Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

デザイナー採用資料

 デザイナー採用資料

この資料は、三井物産デジタル・アセットマネジメント(MDM)でデザイナーとして働くことをイメージしていただくために、事業やチームについての情報をまとめたものです。

【デザイナーが執筆した記事】
自分の都合の良いように解釈してない?ユーザヒアリングとデザインの共通点
券面がないデジタル証券のUIを考える
ALTERNAの伝え方の工夫

【募集について】
コーポレートサイト
デザイナー募集要項
デザイナー採用プロセス
※デザイナーは株式会社LayerXでの採用になります

More Decks by 三井物産デジタル・アセットマネジメント株式会社

Transcript

  1. 13 ※本頁に記載された安定性等に関する評価は、弊社独自の判断に基づき記載されたもので、実際のリスクは金融商品によって異なる場合があります。 販売が主目的・運用管理は二の次で詐欺まがいのケースも 投資サイズ:数万円〜数千万円 投資対象:立地で見劣りする小規模不動産など 一般投資家向け証券化商品 2 運用のプロが管理運営・資金調達を行う 投資サイズ:数億円〜 投資対象:立地が優れた大規模不動産など

    最低投資単価10万円を実現し、購入しやすく 1 プロ向け証券化商品 アプローチ:一部のプロ投資家だけがアクセスしていた商品を、多くの人に開放する 定期・普通預金 債券・国債 価格変動が小さい (低リスク) 不動産・インフラ (REITは除く) 一般投資家に 供給がないゾーン デリバティブ 商品取引 為替取引 株・REIT 価格変動が大きい (高リスク)
  2. 三井物産グループの 新しい資産運用サービス 個人向け資産運用サービス「ALTERNA」 プロ向け商品への 投資機会の提供 オルタナティブ投資の民主化 Webサービスを通じて個人、法人の投 資家までオルタナティブ投資の手段を提 供。 情報の透明性を担保しつつ

    マッチング精度を向上 不動産・インフラ投資に関するこれまで に無い情報の透明性を担保。投資家のみ なさまに合わせた様々な案件をご提供。 これまで投資機会のなかった私募ファン ドへの投資機会をもたらし、投資ポート フォリオのリスク低減を目指す。 12
  3. 17 業務プロセスを分析、全てのデータと業務がソフトウェア を通じてつながる徹底したデジタル化、それによる手続き の時間的・人的コスト課題を解決していく。 必要なソフトウェアを、即座に自社で開発・運用する。 規制上必要な投資家とのやり取りをWebサービス経由で、 デジタル化、管理の手続きコストを小さくする。新たな手 法も活用しつつ、証券の売買の場を提供する。 デジタルスクラッチなAM 小口化・流動化

    運用報酬額の高止まりが投資家の利回りを圧迫している。 現状の運用報酬額のほとんどは人的コスト。 手数料による利回り圧迫 投資のハードルを最小化、個人でも参加可能な世界を作る。 (リスクの低下) 最低投資単価というハードル デジタルスクラッチなAMと小口化・流動化による誰でも買えるオルタナ資産へ
  4. 17 ALTERNAチームの体制 複数の職種からなるスモールチームを構成 (2025年6月時点) 全社 78名 マーケティング・広報 ALTERNA事業部長 ALTERNAチーム 26名

    プロダクトチーム オペレーションチーム マーケティング 広報 4名 デザイナー 3名 エンジニア 9名 QA 1名 プロダクト マネージャー 3名 オペレーション 業務 2名 CS(福岡事業所) 4名
  5. 20 企画 仮説構築 開発の進め方 検討フェーズ 検討フェ 実装フェーズ 改善フェーズ 企画 デザイン

    体験設計 プロト タイプ 実装 実装 QA 企画 体験設 UI修正 修正 FB対応 改善案 検討 実装 体験会 改善案 利用状況 分析 出しっぱなしではなく、反復的にプロダクト改善を行いユーザーに価値を提供 リリース 改善リリース with PdM with エンジニア with 全社
  6. 25 デザイナーメンバー 林 貴洋 野口 茜 #Product Design #TeamManagement #Communication

    Design #Branding 髙橋 彩子 #Communication Design #Branding 2015年にヤフー株式会社に入社し、スポーツメディア のデザインを担当。2018年から弁護士ドットコム株式 会社にて新規サービスのデザインに従事。
 2023年LayerXにデザイナーとして入社し、 ALTERNAのUIデザイン、フロントエンドなどを担当。 新卒で美術講師として中学校に赴任。 その後上京し、大手広告代理店グループ会社傘下のWeb 制作会社にてWebデザイン・チームマネジメントに従 事。Gunosy、NewsPicksを経て、2021年LayerX に入社。ALTERNA一人目のデザイナーとしてサービス の立ち上げ、UIデザイン、マーケティング・コーポレー ト関連のデザインを担当。 多摩美術大学卒業後、2017年トーマツイノベーション 株式会社に初のデザイナーとして入社。toB向けの販 促、デジタルマーケを担当。2022年に株式会社ギーク リーに2人目のデザイナーとして入社し、クリエイティ ブの企画から制作や、組織の立ち上げを行う。 2024年LayerXに入社し、ALTERNAのコミュニケー ションデザインを担当。
  7. 26 技術スタック バックエンド Google Cloud Platform Go Amazon Web Service

