$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

なぜデータ連携が大切なのか? データ連携が求められる背景と課題、その対策

なぜデータ連携が大切なのか? データ連携が求められる背景と課題、その対策

タイトル RPAの高速化・安定化の概念を変える!
Salesforce/SAP/Microsoft365など、エンタープライズSaaSとRPAの
連携を実現するBizRobo!×CDataのメリットをご紹介
視聴時間 1時間程度
主催 CData Software Japan合同会社、RPAテクノロジーズ株式会社
視聴方法 下記よりお申し込み後、視聴URLを共有

https://lp.rpa-technologies.com/230601_webinar_archive.html

セミナー内容
なぜ、データ連携が大切なのか
会社紹介 / CDataドライバーについて
連携デモ動画ご紹介
 - CData Software Japan Lead Engineer 杉本 和也
会社紹介 / RPAについて
BizRobo! Connectorについて
BizRobo!とCDataドライバーの連携について
 - RPAテクノロジーズ プロダクト&サポート部 R&D室 藤田守
質疑応答

CData Software Japan

June 01, 2023
Tweet

More Decks by CData Software Japan

Other Decks in Technology

Transcript

  1. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    1. About CData Software
    なぜデータ連携が大切なのか?
    データ連携が求められる背景と課題、その対策
    2023/06/01
    CData Software Japan Lead Engineer / Kazuya Sugimoto

    View Slide

  2. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    CData Software Japan の Lead Engineer
    これまで300種類以上のAPIを見たり触ったりしている
    API中毒な人。
    Twitter:@sugimomoto
    Facebook:sugimomoto
    Blog:https://www.cdatablog.jp/
    About Speaker
    Software Design 2022年8月号 Web API
    特集 の第1章「Web APIの目的と技術要素
    利用者/提供者の利点や技術的なしくみをひも
    解く」を執筆
    https://gihyo.jp/magazine/SD/archive
    /2022/202208

    View Slide

  3. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    1. About CData Software
    本日のセッションでお伝えしたいこと

    View Slide

  4. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    データ連携が求められる背景と課題、その対策
    データ連携・活用の鍵は
    「自動化ツール」と「コネクティビティ」

    View Slide

  5. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    1. About CData Software
    なぜデータ連携が求められているのか?

    View Slide

  6. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    • 自社の業務データ、顧客データの分析
    からのデータドリブンな意思決定
    • 業務プロセスのオートメーション
    • ノーコード/ローコードの活用による
    システム開発高速化
    DX の最初の一歩はデータ活用
    自社業務のデジタル化
    デジタルな競争力へのシフト
    DX を継続する組織

    View Slide

  7. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    でも、なかなかうまく活用できていない・・・
    なにがボトルネックになっているのか?

    View Slide

  8. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    データのサイロ化がキーワード
    組織的なデータのサイロ化 システム的なデータのサイロ化 アナログ的なデータのサイロ化
    ・組織・部署間で使っているシステ
    ムが分散している状態
    ・同じ営業部隊でも片方は
    Access、片方はSFAを使って見積
    もりを作っている等
    ・SFA・CRM・ERPなど複数の
    SaaS利用でデータが分散
    ・会社の合併により、使っている
    SaaS・システムがバラバラに
    ・紙ベースで管理されており、電子
    化以前もしくは、PDFベースでデー
    タ化されていない
    ・請求書、見積書が紙で処理して
    おり、基幹システムなどに手入力さ
    れている

    View Slide

  9. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    なんでこんなにサイロ化が進んでいるの?

