Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
TidalCycles - Haskell meets Music
Search
cannorin
October 04, 2019
Technology
0
1.5k
TidalCycles - Haskell meets Music
cannorin
October 04, 2019
Tweet
Share
More Decks by cannorin
See All by cannorin
AltJS を作るなら型変換を入れた方がいい
cannorin
0
1.4k
A Journey to Type-safe Vectors in F#
cannorin
6
11k
Audio Experience is greatly improved in VR: A Worked Example
cannorin
0
1.6k
Making Indian Curries - at Home!
cannorin
2
1.5k
On Space Filling Curves: Its Beauty and Applications
cannorin
0
310
A brief introduction to type inference
cannorin
4
2.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI AgentをLangflowでサクッと作って、1日働かせてみた!
yano13
1
160
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
2
330
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
140
Dify on AWS 環境構築手順
yosse95ai
0
150
dbtとAIエージェントを組み合わせて見えたデータ調査の新しい形
10xinc
6
1.2k
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
110
CLIPでマルチモーダル画像検索 →とても良い
wm3
0
270
だいたい分かった気になる 『SREの知識地図』 / introduction-to-sre-knowledge-map-book
katsuhisa91
PRO
3
1.5k
Amazon Athena で JSON・Parquet・Iceberg のデータを検索し、性能を比較してみた
shigeruoda
1
150
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
540
クラウドとリアルの融合により、製造業はどう変わるのか?〜クラスメソッドの製造業への取組と共に〜
hamadakoji
0
450
頭部ふわふわ浄酔器
uyupun
0
230
Featured
See All Featured
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
930
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Visualization
eitanlees
149
16k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Transcript
VRC-LT #5 TidalCycles - Haskell meets Music cannorin (@cannorin_vrc)
2 誰 Study: 数理論理学, プログラム言語の理論 Job: F# プログラマ in VRC:
VOLT Enthusiast, VRC-LT Speaker (#2~)
3 世は大ライブコーディング時代 ライブコーディング a) 勉強会やプレゼンの一環として,その場でプログラム を書きながら解説などを行うこと. b) シェーダ言語や音響合成言語をリアルタイムで書いて パフォーマンスを行うこと.
4 世は大ライブコーディング時代 • 即興性・ライブ性が強く,作品そのものだけでなくそ れが作られる過程も伝える/楽しむことができる • アーティストのプログラミング学習やプログラマの自己 表現の手段となりうる → VRChat
でやるのにとても向いているのでは????
5 ライブコーディングでキックを鳴らしたい • フレンチコアという音楽ジャンルが大好き • 都合のよいことにプログラミングができる → ライブコーディングでフレンチコアしたい! → でもどうやって……?
6
7 TidalCycles との出会い
8 TidalCycles とは • 今最もアツい音響生成用ライブコーディング環境 • Haskell 上の DSL で実装されている(!)
• エディタから GHCi にコードを送ると TidalCycles が 受 け取り音を鳴らす • バックエンドは SuperCollider (別途インストール)
9 コード例1 -- トラックd1: フレンチコアキック d1 $ sound "909" --
TR-909 のキックを鳴らす # up (-2.5) -- ピッチを下げる # shape 0.92 -- ディストーションでぶっとくする # lpf 5000 -- 5000Hz 以上の音を切る
10 コード例2 -- トラックd2: オフビートのベース d2 $ n “[ ~
c ]*2” -- オフビートに鳴らす (~は休符) # sound "supersaw" -- ノコギリ波を鳴らす # crush 4 -- ビットクラッシャーにかける # up (-30) -- ピッチめちゃくちゃ下げる # shape 0.6 -- ぶっとくする # gain 1.15 -- ゲインを調整 # resonance 0 -- ローパスフィルタのクセをなくす # cut 2 -- 音が被らないようにする (2はID)
11 実演タイム?