピング 仕事効率化 ゲーム ヘルスケア∕

    フィットネス ファイナンス 写真∕ビデオ ニュース ビジネス ユーティリティ スポーツ メディカル 教育 ミュージック グラフィック ∕デザイン 旅⾏ 雑誌∕新聞 ※Apple Inc.のAppStore全26カテゴリに対する実績 ※株式会社ブリューアスに継承された案件のみ記載 ※2023年12⽉時点 12本 07本 07本 06本 05本 05本 05本 05本 05本 04本 04本 04本 04本 03本 04本 02本 02本 01本 01本 01本 01本 これまでの累積で 87本を開発 AppStoreカテゴリーで 80 %を網羅 ブリューアスには豊富なアプリ開発経験があり、ジャンルも多岐に渡っています。 開発実績(スマートフォンアプリ事例) 28 その他実績多数!詳しくはこちらから
  17. DD休暇 ブリューアスでは有給休暇以外に 「DD休暇(誰でも⼤好き休暇)」 が年に1⽇取得可能です。 ⾃分を含む⼤好きな家族や⼤切な ⼈、推しのために楽しい1⽇をお過 ごしください。 有給休暇‧リフレッシュ休暇 ブリューアスでは⼊社⽇から10⽇間 の有給休暇が付与されます。

    リフレッシュ休暇は有給休暇とは別 に年に⼀度、3⽇連続の休暇が付与 されます。 健康診断‧インフルエンザ予防接種 年に1回、健康診断(婦⼈科検診含 む)を受けていただきます。 インフルエンザ予防接種も会社負担 で接種できます。 地⽅にお住まいの⽅も、提携病院ま たは提携施設で受診が可能です。 働く環境‧福利厚⽣:ライフサポート1 31 フルリモート勤務 ブリューアスでは初⽇からフルリ モート勤務が可能です。 地⽅在住の⽅もぜひご応募くださ い。
  18. 企業型確定拠出年⾦ ブリューアスの社員は、 企業型確定拠出年⾦制度に加⼊でき ます。 ⼈⽣設計にお役⽴てください。 ベビーシッター派遣補助制度 従業員がベビーシッターを利⽤し た際に、利⽤料の⼀部(1回あたり 最⼤4,400円)を国と参加企業が連 携して補助する制度です。

    働く環境‧福利厚⽣:ライフサポート2 32 我が家の災害対策 本部活動⽀援⾦ 9/1の防災の⽇にちなん で、防災⽤品⼿当として 5年に⼀度、9⽉給与と併 せて1万円が⽀給されま す。各家庭で災害に備え ましょう。 在宅勤務⼿当 ブリューアスではリモート ワークの作業環境の構築や 維持のための⼿当として ⽉1万円⽀給されます。 ⽇本/世界⼤会出場選⼿応援団制 度 スポーツ、E-sports、 ⽂化的な⼤会の⽇本/ 世界⼤会に社員が出場 する際、特別休暇1⽇ 付与、⽀援⾦1万円を ⽀給する制度です。
  19. 働く環境‧福利厚⽣:キャリア‧スキルアップ  33 ⼈事評価制度 年に2回の⼈事評価があります。 4⽉、10⽉にメンバーの個⼈⽬標か ら会社での業務⽬標を⽴てる、ボ トムアップの⽬標制度を設けてい ます。⾯談は⽬標設定⾯談と振り返 り⾯談、また中間地点での確認な どが⾏われます。

