Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Math Cafe vol. 1 - Filtering Bit Sequence by Se...
Search
IWABUCHI Yu(u)ki butchi
March 28, 2015
Research
0
94
Math Cafe vol. 1 - Filtering Bit Sequence by Set Logical Vector
第1回数学カフェ「集合論理ベクトルによるビット列のフィルタリング」
IWABUCHI Yu(u)ki butchi
March 28, 2015
Tweet
Share
More Decks by IWABUCHI Yu(u)ki butchi
See All by IWABUCHI Yu(u)ki butchi
WBA Monozukuri 2025-04-20 Nothing Response AI
butchi
0
17
SIG-MATHEMATICA JAPAN - Log-Log Polar Discrete Plot
butchi
0
110
Sunday Math Party 31 - Collatz Problem and Integer Spiral
butchi
0
71
Sunday Math Party 30 - Notation Block Multi
butchi
0
110
Prime QK Anniversary 10 - Rule Renew
butchi
0
87
Sunday Math Party 29 - Joyo Bizarre Plane - Times
butchi
0
140
Sunday Math Party 27 Zodiac Jijo
butchi
0
100
Sunday Math Party 26 - Zodiac Power 2
butchi
0
310
Science Cafe 2022-11-26 - Automatic Illustration
butchi
0
110
Other Decks in Research
See All in Research
ウッドスタックチャン:木材を用いた小型エージェントロボットの開発と印象評価 / ec75-sato
yumulab
1
450
2025年度 生成AIの使い方/接し方
hkefka385
1
720
心理言語学の視点から再考する言語モデルの学習過程
chemical_tree
2
450
Looking for Escorts in Sydney?
lunsophia
1
120
数理最適化と機械学習の融合
mickey_kubo
15
8.9k
SSII2025 [TS3] 医工連携における画像情報学研究
ssii
PRO
2
1.2k
A multimodal data fusion model for accurate and interpretable urban land use mapping with uncertainty analysis
satai
3
230
Towards a More Efficient Reasoning LLM: AIMO2 Solution Summary and Introduction to Fast-Math Models
analokmaus
2
450
SSII2025 [SS2] 横浜DeNAベイスターズの躍進を支えたAIプロダクト
ssii
PRO
7
3.7k
研究テーマのデザインと研究遂行の方法論
hisashiishihara
5
1.5k
Collaborative Development of Foundation Models at Japanese Academia
odashi
2
560
Combinatorial Search with Generators
kei18
0
380
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
750
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
990
Transcript
集合論理ベクトルによる ビット列のフィルタリング 岩淵 勇樹
何がしたいの? インスタンス(ビット列)を絞り込むフィルターを作り たい
着想 • ビット列は「0か1」の万能細胞から分化していると いう概念 • CSSのクラスの絞り込みが元のアイデア • 正規表現に近いかも
(オブジェクト指向的) クラスとは • オブジェクトの設計図にあたるもの。 • インスタンスという 具体的なオブジェクトの元となるもの。 • 抽象データ型。
(オブジェクト指向的)クラスとは Dog 名前: ? 耳: 2つ 目: 2つ 鼻: 1つ
足: 4本 毛の色: ? 鼻の色: ? a dog 名前: ポチ 耳: 2つ 目: 2つ 鼻: 1つ 足: 4本 毛の色: 金 鼻の色: 黒 a dog 名前: ゴン 耳: 2つ 目: 2つ 鼻: 1つ 足: 4本 毛の色: 茶 鼻の色: 茶 インスタンス化 インスタンス化 (「継承」という概念も重要ですが割愛)
