Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Math Cafe vol. 1 - Filtering Bit Sequence by Se...

Math Cafe vol. 1 - Filtering Bit Sequence by Set Logical Vector

第1回数学カフェ「集合論理ベクトルによるビット列のフィルタリング」

Avatar for IWABUCHI Yu(u)ki butchi

IWABUCHI Yu(u)ki butchi

March 28, 2015
Tweet

More Decks by IWABUCHI Yu(u)ki butchi

Other Decks in Research

Transcript

  1. (オブジェクト指向的)クラスとは Dog 名前: ? 耳: 2つ 目: 2つ 鼻: 1つ

    足: 4本 毛の色: ? 鼻の色: ? a dog 名前: ポチ 耳: 2つ 目: 2つ 鼻: 1つ 足: 4本 毛の色: 金 鼻の色: 黒 a dog 名前: ゴン 耳: 2つ 目: 2つ 鼻: 1つ 足: 4本 毛の色: 茶 鼻の色: 茶 インスタンス化 インスタンス化 (「継承」という概念も重要ですが割愛)
  2. class Dog() { (コンストラクタ関数) } var dog1 = new Dog();

    var dog2 = new Dog(); (オブジェクト指向的) クラスとは クラス定義 インスタンス化 インスタンス化
  3. (CSS的)クラスとは <html> <head></head> <body> <p class="class-1">強調!</p> <p class="class-2">小さい。</p> <p class="class-1

    class-2">小さいけど強調、そして青! </p> </body> </html> HTML .class-1 { font-weight: bold; } .class-2 { font-size: small; } .class-1.class-2 { color: blue; } CSS 強調! 小さい。 小さいけど強調! ブラウザ表示
  4. セレクタにも演算がある * すべての要素 E F 子孫 E > F 子要素

    E + F 隣接 E ~ F 兄弟 :not 該当しない場合 :first-child 該当する要素が1番目の要素の場合 他にもいろいろ
  5. 具体例 「偶数」 クラス: “***0” インスタンス: “0010”, “1010”, “1100”, … 「8以上の数」

    クラス: “1***” インスタンス: “1000”, “1010”, “1111”, … →このような絞り込みを数値的に表したい
  6. 語彙 V := {φ, θ, ρ, σ} ビットの値は φ =

    {}, θ = {0}, ρ = {1}, σ = {0, 1}
  7. 加算表 ∪ φ θ ρ σ φ φ θ ρ

    σ θ θ θ σ σ ρ ρ σ ρ σ σ σ σ σ σ
  8. 乗算表 ∩ φ θ ρ σ φ φ φ φ

    σ θ φ θ φ θ ρ φ φ ρ φ σ φ θ φ σ
  9. ベクトルの加算と乗算 W: = (b 0 ,b 1 ,b 2 ,b

    3 ) | b i ∈ V x, y ∈ W x + y := (x 0 ∪y 0 , x 1 ∪y 1 , x 2 ∪y 2 , x 3 ∪y 3 ) (これ意図と違うっぽい) x × y := (x 0 ∩x 0 , x 1 ∩x 1 , x 2 ∩x 2 , x 3 ∩x 3 )
  10. 計算例 (φ, θ, θ, θ) + (σ, ρ, θ, φ)

    = (σ, σ, θ, θ) (θ, σ, σ, ρ) × (θ, ρ, θ, φ) = (θ, ρ, θ, φ)
  11. 単位元、零元 単位元 Σ = (σ,σ,σ,σ) →オールパスフィルター a + Σ =

    Σ a × Σ = a 零元 Φ = (φ, φ, φ, φ) →オールカットフィルター a + Φ = a a × Φ = Φ
  12. フィルタリング インスタンスを抽象化: (θ, θ, θ, θ) + (θ, ρ, θ,

    θ) = (θ, σ, θ, θ) オールパスフィルター (σ, σ, σ, θ) × (σ, σ, σ, σ) = (σ, σ, σ, θ)
  13. 最初の例に立ち返る 「偶数」 クラス: (σ, σ, σ, θ) インスタンス: (θ, θ,

    ρ, θ), (ρ, θ, ρ, θ), (ρ, ρ, θ, θ), … ダメな例: (ρ, ρ, θ, ρ) →|(σ, σ, σ, θ)×(ρ, ρ, θ, ρ)| = |(ρ, ρ, θ, φ)| = 0
  14. 最初の例に立ち返る 「8以上の数」 クラス: (ρ, σ, σ, σ) インスタンス: (ρ, θ,

    θ, θ), (ρ, θ, ρ, θ), (ρ, ρ, ρ, ρ), … ダメな例: (θ, ρ, θ, ρ) →|(ρ, σ, σ, σ)×(θ, ρ, θ, ρ)| = |(φ, ρ, θ, ρ)| = 0