Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

FinOps X Day Tokyo 2025 recap #JapanFinOps

FinOps X Day Tokyo 2025 recap #JapanFinOps

2025年10月16日のJapan FinOps Meetup#5の講演資料です。
https://finops.connpass.com/event/368385/

FinOpsをメインテーマとする日本で初めてとなる終日イベントである「FinOps X Day Tokyo 2025」が今年の6月18日にヒルトン東京お台場で開催されました。本セッションではそちらのカンファレンスを通じて得られた最新の技術動向や事例に加えて、グローバル最大イベントの「FinOps X 2025」との比較であったり、今だから話せる舞台裏なども交えてご紹介します。

Avatar for Satoshi Matsuzawa (Matt)

Satoshi Matsuzawa (Matt)

October 16, 2025
Tweet

More Decks by Satoshi Matsuzawa (Matt)

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved Japan FinOps Meetup#5 FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap 株式会社 日立製作所、シニアクラウドアーキテクト Hitachi Application Reliability Centers(HARC) Japan 兼 Hitachi OSPO 松沢 敏志 Date October 16, 2025
  2. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 1 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap 自己紹介 松沢 敏志 (まつざわ さとし) シニアクラウドアーキテクト、株式会社日立製作所/HARC Japan*1兼Hitachi OSPO所属 in/satoshi-matsuzawa @chacco38 Top5: #AWS #Azure #GoogleCloud #SRE #FinOps *1: Hitachi Application Reliability Centers - クラウドサービスやクラウドネイティブ技術を活用したソリューション開発/改善支援など、 エンジニアリング/SRE/FinOpsチームへの技術的なアドバイスや指導に従事 - FinOpsとは日立グループのクラウドCoEチーム設立時(2020年)からの付き合い - FinOps Foundation Japan Chapter運営メンバーおよびFinOpsメンターとして活動、 翻訳書に「クラウドFinOps 第2版」(オライリー・ジャパン) - 2021-23、2025 Japan AWS Top Engineersなどの受賞歴、 New Relic Trailblazerなどを通じてオブザーバビリティ分野の普及促進にも貢献 - 現在「技術書典19」向けにNew RelicやPagerDutyコミュニティメンバーと2本執筆中 - 元々はソフトウェアエンジニア、L3サポートエンジニア (Linux、Kubernetes・・・) など #X JAPAN大好き
  3. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 2 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Days とは キーノート、ブレイクアウトセッション、インタラクティブなチョークトーク、 ネットワーキングなど、終日開催される1日の地域イベント。 • FinOps X Day London (イギリス、2025/4/1開催) • FinOps X Day Tokyo (日本、2025/6/18開催) • FinOps X Day São Paulo (ブラジル、2025/8/20開催) • FinOps X Day Amsterdam (オランダ、 2025/9/23開催) • FinOps X Day Washington D.C. (アメリカ、 2025/10/21開催予定) • FinOps X Day India (インド、時期未定) 主催:FinOps Foundation
  4. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 3 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: イベント概要 • 日時:2025年6月18日(水) 9:00-18:30 • 場所:ヒルトン東京お台場 • 料金:$50(ただし、公務員は$0) • 参加:約200名 • 主催:FinOps Foundation 画像引用:https://www.hilton.com/ja/hotels/tyotohi-hilton-tokyo-odaiba/ 料金には軽い朝食、ランチ、ネットワーキングのドリンクや食事の提供も含まれています。
  5. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 4 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: アジェンダ 時間 ロケーション オリオンA オリオンB シリウスA/B 8:30-10:00 ー ー チェックインと軽い朝食 10:00-11:40 キーノート J.R. Storment (FinOps Foundation), Natalie Daley (HSBC), Masanori Kusunoki (Digital Agency, Government of Japan), Yuichi Nakamura (Cloud Native Computing Federation), Noriaki Fukuyasu (Linux Foundation) ー ー 11:40-13:00 ー ー ランチ&ネットワーキング 13:00-13:50 ブレイクアウト1: Woven by Toyota事例紹介 Satoru Moriya (Woven by Toyota) チョークトーク1 (40名まで): FinOps Tool Build vs Buy ー 14:00-14:50 ブレイクアウト2: Recruit Co.