    View Slide

  10. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    企業で使うSaaS の数は急増
    # of SaaS Apps used in Corporate is increasing
    • 1企業で使うSaaS 種類の平均が110種類
    • アメリカのトレンドに日本も追従し、現在は1社
    10種類程度のSaaS 利用でも、数年後に数十
    種類になるのではないか
    https://stateofsaasops.bettercloud.com/

    View Slide

  11. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp

    View Slide

  12. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    SaaSの勃興により、
    組織的・システム的なデータのサイロ化が
    著しく大きくなっている
    「部分最適」にはなるが、「全体最適」にはなっていない

    View Slide

  13. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    私達のビジネスデータはどこにある?
    オンプレミス(ローカル)も
    クラウドもごちゃ混ぜ!
    複数のSaaS・ソフトウェアやファイルにデータが分散している!

    View Slide

  14. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    サイロ化すると何が問題になるんだっけ?

    View Slide

  15. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    サイロ化に伴い、データに関する課題が発生する
    システム間連携時の手入力の
    発生といった業務プロセス上の
    「データ処理自動化の課題」
    システム間での顧客や商品など
    のデータ重複による
    「データ信頼性の課題」
    データ分析・活用時に必要な
    データを収集するのが困難な
    「データ分析の課題」

    View Slide

  16. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    例えば、バックオフィスの業務フローを見てみる
    数多くのSaaS が絡み合いながら業務プロセスが成り立っている
    引用元:バックオフィス向けSaaS活用MAPテンプレート
    https://note.com/iitsuki/n/nda1b369fa083

    View Slide

  17. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    社内システムデータのミスマッチ
    顧客データはMA、受注データはSFA/CRM、売上データは販売管理、
    請求データは会計システムにそれぞれ存在することで
    「データ」が重複・一致せずデータ活用のボトルネックに
    顧客 見込 見積 受注 契約 売上
    MA
    SFA / CRM
    販売管理 / 契約管理 / 会計
    請求

    View Slide

  18. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    データは「分析・活用」するまでの準備作業が長い
    「データ準備80%、データ分析20%」と言われており、データ分析前段階作業に
    時間を取られている。
    この部分の割合を逆転させ、分析や活用に割り当てられるようにするべき
    データ
    収集
    データ
    加工
    データ
    分析
    データ
    活用

    View Slide

  19. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    例えば「売上を前年よりXX%アップする」という目標
    この顧客は
    どのキャン
    ペーンを
    見たのか?
    (WEB)
    この顧客はど
    う流入してき
    たのか?
    (MA)
    この顧客は
    どの製品から
    発生している
    のか?
    (CRM)
    売上の
    顧客構成は
    どうなってい
    るのか?
    (ERP)
    売上は
    どうなってい
    るのか?
    意思決定や判断に様々なデータへのドリルダウンが必須

    View Slide

  20. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    私たちはビジネスデータを活用するために
    これだけのSaaS・クラウドサービスと
    上手にお付き合いしなければいけない
    データ連携ツールを用いたフレキシブルな自動化の実現が鍵

    View Slide

  21. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    データ連携ツールを活用するために
    意識するべきポイントは2つ
    ロジック インターフェース

    View Slide

  22. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    ロジックは機能は普遍的だが
    それぞれのツールで使い勝手・描き方が異なる
    条件分岐 ループ処理 演算・計算 判定 変数・代入

    View Slide

  23. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    データ連携にはそれぞれのインターフェースの考慮が必要
    GUI Web API
    用途
    SaaS・デスクトップアプリケーション・
    ウェブサイトのスクレイピングアクセス
    SaaS・PaaS・オープンデータへのア
    クセス
    メリット
    ・マウス操作などが自動化できる
    ・APIが無いシステムも自動化可能
    ・安定性やセキュリティ、パフォーマン
    スが良い
    ・UIの変更やページ遷移などを考慮
    する必要が無い
    デメリット
    ・操作が難しいUIも存在
    ・UIの変更で動かなくなることがある
    ・Web APIが無いシステムは連携で
    きない
    SaaSの勃興により、Web API連携の重要性が増している
    これらをうまく組み合わせながら、データ連携を検討するのがポイント

    View Slide

  24. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    Web API のキャッチアップって大変じゃないですか?