    AI学習補助 ブリューアスではAIの学習 や開発に⼒を⼊れていま す。必要な有償のAIツール は申請次第で使⽤可能で す。 BVC noteやQiitaに業務や学習で 得た知識を記事として投稿 し、ブリューアスマガジン に載せましょう。四半期ご とに社内投票を⾏います。 P.45のリンクから実際の記 事が⾒られます。 書籍購⼊補助制度 ⽉上限1万円まで、業務に関 係する書籍の購⼊が経費と して認められています。電 ⼦書籍も可です。 スマホイノベーター制 度 発売⽇から1ヶ⽉以内のス マートフォンの1割の⾦額 を会社で補助しています。 アプリ開発者として、最新 の機能に触れたい⽅をサ ポートします。 勉強会 週に⼀度くらいのペースで 勉強会を⾏っています。 エンジニア、およびデザイ ナーのチームは技術的な内 容が多く、それ以外のチー ムは⼿法や現在の問題点の 共有を⾏っています。 テックアカデミー紹介 割引 社員とその家族‧友⼈は、 テックアカデミーを特別価 格で受講できます。
  20. 働く環境‧福利厚⽣:コミュニケーション 34 朝会‧⼣会 朝11:00と⼣⽅18:00は全員 がオンラインで集い社内連 絡事項をお伝えします。 チーム定例 週⼀でチーム定例がありま すので、他メンバーの稼働 状況や案件のことも知るこ

    とができます。 Brewcheer 仲間にありがとうを伝える事ができる 制度です。 Slack内で感謝を伝えたいメンバーへ Cheerを気軽に贈ることができ、贈ら れたCheer数に応じてピアボーナスを 得ることができます。 ランダムランチ 四半期ごとに1回、5〜6名でランチを します。参加は任意で、オンライン参加 も可能です。予算は⼀⼈3000円までで 東京都23区内で好きなお店を選べます。 お題が出ますので、⾷事を楽しみつつ 共通の話題で盛り上がりましょう。 Brewなus Night 年2回、希望者全員が本社に集まりイベントを⾏います。普段 はオンラインでしか会わないメンバーと、楽しくゲームなどを ⾏います!また、案件で関わったことのないメンバーの顔を知 るチャンスでもあります。 オンライン参加も可能です。※参加は任意です 詳しくは次ページへ
  21. 2025年4⽉「新⽣Brewus Kick Off」の様⼦ 35 イベントでは、 社⻑⾃らがバイブコー ディングで開発した ゲームを楽しみます。 オンラインでの参加も 可能です。

    ブリューアスでは年に 2回オフラインイベン トを⾏っています。 普段顔を合わせない 社員とお話しする チャンスです。
  22. 募集職種 現在募集中の職種です。 新規事業として⼈事領域における採⽤‧育成‧評価についてワンストップで⾼い顧客価 値を提供していくため、セールス部⾨のメンバーを増員。顧客の⼈事領域における課題 解決のため、以下業務を⾏っていただきます。 応募資格 資格顧客折衝経験 (営業‧販売接客等) 求⼈広告営業のご経験 RPO業務のご経験

    必須 組織系コンサルタント 38 歓迎 応募はこちらから オープンポジション(ビジネスサイド) オープンポジション(ビジネスサイド)の募集です。 ブリューアスの事業に少しでも興味を持ってくださった⽅ はぜひお気軽にご連絡いただければと思います。 選考プロセスにおいて、ご志向や適性を考慮させていただ き、具体的なポジションのご提案をさせていただきます。 ‧現状の商材ではお客様への価値提供におい て物⾜りなさを感じている⽅ ‧市場価値の⾼い経験‧スキルを⾝につけた い⽅ ‧新規事業開発に興味がある⽅ ‧顧客視点がある⽅ ‧達成マインドがある⽅ ‧他責にせず⾃責で考えることができる⽅ ‧主体的に⾏動していくことができる⽅ ‧パートナービジネス ‧PM ‧ディレクター ‧組織系コンサルタント ‧マーケティング ‧経営企画 求める⼈物像 ポジション
  23. 募集職種 現在募集中の職種です。 39 ブリューアスの主軸案件であるスマートフォンアプリの開発を担っていただきます。 ネイティブアプリエンジニア 【iOS】応募資格 ‧App Storeアップロード 、何かしらのアプリを作って実機で動かしてみた経験があ ること