事例紹介 Takumi Chihara (Recruit Co.), Kyohei Osawa (Recruit Co.) チョークトーク2 (40名まで): Adapting FinOps ー 14:50-15:35 ー ー 休憩&ネットワーキング 15:35-16:15 ブレイクアウト3: 書籍翻訳者パネル Yuji Kazama (Mercari, Inc.), Shungo Arai (Alphaus), Akihiro Kadohata (Upward), Makoto Kobara (NetApp), Satoshi Matsuzawa (Hitachi) ー ー 16:15-16:45 クロージングセッション: FinOps for AI J.R. Storment (FinOps Foundation) ー ー 16:45-18:30 ー ー ネットワーキング with ドリンク&食事 出典:https://x.finops.org/x-days/tokyo/agenda/
  6. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 5 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: チェックインと軽い朝食 チェックイン時の軽い罠、朝イチから言葉の壁にぶつかる 本場のFinOps Xと同じで、軽い朝食会から始まる1日 今回レジストレーションを担当してくれた方を含めて、FinOps Foundationの組織に 所属する方の中に、残念ながら現時点では日本語を話せる方はおりません。 いきなり英語で話しかけられて、正直、戸惑われた方は多かったと思います 軽い朝食を取りながら、近くに座っている方とちょっとした情報交換からスタートします。 いきなりコミュ力が試される場面に、ここでも戸惑われた方は多かったのかな、と
  7. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 6 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: アジェンダ 時間 ロケーション オリオンA オリオンB シリウスA/B 8:30-10:00 ー ー チェックインと軽い朝食 10:00-11:40 キーノート J.R. Storment (FinOps Foundation), Natalie Daley (HSBC), Masanori Kusunoki (Digital Agency, Government of Japan), Yuichi Nakamura (Cloud Native Computing Federation), Noriaki Fukuyasu (Linux Foundation) ー ー 11:40-13:00 ー ー ランチ&ネットワーキング 13:00-13:50 ブレイクアウト1: Woven by Toyota事例紹介 Satoru Moriya (Woven by Toyota) チョークトーク1 (40名まで): FinOps Tool Build vs Buy ー 14:00-14:50 ブレイクアウト2: Recruit Co.事例紹介 Takumi Chihara (Recruit Co.), Kyohei Osawa (Recruit Co.) チョークトーク2 (40名まで): Adapting FinOps ー 14:50-15:35 ー ー 休憩&ネットワーキング 15:35-16:15 ブレイクアウト3: 書籍翻訳者パネル Yuji Kazama (Mercari, Inc.), Shungo Arai (Alphaus), Akihiro Kadohata (Upward), Makoto Kobara (NetApp), Satoshi Matsuzawa (Hitachi) ー ー 16:15-16:45 クロージングセッション: FinOps for AI J.R. Storment (FinOps Foundation) ー ー 16:45-18:30 ー ー ネットワーキング with ドリンク&食事 出典:https://x.finops.org/x-days/tokyo/agenda/
  8. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 7 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: キーノート (1/2) セッション動画: https://youtu.be/1OqvZY4fCws?si=JSPJT8rNnEGseqie 「まず30秒間、隣に座っている方と自己紹介をしてください」 本場のFinOps Xと同じように、FinOps Foundationのエグゼクティブディレクターの J.R. Stormentさんのオープニングトークでは自己紹介からスタートが恒例です。 FinOpsの概要から生成AIへの適用拡大、トレーニングなどの紹介を行いました。 画像引用: https://thinkit.co.jp/article/38540 画像引用: https://thinkit.co.jp/article/38540 「最適化疲れ」に対してハッカソンを通じたモチベの回復 HSBC(香港上海銀行)のNatalie Dalyさんは、HSBCではCTO直下にFinOp機 能を用意し、2019年の3名スタートから現在は44名に拡大してクラウドでのFinOps の成功体験を他の領域にも広げているとのことでした。