class Dog() { (コンストラクタ関数) } var dog1 = new Dog();
var dog2 = new Dog(); (オブジェクト指向的) クラスとは クラス定義 インスタンス化 インスタンス化
(CSS的)クラスとは HTMLの装飾をする際に用いる、 装飾すべきHTML要素を絞り込むための種別 クラスなどを指定して絞り込む式のことを 「セレクタ」という
(CSS的)クラスとは .hoge .piyo { margin: 10px; color: red; } セレクタ
クラス プロパティ 値
(CSS的)クラスとは <html> <head></head> <body> <p class="class-1">強調!</p> <p class="class-2">小さい。</p> <p class="class-1
class-2">小さいけど強調、そして青! </p> </body> </html> HTML .class-1 { font-weight: bold; } .class-2 { font-size: small; } .class-1.class-2 { color: blue; } CSS 強調! 小さい。 小さいけど強調! ブラウザ表示
セレクタにも演算がある * すべての要素 E F 子孫 E > F 子要素
E + F 隣接 E ~ F 兄弟 :not 該当しない場合 :first-child 該当する要素が1番目の要素の場合 他にもいろいろ
(今回扱う)オレオレ クラスとは • クラスは不確定要素を持つビット列 • インスタンスは不確定要素を持たないビット列 • インスタンスは親となるクラスの部分集合 • クラスを乗算する(絞り込む)ことをフィルタリング
と呼ぶ
具体例 「偶数」 クラス: “***0” インスタンス: “0010”, “1010”, “1100”, … 「8以上の数」
クラス: “1***” インスタンス: “1000”, “1010”, “1111”, … →このような絞り込みを数値的に表したい
具体例 「8以上の偶数」 クラス: “1**0” インスタンス: “1000”, “1010”, “1110”, …
前提 {φ, θ, ρ, σ}(後述) の4値を扱う論理値集合のベク トルが1つの値 今回は4ビットを考える
語彙 V := {φ, θ, ρ, σ} ビットの値は φ =
{}, θ = {0}, ρ = {1}, σ = {0, 1}
加算表 ∪ φ θ ρ σ φ φ θ ρ
σ θ θ θ σ σ ρ ρ σ ρ σ σ σ σ σ σ
乗算表 ∩ φ θ ρ σ φ φ φ φ
σ θ φ θ φ θ ρ φ φ ρ φ σ φ θ φ σ
ベクトルの加算と乗算 W: = (b 0 ,b 1 ,b 2 ,b
3 ) | b i ∈ V x, y ∈ W x + y := (x 0 ∪y 0 , x 1 ∪y 1 , x 2 ∪y 2 , x 3 ∪y 3 ) (これ意図と違うっぽい) x × y := (x 0 ∩x 0 , x 1 ∩x 1 , x 2 ∩x 2 , x 3 ∩x 3 )
計算例 (φ, θ, θ, θ) + (σ, ρ, θ, φ)
= (σ, σ, θ, θ) (θ, σ, σ, ρ) × (θ, ρ, θ, φ) = (θ, ρ, θ, φ)
単位元、零元 単位元 Σ = (σ,σ,σ,σ) →オールパスフィルター a + Σ =
Σ a × Σ = a 零元 Φ = (φ, φ, φ, φ) →オールカットフィルター a + Φ = a a × Φ = Φ
フィルタリング インスタンスを抽象化: (θ, θ, θ, θ) + (θ, ρ, θ,
θ) = (θ, σ, θ, θ) オールパスフィルター (σ, σ, σ, θ) × (σ, σ, σ, σ) = (σ, σ, σ, θ)
絶対値 |x| := φを1つでも持っていたら0, それ以外は1 例: |(ρ, ρ, θ, ρ)|
= 1 |(ρ, φ, θ, ρ)| = 0
クラスとインスタンス(復習) • インスタンスはクラスの部分集合 • クラスは任意のW • インスタンスはWのうち、θ, ρのみで構成される もの •
クラスを乗算することをフィルタリングと呼ぶ
最初の例に立ち返る 「偶数」 クラス: (σ, σ, σ, θ) インスタンス: (θ, θ,
ρ, θ), (ρ, θ, ρ, θ), (ρ, ρ, θ, θ), … ダメな例: (ρ, ρ, θ, ρ) →|(σ, σ, σ, θ)×(ρ, ρ, θ, ρ)| = |(ρ, ρ, θ, φ)| = 0
最初の例に立ち返る 「8以上の数」 クラス: (ρ, σ, σ, σ) インスタンス: (ρ, θ,
θ, θ), (ρ, θ, ρ, θ), (ρ, ρ, ρ, ρ), … ダメな例: (θ, ρ, θ, ρ) →|(ρ, σ, σ, σ)×(θ, ρ, θ, ρ)| = |(φ, ρ, θ, ρ)| = 0
課題 無限ビットを扱う インスタンスからクラスを作る(推定する) 機械学習 01列ではなく文字列を語として扱う