    ‧Gitを利⽤したチーム開発 ‧Swiftの全般的な理解 ‧AppStoreConnect、Developlerサイト利⽤経験 ‧CocoaPods、Carthageなどのライブラリ管理 ‧UIKit全般の利⽤経験 【Android】応募資格 ‧Kotlinを⽤いたAndroidアプリ開発の経験3年以上 or 実務経験1年以上 ‧Gitを⽤いたチーム開発経験 詳細はお問い合わせください。 応募はこちらから サーバーサイドエンジニア Webサーバーに限らずデータベースやメディアサーバー、 IaaSを使った設計や開発や最適化、スケーリングを意識した 各種インフラ環境の構築及び運⽤保守を担当していただきま す。 PHP設計‧開発の実務経験(3年以上) MySQL,AmazonRDSなどのRDBを利⽤した実務経 験 Dockerなどの仮想環境を⽤いた開発経験 Gitを利⽤したチーム開発 Laravelでの開発実務経験 RedisなどのNoSQL/KVSアプリケーションの実務 経験 ⼤規模データのバッチ処理 AWS,GCPなどのクラウドサービス上での開発や運 ⽤経験 必須 歓迎
  24. 募集職種 現在募集中の職種です。 スマホ、PC向けの開発を中⼼に、SNS、動画配信、フィンテック、EC、エンターテインメント等、幅広い領域におけるアプリやWebサービスの受託開発を担っ ていただきます。 【初⼼者‧未経験】応募資格 Web 開発の何かしらの経験 HTML、CSS の基本的な知識 JavaScript(jQuery

    でも可)で の開発 Github 等のソースコード管 理ツールを使った開発経験 必須 Webフロントエンジニア 40 歓迎 【ミドル】応募資格 実務経験 2〜3年以上 Node.jsを使った開発環境構築 React.jsでComponentを活⽤ した開発 Sass/Less などのメタ⾔語 Git を⽤いたチームでの開発 fetch や axios を使った API 連 携 TypeScript での開発 Atomic DesignでのComponent 設計 【シニア】応募資格 【ミドル応募資格】を満たした上で実務経験 5年以上 React.jsでの設計と開発経験 TypeScript での開発 Redux(toolkit)の使⽤経験 Atomic Design でのComponent設計 firebase を使⽤した開発経験 SEO を意識したコーディング チームの育成指導 動画‧⾳声などの処理 チャットなどのリアルタイム処理 UI/UX に関する知識 マネジメント経験 テックリード経験 必須 歓迎 必須 歓迎 応募はこちらから
  25. 募集職種 現在募集中の職種です。 41 応募はこちらから QA テスト実施前のテスト計画、設計を作成とテストフェーズの運⽤や実際 にテストの実施。 その他にも上流⼯程から参画して仕様策定の補佐やドキュメント作成、 プロジェクト全体を通して進⾏フロー⾃体の改善提案など幅広くQAを担 当いただきます。

    ‧ソフトウェアテスト‧テスト設計‧評価の実務経験5年以 上 ‧上流⼯程での仕様策定‧補佐の経験あり ‧プロジェクト⾃体の改善提案‧改善施策の実施経験 ‧JSTQB資格所有者 必須 歓迎 統合コミュニケーション窓⼝としてプロジェクトの推進を⽀援します。予 算やリソースを含めてプロジェクト全般の管理を⾏います。 応募資格 PM ‧プロジェクトマネージャーのご経験 ‧システム開発でのリーダーのご経験 応募資格
  26. エンジニア採⽤時によくある質問‧確認事項 42 「フルスタックエンジニア」が指す範囲を教えてください。 Q ⾯接中の質問に対し、将来的な展望として「いずれフルスタックエンジ ニアになりたいです」という返答をいただくのですが、⼈によってフル スタックの範囲が違うのです。 これを書いている私はアプリのバイナリ サイズの縮⼩やwebでの応答速度を早める為に⾃らfontファイルを作る 事、完全LAN内のみで使うものとしてRaspberry