    MySQL データ分析 Google Analytics LookerStudio BigQuery DataDog フロントエンド デザインツール AIデザインツール Figma React Adobe CC Visual Electric Next.js TypeScript GraphQL Storybook コミュニケーション Notion Slack Miro Github
  8. 27 ブランディング デザイナーの役割 ビジョン コーポ レート ブランドアセット オンラインマーケ オフラインマーケ コミュニケーション

    事業戦略 事業プロセス プロダクト 企画・設計 デザイン マーケティング CS 開発 プロダクト 体験設計 IA プロト タイピング ユーザーヒアリング UIデザイン フロント エンド 事業プロセスにおけるデザイナーの役割
  9. 28 プロダクト領域 IA・体験設計 プロトタイピング・UIデザイン デザインシステム&フロントエンド U 業務やオペレーションの理Y U 課題に対する仮説を構H U

    課題を解決しうる構造・体験を設計 U プロトタイプを作りながら提供した い体験をUIとして表… U 仕様・要件詰めエンジニアと連携 U 整合性・一貫性のあるUIを構H U UIをコードとして自ら表現する ALTERNAの中で良い体験を届けるために、機能やUIに物事を落とし込んでいく
  10. 29 コミュニケーションデザイン マーケティングデザイン ブランディング IRサイト V セグメントごとの課題仮説を構9 V 仮説を元に伝え方、メッセージ、
 表現を検討

    V 投資物件の運用状況をわかりやすく 投資家にフィードバックする V サービスや会社のブランド戦略を立 て、オルタナらしさはなにか?を追求 する ALTERNAの外で情報や機会を提供するために、グラフィックや、ライティングを使って表現する
  11. 30 デザインチームの課題・挑戦 課題 挑戦 短期 中期 長期 チームの工数・ケイパビリティに限り サービスが伝わるメッセージの開発 手触り感がある表現の追求

    わかりやすい情報提供の追求 デザインチームの組織化 オルタナ = デザインに力を入れている 組織へのデザイン浸透 数少ない証券サービスのブランディング オルタナならではの「オーナー体験」 圧倒的使いやすさ・アクセシビリティの向上に100%は取り組めていない
  12. 35 FAQ ALTERNAチームの出身業界 金融系 国家公務員 IT系以外の 企業 IT企業 どのような業界出身の方が多いですか? 金融の知識は必要ですか?

    プロダクトチームでは、IT業界出身者が一番 多くなっています。その他にも観光、官公庁 の出身の方もいます。 そのため、金融の知識は入社後にキャッチ アップしたメンバーが多くなっており、 必ずしも入社時には必要ないといえます。 ドメインとして決して簡単ではありませんが、 チーム全体でカバーしています。 Q. A.
  13. 37 FAQ LayerXとMDMでカルチャーの違いは ありますか? Q. LayerXカルチャーを一部継承していますが、 組織規模、事業ドメインの違いから来る カルチャーの違いがあります。 A. 79

    385[1] [2] 社員数 BtoC BtoB ビジネスモデル 販売方法 プロダクト & セールス プロダクト & マーケ MDMでは、職種にこだわらない動きの必要性が大きい ビジネスモデルが異なる = 販売方法が異なる toCの場合はプロダクトのグロースが事業に直結 [1] LayerX Company Deckより引用 [2] 2025年6月時点
  14. 38 働きやすさ・スキルアップの取り組み ・1on1 ・業務ツール補助 ・資格取得補助 証券外務員一種、宅建、不動産証券化マスター(ARES)など 会社の仕組みラボ サンドボックス的に福利厚生施策を行う制度 ・部活動制度 ・自己研鑽に対する補助

    休暇 ・完全週休2日制(祝祭日、年末年始等) ・慶弔休暇 ・産前産後休業・育児休業 ・ウェルカム休暇 入社時に、半年後に付与される分とは別に有給3日付与 ・ライフサポート休暇 入社時に、半年後に付与される分とは別に有給4日付与(※取得条件あり) ・リフレッシュ休暇 6月30日在籍者に、7月1日〜9月30日の期間で使用できる有給を付与 勤務時間・勤務体系 9:15〜17:30(7時間15分・固定労働時間制) 勤務場所 東京都人形町(フルリモートワークOK、出社OK) FAQ