  9. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 8 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: キーノート (2/2) セッション動画: https://youtu.be/1OqvZY4fCws?si=JSPJT8rNnEGseqie 「令和7年度中にFinOpsのガイドを作成すると総理と約束した」 デジタル庁の楠正憲さんの講演では、 「今年は日本政府におけるFinOps元年」と 言葉と共に、日本政府が正式にFinOpsを導入したことを発表されていました。 国民の税金を扱うがゆえに支出の透明性、正確なショーバック/チャージバックが求め られることは理解できる一方で、企業に先んじて政府が!?とショッキングでした。 画像引用: https://thinkit.co.jp/article/38573 言葉の壁を越えてグローバルの経験や知識を共有したい 日本でのFinOpsコミュニティの立上げを主導した中村雄一さん(Linux Foundation Evangelist)と福安徳晃さん(VP of Japan Operations, Linux Foundation)が登壇し、コミュニティ立ち上げ秘話について語られました。
  10. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 9 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: アジェンダ 時間 ロケーション オリオンA オリオンB シリウスA/B 8:30-10:00 ー ー チェックインと軽い朝食 10:00-11:40 キーノート J.R. Storment (FinOps Foundation), Natalie Daley (HSBC), Masanori Kusunoki (Digital Agency, Government of Japan), Yuichi Nakamura (Cloud Native Computing Federation), Noriaki Fukuyasu (Linux Foundation) ー ー 11:40-13:00 ー ー ランチ&ネットワーキング 13:00-13:50 ブレイクアウト1: Woven by Toyota事例紹介 Satoru Moriya (Woven by Toyota) チョークトーク1 (40名まで): FinOps Tool Build vs Buy ー 14:00-14:50 ブレイクアウト2: Recruit Co.事例紹介 Takumi Chihara (Recruit Co.), Kyohei Osawa (Recruit Co.) チョークトーク2 (40名まで): Adapting FinOps ー 14:50-15:35 ー ー 休憩&ネットワーキング 15:35-16:15 ブレイクアウト3: 書籍翻訳者パネル Yuji Kazama (Mercari, Inc.), Shungo Arai (Alphaus), Akihiro Kadohata (Upward), Makoto Kobara (NetApp), Satoshi Matsuzawa (Hitachi) ー ー 16:15-16:45 クロージングセッション: FinOps for AI J.R. Storment (FinOps Foundation) ー ー 16:45-18:30 ー ー ネットワーキング with ドリンク&食事 出典:https://x.finops.org/x-days/tokyo/agenda/
  11. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 10 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: プラクティショナーセッション セッション動画: https://youtu.be/ibGd6trqfxs?si=ZVYVnZVfYvKHrz-E セッション動画: https://youtu.be/7paKe8gpKYI?si=cmgfKBF0-bVvxdiF ウーブン・バイ・トヨタ株式会社さんの事例紹介 株式会社リクルートさんの事例紹介 Satoru Moriyaさんが登壇し、FinOpsの取り組みとしてタグ管理の工夫、カス タムダッシュボードによるコスト可視性、無駄の削減やワークロード最適化、自 動化の取り組みについて紹介されました。 大澤恭平さんと茅原拓未さんが登壇し、FinOpsの取り組みとして「分散型」 と「集中型」によるプラットフォーム側とプラットフォームの利用者側、それぞれが 責任を持って実施してきた施策について紹介されました。
  12. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 11 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: アジェンダ 時間 ロケーション オリオンA オリオンB シリウスA/B 8:30-10:00 ー ー チェックインと軽い朝食 10:00-11:40 キーノート J.R. Storment (FinOps Foundation), Natalie Daley (HSBC), Masanori Kusunoki (Digital Agency, Government of Japan), Yuichi Nakamura (Cloud Native Computing Federation), Noriaki Fukuyasu (Linux Foundation) ー ー 11:40-13:00 ー ー ランチ&ネットワーキング 13:00-13:50 ブレイクアウト1: Woven by Toyota事例紹介 Satoru Moriya (Woven by Toyota) チョークトーク1 (40名まで): FinOps Tool Build vs Buy ー 14:00-14:50 ブレイクアウト2: Recruit Co.事例紹介 Takumi Chihara (Recruit Co.), Kyohei Osawa (Recruit Co.) チョークトーク2 (40名まで): Adapting FinOps ー 14:50-15:35 ー ー 休憩&ネットワーキング 15:35-16:15 ブレイクアウト3: 書籍翻訳者パネル Yuji Kazama (Mercari, Inc.), Shungo Arai (Alphaus), Akihiro Kadohata (Upward), Makoto Kobara (NetApp), Satoshi Matsuzawa (Hitachi) ー ー 16:15-16:45 クロージングセッション: FinOps for AI J.R. Storment (FinOps Foundation) ー ー 16:45-18:30 ー ー ネットワーキング with ドリンク&食事 出典:https://x.finops.org/x-days/tokyo/agenda/