    View Slide

  25. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    「API=簡単に連携できる」という誤解
    API が公開されているんだからCRMにもBIツー
    ルにも簡単に連携できるよね。
    ソースAPI へのア
    クセス
    スキーマ付与、
    テーブル化
    適切なクエリの
    実装
    相手先API への
    アクセス
    相手先への
    マッピング
    連携ジョブの
    起動
    ビジネス側の考える「API でできる連携」
    実際にAPI でできること 実は開発しないといけない部分

    View Slide

  26. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    600種類以上にわたるSaaS一つ一つのAPI提供状況を
    調べ上げて見えてきた個々のWeb API 仕様の違い

    View Slide

  27. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    調査の中で最も注目するべき点は「API仕様の多様性」
    RESTが多いが
    詳しく見てみると多種多様
    国産SaaSはそもそも
    API仕様すらわからない

    View Slide

  28. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    例えば「Salesforce」の「REST API」
    実体はSOQLというSalesforce内部での
    独自規格のSQLを発行するAPI

    View Slide

  29. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    インターフェースそれぞれの特性を理解し、
    キャッチアップしなければデータ活用に到達できない
    Protocols Data Model
    Metadata Authentication Capabilities
    SOAP
    REST
    OData
    Static
    Dynamics
    Hybrid
    Relational
    NoSQL
    Raw Stores
    Basic
    API Token
    OAuth
    Filter
    Aggregations
    Joins

    View Slide

  30. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    ?
    各種ツール・サービスから Web API に接続するには
    それぞれの仕様に合わせた開発が必要
    REST
    API
    HTTP
    JSON
    カラムは? 型は?
    桁数は?
    何個テーブルがあるの?
    どんなテーブルがあるの?
    フィルターやページングはどうすれ
    ばいいの?
    どんなHTTPリクエストを
    すればいいの?
    GET? POST? 認証方式は?
    APIs

    View Slide

  31. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    それぞれ手組みしていたら
    時間もコストもいくらあっても足りない

    View Slide

  32. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    データ活用を推進するには
    「自動化ツール」はもちろん「コネクティビティ」もポイント

    View Slide

  33. © 2020 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    BizRobo! からノーコードで
    SaaS データを含む自動化を実現
    JDBC

    View Slide

  34. © 2020 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    次のセッションへ

    View Slide

  35. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    EMPLOYEES
    200+
    ACTIVE CUSTOMERS
    9,000+
    OEM PARTNERS
    100+
    © 2023 CData Software Inc. | www.cdata.com
    CData Software
    CData Software, Inc.
    • 本社:US(NC州), オフィス:日本/欧州/インド/中国
    • データコネクティビティ テクノロジーのリーダー
    CData Software Japan, LLC
    • 宮城県仙台市
    • 2016/06 〜

    View Slide

  36. © 2023 CData Software Inc. | www.cdata.com
    CData Drivers
    標準SQLで250を超えるデータソースにアクセスできるライブラリ製品
    CData Drivers
    テーブル
    標準SQL
    HTTPリクエスト
    Web API
    ツール / プログラム言語 /
    フレームワーク
    データソース
    テーブル化 標準SQLクエリエンジン 標準インタフェース 認証・ネットワーキング
    SELECT
    INSERT
    UPDATE
    DELETE
    • JSON/XMLデータを
    テーブル構造にマッピング
    • 非構造化データから
    スキーマを自動検出
    • 標準SQLでのデータアクセス
    • フルCRUD
    • JOIN / フィルタリング / 集計 /
    関数にも対応(ANSI SQL92準拠)
    • ODBC / JDBC / ADO.NET /Python
    DBI などの標準データアクセスコン
    ポーネント
    • ExcelやBI (Tableau, Power
    BI),ETL(SSIS)などの専用コネクタ
    • API毎に異なる認証(OAuth、 APIKeyな
    ど)を統一UIで提供
    • F/W, Proxy, TLS通信などエンタープラ
    イズでのネットワーキングに対応

