Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CSSスプライトを動的生成して快適ソシャゲ開発
Search
cancer
August 17, 2014
Technology
1
260
CSSスプライトを動的生成して快適ソシャゲ開発
Yokohama.js(#yjs20140817)でLTしたスライドです
cancer
August 17, 2014
Tweet
Share
More Decks by cancer
See All by cancer
JSXをモダンな感じで開発してみた
cancer
0
480
AngularJSで作ったアプリをReactで置き換えてみた
cancer
0
230
JavaScriptでKeyframeAnimationを作ってみた
cancer
1
77
第2回 Sass勉強会 in 社内
cancer
1
70
Other Decks in Technology
See All in Technology
Git in Team
kawaguti
PRO
3
360
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.7k
"プロポーザルってなんか怖そう"という境界を超えてみた@TSUDOI by giftee Tech #1
shilo113
0
190
小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」
taichinakamura
0
700
[Keynote] What do you need to know about DevEx in 2025
salaboy
0
170
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.5k
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
8.7k
20251014_Pythonを実務で徹底的に使いこなした話
ippei0923
0
190
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
ガバメントクラウド(AWS)へのデータ移行戦略の立て方【虎の巻】 / 20251011 Mitsutosi Matsuo
shift_evolve
PRO
2
190
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
1
160
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
140
Featured
See All Featured
Bash Introduction
62gerente
615
210k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.5k
Visualization
eitanlees
149
16k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
590
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
54
9k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Transcript
Yokohama.js (#yjs20140817) CSS Sprite を動的生成して 快適ソシャゲ開発
自己紹介 宇野 陽太( ) @cancer6 株式会社モバイルファクトリー というところで フロントエンドエンジニアやってます 最近はBackbone /
Marionette / AngularJS あたりを触ったり CSS の設計したりなど
生成の流れ Image Assets Generator(Photoshop) フォルダに配置 Compass (grunt-watch)
Image Assets Generator(Photoshop) [ ファイル] → [ 生成] にチェックを入れておく レイヤー
にファイル名をつけておく レイヤー が更新されると指定した名前で自動的に書き出し ※ Photoshop CC 以降
フォルダに配置 職人が丹精込めて一つ一つ移動
Compass (grunt-watch) CSS の生成と一緒にSprite ファイルも生成してくれる 便利!
CSS Sprite Helpers for Compass http://compass- style.org/reference/compass/helpers/sprites/
CSS Sprite Helpers( 略) のい いところ 導入が楽 Compass が用意しているfunction を使えばすぐ
Sass(SCSS) ファイルに書いていくだけ
CSS Sprite Helpers( 略) のよ くないところ 謎い マッピング情報はRuby 側で管理 function
で取得するのでキャッシュしておかないといけ ない
CSS Sprite Helpers( 略) のよ くないところ 遅い CSS の生成が遅くなる( 画像の変更が無くても+
数秒) Sass(SCSS) に変更があるたびに画像の差分をチェック (Sprite の生成が遅いわけではないです、 たぶん)
CSS Sprite Helpers( 略) のよ くないところ 画像生成後にgrunt-watch が走らない 画像の最適化とかしてると地味につらい
grunt-spritesmith https://github.com/Ensighten/grunt-spritesmith
grunt-spritesmith のいいと ころ Compass... というかSass に非依存 LESS でもStylus でも使える CSS
の生成とCSS Sprite の生成を分離できる Compass はCSS の生成に集中 CSS の生成が早くなる
grunt-spritesmith のいいと ころ Compass みたいにブラックボックスじゃない マッピング情報はSass(SCSS) の変数化される 変数にアクセスするfunction も一緒に書きだされる
grunt-spritesmith のよくな いところ フォルダが分けられない 一つのフォルダを監視して一つのSprite を生成する Compass のI/F と差異があるので、 途中からの移行がつらい
規模が大きくなってくると全部差し替えとかやってられ ない
もう少し使いやすく... 複数のフォルダを監視するgruntTask を作成 対象のフォルダ以下にあるフォルダ名でSprite ファイル を生成 grunt-spritesmith が作るマッピング情報をJSON で保存 パー
スしてSass(SCSS) のMap に変換 既存のI/F を再利用
今後やりたいこと Image Assets Generator とgrunt の連携 職人のぬくもりを機械で置き換えたい
ご清聴ありがとうございました