  13. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 12 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: インタラクティブ・チョークトーク インタラクティブ・チョークトークとは 参加者主体で行われるディスカッション形式のセッションです。 参加者をいくつかの少人数グループに分け、出されたテーマに対して、実際の経験 や知見、もし自分がこの立場だったらこう考えるなどのさまざまな意見交換を行い、 グループで出てきた意見をまとめ、グループごとに簡単な発表を行います。 一つのテーマに対して自分の視野を広げつつ、より深く学ぶことができます。 「FinOpsツール:Build vs Buy」と「組織へのFinOps導入」 今回は本場FinOps Xでも良く盛り上がる議題の2つを用意しました。 印象的なのは、国内では外部ツールの有用性がまだまだ認知されていない、もしく はペインポイントがまだ見えていないためか、「Build」側に意見が多かったのが印象 的でした。(グローバルだと立上げ速度などの関係で「Buy」派が多い) 国内でチョークトークが受け入れられるか不安でしたが、満席で嬉しかったですw
  14. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 13 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: アジェンダ 時間 ロケーション オリオンA オリオンB シリウスA/B 8:30-10:00 ー ー チェックインと軽い朝食 10:00-11:40 キーノート J.R. Storment (FinOps Foundation), Natalie Daley (HSBC), Masanori Kusunoki (Digital Agency, Government of Japan), Yuichi Nakamura (Cloud Native Computing Federation), Noriaki Fukuyasu (Linux Foundation) ー ー 11:40-13:00 ー ー ランチ&ネットワーキング 13:00-13:50 ブレイクアウト1: Woven by Toyota事例紹介 Satoru Moriya (Woven by Toyota) チョークトーク1 (40名まで): FinOps Tool Build vs Buy ー 14:00-14:50 ブレイクアウト2: Recruit Co.事例紹介 Takumi Chihara (Recruit Co.), Kyohei Osawa (Recruit Co.) チョークトーク2 (40名まで): Adapting FinOps ー 14:50-15:35 ー ー 休憩&ネットワーキング 15:35-16:15 ブレイクアウト3: 書籍翻訳者パネル Yuji Kazama (Mercari, Inc.), Shungo Arai (Alphaus), Akihiro Kadohata (Upward), Makoto Kobara (NetApp), Satoshi Matsuzawa (Hitachi) ー ー 16:15-16:45 クロージングセッション: FinOps for AI J.R. Storment (FinOps Foundation) ー ー 16:45-18:30 ー ー ネットワーキング with ドリンク&食事 出典:https://x.finops.org/x-days/tokyo/agenda/
  15. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 14 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: 「クラウドFinOps 第2版」翻訳者パネル セッション動画: https://www.youtube.com/watch?v=JLPsLsLaN4E 書籍翻訳の裏話に加えて、FinOpsへの熱い思いを語りました!! ちなみに余談。実はステージに上がる直前で急に「ちょっと10分くらい短くしてくれない?」とFinOps Foundation側から振られて短くしています 要望どおりの時間枠に収めましたけど、分単位で段取りとか決めてたので「え、マジかよ…」と焦りつつ、すごい時間を気にしながらしゃべってますw
  16. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 15 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap FinOps X Day Tokyo 2025: アジェンダ 時間 ロケーション オリオンA オリオンB シリウスA/B 8:30-10:00 ー ー チェックインと軽い朝食 10:00-11:40 キーノート J.R. Storment (FinOps Foundation), Natalie Daley (HSBC), Masanori Kusunoki (Digital Agency, Government of Japan), Yuichi Nakamura (Cloud Native Computing Federation), Noriaki Fukuyasu (Linux Foundation) ー ー 11:40-13:00 ー ー ランチ&ネットワーキング 13:00-13:50 ブレイクアウト1: Woven by Toyota事例紹介 Satoru Moriya (Woven by Toyota) チョークトーク1 (40名まで): FinOps Tool Build vs Buy ー 14:00-14:50 ブレイクアウト2: Recruit Co.事例紹介 Takumi Chihara (Recruit Co.), Kyohei Osawa (Recruit Co.) チョークトーク2 (40名まで): Adapting FinOps ー 14:50-15:35 ー ー 休憩&ネットワーキング 15:35-16:15 ブレイクアウト3: 書籍翻訳者パネル Yuji Kazama (Mercari, Inc.), Shungo Arai (Alphaus), Akihiro Kadohata (Upward), Makoto Kobara (NetApp), Satoshi Matsuzawa (Hitachi) ー ー 16:15-16:45 クロージングセッション: FinOps for AI J.R. Storment (FinOps Foundation) ー ー 16:45-18:30 ー ー ネットワーキング with ドリンク&食事 出典:https://x.finops.org/x-days/tokyo/agenda/ FinOps X Day Tokyoは普通(?)の懇親会でしたが…