    View Slide

  37. © 2022 CData Software Inc. | www.cdata.com
    Any Data Source
    業界最多級の250を超える様々なデータソースへ接続
    Marketing
    CRM & ERP
    File & API
    Accounting
    Big Data & NoSQL
    Collaboration
    E-Commerce RDBMS

    View Slide

  38. © 2022 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    2016年:50 データソースで日本ビジネスを開始

    View Slide

  39. © 2022 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    250+ 業界最多級のデータソース
    Drivers for NoSQL, Big Data, & SaaS Connectivity
    CRMおよびマーケティング自動化
    会計システム
    コラボレーションおよびERP
    オンプレミスおよびクラウドDB
    ドキュメントおよびファイル形式
    ソーシャルネットワーキング
    ネットワーキングおよび認証
    電子商取引
    その他

    View Slide

  40. © 2022 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    国産データソースの拡充

    View Slide

  41. © 2022 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    250種類のWeb APIが
    すべて同じSaaSアダプタ・手順で接続が可能

    View Slide

  42. © 2022 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    利用できるデータモデルや機能はドキュメントや
    メタデータから参照可能

    View Slide

  43. © 2022 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    各ドライバーで多様な認証スキームをサポート
    また、ファイアウォールやプロキシの設定機能もサポート

    View Slide

  44. © 2022 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    ユーザーはすでにデータモデリングがされたものから
    自身が扱いたいデータを選択し、マッピングに繋げることが可能

    View Slide

  45. © 2022 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    JSONやXMLではなく、データモデリングされた結果を
    そのままツール側で活用可能
    さらにページネーションやフィルタリングな
    ども自動的に行なってくれる。

    View Slide

  46. © 2022 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    API アップデートへの追従はチョー大変

    View Slide

  47. © 2022 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    CData Driver V22 API Update & 機能追加概要
    Components 説明
    Salesforce Pardot API v5のサポート
    Google Analytics GA4のサポート
    Elasticsearch OpenSearch 2.0のサポート
    NetSuite API 2022.1のサポート
    Twitter Ads API v11のサポート
    Salesforce API v54のサポート
    Facebook Ads API 13.0のサポート
    Facebook API 13.0のサポート
    Amazon Athena IMDSv2のサポート
    Google Ads API v10のサポート
    データソース 内容
    kintone フィールドコードをカラム名として使用
    Salesforce メタデータの取得とデプロイ
    GoogleSheets テーブル名としてシート上のレンジを指定
    スプレッドシートID、シートIDをテーブル名として使用
    Folderプロパティに指定したフォルダの下階層にあるスプレッドシートの探索
    Marketo ProgramMembersビューをテーブルに変更
    StaticListsの取得
    Google BigQuery ALTER TABLE文のサポート
    MERGE文のサポート
    CSV 指定した条件に合致するファイルをアクセス対象から除外
    Box メタデータインスタンスの取得
    Storage Source (CSVなど) SharePoint オンプレミスのサポート
    Storage Source (CSVなど) 一部クラウドストレージのファイルに対するCUD操作
    REST CSVのサポート
    Core Code SQL文にネイティブクエリを記述
    Wrappers - SSIS ディスティネーションのテーブル作成
    Core Code ストアドのインプットとしてStreamオブジェクトを指定
    Core Code クラウドストレージにアクセスする際に対象をプロパティで選択

    View Slide

  48. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    1. About CData Software
    おわりに

    View Slide

  49. © 2023 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    私達のゴールはAPI 連携ではない
    データを活用し、ビジネスに活かすこと
    データ活用を推進するには
    「自動化ツール」はもちろん「コネクティビティ」もポイント

    View Slide

  50. © 2020 CData Software Japan, LLC | www.cdata.com/jp
    BizRobo! からノーコードで
    SaaS データを含む自動化を実現
    JDBC

    View Slide