    Piを複数使って Kubernetesを構築することArduinoなどの簡易的なマイコンでハンダ付 けを⾏ってハードウェアを制御することもエンジニアの範囲として捉え ていますが、これらをやっても⾃分の思うフルスタックには全く⾜りま せん。例えばご⾃⾝の望んでいる「フルスタック」という範囲が HTML+CSS+JSのwebのフロントエンドとphpやRuby on Railsなどの サーバーサイドのみを指している場合などは⼈によって全く捉え⽅が違 います。このように⼈によって「フルスタック」の定義が違う為上記の 確認をさせていただいています。 「フルスタックエンジニア」が指す範囲の確認 A 「フルスタックエンジニア」が指す範囲を教えてください。 Q はい、元美容師の⽅や不動産の営業をしていたメンバーもおり、中には リーダーをしているメンバーもおります。 異業種から来て働いている⽅はいますか? A 「フルスタックエンジニア」が指す範囲を教えてください。 Q 基本的に中途採⽤を除いて業界経験の短い⽅は、最低でも3ヶ⽉程は研修 を受けてもらう為「実務」を⾏うことは⾮常に稀です。(もちろん、学⽣ 時代に「IT企業でほぼフルタイムでバイトしていた」みたいな⽅は別です が) 「最低でも」と記載しているのは⼈によって勉強時間に対する理解度 やが違う為です。学校と違って⾃分のペースで学習していくこととなるとA さんは10分で理解できてしまうものに対してBさんは1週間かかってしまう というのがITの特徴の⼀つだと思っています。この為弊社では3ヶ⽉から1 年は研修期間を置くことにしています。 その後、スキルが実務レベルに達 したと判断されると先輩と⼀緒に「何か」のプロジェクトに配属されま す。この「何か」も本⼈のスキルや時期、使っているフレームワーク、案 件の特性によって様々で「コレ」と⼀概には⾔えません。 ⼊社してどのようなプロジェクトに配属されますか? A 主に異業種からの転職や実務経験が2年未満の⽅の採⽤⾯接においてよく質問することされることをまとめました。 「フルスタックエンジニア」が指す範囲を教えてください。 Q はい。弊社の社⻑安川がグループ会社全体での専⾨組織「⽣成AIイノベー ションユニット」の責任者をやっており、業務でもChat GPT、Github Copilotなどを使っていく事を推進し、使っています。 AIを使っていますか? A
  27. エンジニア採⽤時によくある質問‧確認事項 43 「フルスタックエンジニア」が指す範囲を教えてください。 Q 肌感覚で恐縮ですが、同じIT業界で5年以上経歴のあるエンジニアでも同 じ⾔語、フレームワークを使うA社からB社へ転職した場合でもプロジェ クトの全容を知るには最低でも3⽇程度はかかると思っております。 ま た、弊社は完全フルリモートワークで業務を⾏っている都合上「エンジ ニアリング以外」の「コミュニケーションを含めた弊社での働き⽅」を

    覚えて慣れてもらう必要もあります。 特に業界経験の少ない⽅は、フル リモートの環境下で「どういう質問」を「どのように質問していけばよ いか?」でさえ1つの課題になりますし、⽂章だけでは分からない「⼈の 雰囲気」というものもあります。 そういうものを通して、仕事のやり⽅ を覚えてもらう為にも研修は必要だと考えております。 必ず研修を受けなければなりませんか? (すぐ何かのプロジェクトに配属されますか?) A 「フルスタックエンジニア」が指す範囲を教えてください。 Q はい、実施しています。(ただ、これは弊社に限らず殆どのIT企業さんが ⾏っていると思うので特質することはあまりありません) 内容についてですが、時期や当事者の技術レベルが変わってくるので「コ レ」といったものはありませんが、フレームワークや設計周りだけではな くビジネスとして必要なライセンスの勉強会やセキュリティの勉強会や、 他部署(デザイナー)などとの共同の勉強会も随時⾏っています。 勉強会は実施していますか?どんな内容ですか? A 「フルスタックエンジニア」が指す範囲を教えてください。 Q 半年に⼀度(4⽉と10⽉)に⾏われ、流れとしては以下になります。 1. 会社(または所属部署)の全体的な⽬標に対して個⼈で5つ程度⽬標を 考え記載してもらいます。 2. リーダーなどに⽬標を展開しレビューなどを⾏います。(難易度が⾼い 場合などは本⼈と調整) 3. 半年後、⾃分で⽬標に対し5段階での⾃⼰評価を記述します。 4. 上記が記載されたシートを元に振り返りの⾯談を⾏います。 5. 各マネージャーなどが本⼈評価を参考にした上で、客観的な評価を決定 します。 6. これらの評価と事業成績を踏まえた上で昇給額がきまります。 尚、⽬標を⽴てた段階で「Aという技術をやる」と記載していたものが 「Bに変更になったため」⾃⼰評価が「1」となる場合もあるため、⾃⼰ 評価が「1」であっても正当な理由の場合は直接的な昇給の査定に影響は ありません。 ※2024年4⽉時のものです。 評価‧昇給制度を教えてください。 A
  28. エンジニア採⽤時によくある質問‧確認事項 44 「フルスタックエンジニア」が指す範囲を教えてください。 Q 結論から⾔うと、努⼒次第で「分からない」というのが返答となります。 何を持って「技 術⼒と呼ぶか?」は時と場合によって全く違います。経歴が少ない⽅に対し上記した事を 求めることはありませんが、技術⼒の上限は無限だと思いますので「通⽤する、しない」 は断⾔できないのです。 我々は、お客様からお⾦をいただき「プロ」として開発し、使っていただいています。あ