  17. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 16 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap ちなみに、本場FinOps Xの最終日の〆は毎回こんな感じ Party Night!!!! Dancing, dancing, dancing!!! 注意: 誤解を招く表現となっていますが私以外はだれも「We are X!!」とは言ってません。
  18. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 18 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap グローバルにおけるFinOps業界の動向(FinOps X 2025 in San Diegoより) ✓ クラウドに対するFinOpsの成功体験をより広範に適用を拡大 ✓ FinOps市場に他領域の主要プレーヤーが参入 ✓ FinOpsの活動をより効率的にするために積極的なAIの活用 ✓ FOCUS形式の支出データを活用する事例が増加 FinOpsプラクティスの成功体験を、クラウドの枠を超えた範囲(SaaS、ソフトウェアライセンス、AI、データセンターなど)へと拡大する企業が 急速に拡大しており、2025年の市場調査では約50%以上がすでにSaaS、ソフトウェアライセンス、AIへの取り組みを開始 従来はFinOps専任ベンダーが市場の大半を占めていたものの、2025年に入ってから「Datadog」、「ServiceNow」、「Splunk」などのオブ ザーバビリティやサービスマネジメント分野の主要プレーヤーが、FinOps関連の機能やサービスの提供を開始 FinOpsプラクティスにAIを組み込む、もしくはAIが組み込まれたツールを活用することによって、データ分析などに要していた時間や労力を大 幅に削減する事例が増加 FOCUS(FinOps Open Cost and Usage Specification)は、FinOps Foundationが中心となって策定を進めているクラウドコストデータ のオープンフォーマットで、自社のFinOps活動へFOCUSデータの利用を模索する企業が増加 参考:FinOps X 2025 Day 1 Keynote および FinOps X 2025 Day 2 Keynote
  19. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 19 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap 日本におけるFinOps業界の動向 ✓ 注目度の高まりは感じつつも市場の成熟度はまだまだこれからと言われている ✓ とはいえ、FinOps Foundation Japan Chapter設立と日本語版のFinOps書籍発刊 世界的インフレ、歴史的にも異例な円安の影響もあって、クラウドコストの削減に関心を持つ企業は増加傾向、ただしガートナー社の2024 年時点の調査では注目度は高まりはあるものの、一過性の改善にとどまり本格的な普及までには早くても2年ほど必要だろうと予想 2024年にFinOps Foundationの日本を本拠地に置く有志のコミュニティメンバーが中心となり、FinOps Foundation公認の地域コミュニ ティであるJapan Chapterを設立、各種コンテンツの日本語化やミートアップの企画などを通じて日本語で学べる機会を少しずつ創出 参考:FinOps Foundation Japan Chapter および FinOps X Day Tokyo 2025 Playlist ✓ さらに、FinOpsをメインテーマとした初の国内オフラインカンファレンス開催 2025年にFinOps Foundationが主催する日本において初めてとなるカンファレンスイベントFinOps X Day Tokyo 2025が開催、有料イベ ントにも関わらず約200名の参加者がお台場に集まった ✓ さらにさらに、日本政府によるFinOps元年宣言 デジタル庁の楠さんからは今年を日本政府におけるFinOps元年とし、数年をかけてFinOpsの導入、普及推進をしていくと宣言されていた …確実に波は来ています!!
  20. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 20 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap 最後に どうだったでしょうか?カンファレンスの雰囲気は感じていただけたでしょうか。 ぜひ来年こそは(もしくは、ぜひ来年も) FinOps X 2026、FinOps X Day Tokyo 2026でお会いしましょう!
  21. ©Hitachi, Ltd. 2025. All rights reserved 22 Hitachi | FinOps

    X Day Tokyo 2025 recap 表記に関する注意事項 他社商品名、商標などの引用に関する表示 • Amazon Web Services、AWS、Powered by AWS ロゴは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。 • Microsoft、Azureは、マイクロソフト 企業グループの商標です。 • Google、Google Cloud は,Google LLC の商標または登録商標です。 • その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。