Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CSSスプライトを動的生成して快適ソシャゲ開発
Search
cancer
August 17, 2014
Technology
1
260
CSSスプライトを動的生成して快適ソシャゲ開発
Yokohama.js(#yjs20140817)でLTしたスライドです
cancer
August 17, 2014
Tweet
Share
More Decks by cancer
See All by cancer
JSXをモダンな感じで開発してみた
cancer
0
470
AngularJSで作ったアプリをReactで置き換えてみた
cancer
0
230
JavaScriptでKeyframeAnimationを作ってみた
cancer
1
77
第2回 Sass勉強会 in 社内
cancer
1
70
Other Decks in Technology
See All in Technology
LangSmith×Webhook連携で実現するプロンプトドリブンCI/CD
sergicalsix
1
230
ビギナーであり続ける/beginning
ikuodanaka
3
760
DatabricksにOLTPデータベース『Lakebase』がやってきた!
inoutk
0
110
ビズリーチが挑む メトリクスを活用した技術的負債の解消 / dev-productivity-con2025
visional_engineering_and_design
3
7.6k
React開発にStorybookとCopilotを導入して、爆速でUIを編集・確認する方法
yu_kod
1
270
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
140
Should Our Project Join the CNCF? (Japanese Recap)
whywaita
PRO
0
340
SaaS型なのに自由度の高い本格CMSでサイト構築と運用のコスパ&タイパUP! MovableType.net の便利機能とユーザー事例のご紹介
masakah
0
110
SEQUENCE object comparison - db tech showcase 2025 LT2
nori_shinoda
0
140
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
2
21k
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
150
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
34k
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
69
18k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Done Done
chrislema
184
16k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Scaling GitHub
holman
460
140k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Transcript
Yokohama.js (#yjs20140817) CSS Sprite を動的生成して 快適ソシャゲ開発
自己紹介 宇野 陽太( ) @cancer6 株式会社モバイルファクトリー というところで フロントエンドエンジニアやってます 最近はBackbone /
Marionette / AngularJS あたりを触ったり CSS の設計したりなど
生成の流れ Image Assets Generator(Photoshop) フォルダに配置 Compass (grunt-watch)
Image Assets Generator(Photoshop) [ ファイル] → [ 生成] にチェックを入れておく レイヤー
にファイル名をつけておく レイヤー が更新されると指定した名前で自動的に書き出し ※ Photoshop CC 以降
フォルダに配置 職人が丹精込めて一つ一つ移動
Compass (grunt-watch) CSS の生成と一緒にSprite ファイルも生成してくれる 便利!
CSS Sprite Helpers for Compass http://compass- style.org/reference/compass/helpers/sprites/
CSS Sprite Helpers( 略) のい いところ 導入が楽 Compass が用意しているfunction を使えばすぐ
Sass(SCSS) ファイルに書いていくだけ
CSS Sprite Helpers( 略) のよ くないところ 謎い マッピング情報はRuby 側で管理 function
で取得するのでキャッシュしておかないといけ ない
CSS Sprite Helpers( 略) のよ くないところ 遅い CSS の生成が遅くなる( 画像の変更が無くても+
数秒) Sass(SCSS) に変更があるたびに画像の差分をチェック (Sprite の生成が遅いわけではないです、 たぶん)
CSS Sprite Helpers( 略) のよ くないところ 画像生成後にgrunt-watch が走らない 画像の最適化とかしてると地味につらい
grunt-spritesmith https://github.com/Ensighten/grunt-spritesmith
grunt-spritesmith のいいと ころ Compass... というかSass に非依存 LESS でもStylus でも使える CSS
の生成とCSS Sprite の生成を分離できる Compass はCSS の生成に集中 CSS の生成が早くなる
grunt-spritesmith のいいと ころ Compass みたいにブラックボックスじゃない マッピング情報はSass(SCSS) の変数化される 変数にアクセスするfunction も一緒に書きだされる
grunt-spritesmith のよくな いところ フォルダが分けられない 一つのフォルダを監視して一つのSprite を生成する Compass のI/F と差異があるので、 途中からの移行がつらい
規模が大きくなってくると全部差し替えとかやってられ ない
もう少し使いやすく... 複数のフォルダを監視するgruntTask を作成 対象のフォルダ以下にあるフォルダ名でSprite ファイル を生成 grunt-spritesmith が作るマッピング情報をJSON で保存 パー
スしてSass(SCSS) のMap に変換 既存のI/F を再利用
今後やりたいこと Image Assets Generator とgrunt の連携 職人のぬくもりを機械で置き換えたい
ご清聴ありがとうございました