Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Application Design 勉強会 #12
Search
Kazuki Chigita
November 11, 2019
Programming
0
83
Application Design 勉強会 #12
状態マシンとStateパターン
Kazuki Chigita
November 11, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kazuki Chigita
See All by Kazuki Chigita
Claude CodeでサクサクTestコードを移行しよう
chigichan24
2
630
Live Update notificationのつかいどころ
chigichan24
0
240
不具合調査とTest
chigichan24
1
400
Flutterと難読化
chigichan24
0
5.2k
Building Android and looking into the Android System
chigichan24
2
4.1k
DroidKaigiカンファレンスアプリの歴史からみるアプリアーキテクチャのこれまでとこれから
chigichan24
3
3.4k
継続的に機能開発を進めながら行うマルチモジュール化
chigichan24
2
6k
Application Design 勉強会 #10
chigichan24
0
99
Application Design 勉強会 #6
chigichan24
0
210
Other Decks in Programming
See All in Programming
Building, Deploying, and Monitoring Ruby Web Applications with Falcon (Kaigi on Rails 2025)
ioquatix
4
2.5k
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
430
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
260
CSC509 Lecture 07
javiergs
PRO
0
250
理論と実務のギャップを超える
eycjur
0
180
AI時代に必須!状況言語化スキル / ai-context-verbalization
minodriven
2
110
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
650
フロントエンド開発のためのブラウザ組み込みAI入門
masashi
7
3.6k
Foundation Modelsを実装日本語学習アプリを作ってみた!
hypebeans
0
130
SwiftDataを使って10万件のデータを読み書きする
akidon0000
0
240
SODA - FACT BOOK(JP)
sodainc
1
8.9k
kiroとCodexで最高のSpec駆動開発を!!数時間で web3ネイティブなミニゲームを作ってみたよ!
mashharuki
0
940
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Building an army of robots
kneath
305
46k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
1
57
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
Transcript
Application Design 勉強会 #12 Mon Nov 11 Kazuki Chigita
プログラム上で有限状態マシンを考えたいことがある. 導入
プログラム上で有限状態マシンを考えたいことがある. 導入 振る舞いを直接的にノードとエッジを用いて示す. → 状態遷移図(STD : State Transition Diagram)とも呼ばれる
状態遷移図 Locked Unlocked coin/unlock pass/lock
状態遷移図 Locked Unlocked coin/unlock pass/lock 状態 遷移 イベント アクション
状態遷移図 Locked Unlocked coin/unlock pass/lock 状態 遷移 イベント アクション index
state event next action 1 Locked coin Unlocked unlock 2 Unlocked pass Locked lock ...
状態遷移図 Locked Unlocked coin/unlock pass/lock 状態 遷移 イベント アクション index
state event next action 1 Locked coin Unlocked unlock 2 Unlocked pass Locked lock ... 状態遷移テーブル (STT : State Transition Table)
プログラムでどう表現するか? 1. switch / case を二重入れ子にする 2. 遷移テーブルを実装する 3. Stateパターンを用いる
プログラムでどう表現するか? 1. switch / case を二重入れ子にする 2. 遷移テーブルを実装する 3. Stateパターンを用いる
プログラムでどう表現するか? 1. switch / case を二重入れ子にする 1つ目では状態に対してswitch 2つ目ではイベントに対してswitch actionの詳細は外部に投げることができる. (interfaceで切ることもできる)
Switchでの分岐が多く拡張性がつらい Stateをstaticで持つ必要があり, 状態が分離できない
プログラムでどう表現するか? 1. switch / case を二重入れ子にする 2. 遷移テーブルを実装する 3. Stateパターンを用いる
プログラムでどう表現するか? 2. 遷移テーブルを実装する ← テーブル情報を登録 遷移関係がシンプルで,一箇所に 集まっている. Eventによる遷移の計算量
プログラムでどう表現するか? 1. switch / case を二重入れ子にする 2. 遷移テーブルを実装する 3. Stateパターンを用いる
プログラムでどう表現するか? 3. Stateパターンを用いる Contextとも呼ぶ
プログラムでどう表現するか? 3. Stateパターンを用いる
プログラムでどう表現するか? 3. Stateパターンを用いる 状態マシンのアクション部分と, 論理部部を分離できる 計算量が小さい Stateの実装は,状態が増えれば 増えるほどその分実装する必要がある 一覧でactionを見ることができない
プログラムでどう表現するか? 3+α. Stateパターン+状態マシンコンパイラを用いる
プログラムでどう表現するか? 3+α. Stateパターン+状態マシンコンパイラを用いる FSMName Turnstile Context TrunstileActions Intial Locked Exception
FsmError { Locked { coin Unlocked unlock pass Locked alarm } Unloked { coin Unlocked thankyou pass Locked lock } } Auto Generate
プログラムでどう表現するか? 3+α. Stateパターン+状態マシンコンパイラを用いる FSMName Turnstile Context TrunstileActions Intial Locked Exception
FsmError { Locked { coin Unlocked unlock pass Locked alarm } Unloked { coin Unlocked thankyou pass Locked lock } } Auto Generate
プログラムでどう表現するか? 手で実装するのはここだけ
GUIのあるログイン画面の状態と表示画面を制御したい 利用例
GUIのあるログイン画面の状態と表示画面を制御したい 利用例 Initial init { init { start logginIn displayLoginScreen
} logginIn { enter checkingPassword checkPassword cancel init clearScreen } checkingPassword { passwordGood loggedIn startUserProcess passwordBad notifyingPasswordBad displayBadPasswordScreen thirdBadPassword screenLocked displayLockScreen } ... }
- Stateパターンは状態マシンを表現するのに有効だが, 状態をAuto Generate(例:コンパイラ)するものがないと難しい. まとめ - コンパイラは,http://www.objectmentor.com にある. 参考文献 ロバート・C・マーチン:
アジャイルソフトウェア開発の奥義 ~オブジェクト指向開発の真髄と匠の技~