    なたが使っているサービスでバグがあった時「担当者が初⼼者なので〜」を⾔われた場合 どう思うでしょうか?弊社は「ものづくり」の精神を⼤切にしながら「使ってもらう⼈」 のことも考えて開発しており、⾔語やフレームワークはその為の⼿段でしかありません。 そして、それらの⾔語やフレームワークにも⻑所‧短所があり場合によっては⾔語やフ レームワークを変更する時もあります。 (例えば、webfrontでどうしも思い処理を webGLやwasmを使って置き換える場合c++を書くことになるかもしれません、DataBase にしても億単位のレコードを処理する場合「1分以内に処理」と「1時間以内に処理」では 難易度が全く違いますし、RDBMSを使うのかNoSQLを使うか?でも全く違ってきます) このようなことを書くと「技術⼒がないな」という結論になる⽅も多いと思いますが、 我々が最終的に対峙するのはプログラミング⾔語やフレームワークなどではなく、使って もらうユーザーに対し「快適なものを提供すること」が⽬的なので、そのための技術⼒を 社員全員が勉強会などを⾏いながら磨いている状態です。 私の技術⼒は通⽤しますか? A 「フルスタックエンジニア」が指す範囲を教えてください。 Q 募集要項にありますが弊社は「プログラマー」や「コー ダー」ではなく「エンジニア」を募集しています。 昨今 では、オンラインスクールから短期間のうちに学んで就 職‧転職活動をされる⽅も多くなりましたが、オンライ ンスクールはIT業界に⼊る為に最低限のことを教えてく れる場所です。 ⾮IT業界の⼈からしたらプログラミング ができることは「とてつもなく凄いこと」になります が、IT業界では「当たり前のこと」です。アメリカに ⾏って「英語喋れます」と⾔っているのと⼀緒です。 技術は教えることは可能ですが「働き⽅」や「技術の⾯ ⽩さ」などは⼈それぞれで教えることができません。ま た、フルリモートワークは怠けようと思えばいくらでも 怠けられるものですし、通常の出勤するオフラインに⽐ べて「より⾃分からの発信」が必要となると思っていま す。 その辺を勘違いせず、「ものづくり」「コミュニ ケーション」「技術」を軽視しない⼈を求めています。 どのような⼈物を求めていますか? A
  29. 社員が発信しているコンテンツ 45 ブリューアスの社員が発信する Qiita投稿集 ブリューアスの社員が投稿した note記事を集めたマガジン CodeZine Firebaseを活⽤したスマートなアプリ開発 ブリューアスPMO室 CodeZine

    共同作業に最適なプロトタイピングツール「Figma」⼊⾨ ブリューアスUI-TEAM CodeZine サーバーレスでAIシステム開発スタートダッシュ 「ChatGPT API」活⽤ガイド ブリューアスAI-TEAM