Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Application Design 勉強会 #10
Search
Kazuki Chigita
October 02, 2019
Programming
0
95
Application Design 勉強会 #10
Proxyパターンとの向き合い方
Kazuki Chigita
October 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by Kazuki Chigita
See All by Kazuki Chigita
Live Update notificationのつかいどころ
chigichan24
0
230
不具合調査とTest
chigichan24
1
390
Flutterと難読化
chigichan24
0
5k
Building Android and looking into the Android System
chigichan24
2
4.1k
DroidKaigiカンファレンスアプリの歴史からみるアプリアーキテクチャのこれまでとこれから
chigichan24
3
3.4k
継続的に機能開発を進めながら行うマルチモジュール化
chigichan24
2
6k
Application Design 勉強会 #12
chigichan24
0
79
Application Design 勉強会 #6
chigichan24
0
200
Application Design 勉強会 #4
chigichan24
0
230
Other Decks in Programming
See All in Programming
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.5k
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
3
670
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.8k
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.2k
TDD 実践ミニトーク
contour_gara
1
290
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
clshinji
1
210
デザイナーが Androidエンジニアに 挑戦してみた
874wokiite
0
270
オープンセミナー2025@広島「君はどこで動かすか?」アンケート結果
satoshi256kbyte
0
260
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
270
Android 16 × Jetpack Composeで縦書きテキストエディタを作ろう / Vertical Text Editor with Compose on Android 16
cc4966
0
130
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
7
3.1k
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
450
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
1
21
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
APPLICATION DESIGN 勉強会 26章 THU OCT 3RD KAZUKI CHIGITA
課題 ソフトウェアが境界を通過することは難しい.
課題 ソフトウェアが境界を通過することは難しい. ー 意味のあるまとまり間のやりとり ーネットワーク(TCP)やデータベース等の外部との接続
課題 ソフトウェアが境界を通過することは難しい. ー 単一責任の原則(SRP) ー 閉鎖性共通の原則(CCP) ー 依存関係逆転の原則(DIP) ービジネスルールと外的ルールの分離 これらができない傾向にある
例(ショッピングサイトのモデル) 上のモデルに対してItemを追加するような操作をする.
前提 (本当は全部data class なんだけどシンタックスが壊れたのでつけてない)
例(ショッピングサイトのモデル) 上のモデルに対してItemを追加するような操作をする.
例(ショッピングサイトのモデル)
例(ショッピングサイトのモデル)
例(ショッピングサイトのモデル) 強結合
例(ショッピングサイトのモデル) SPR & CCP 違反
例(ショッピングサイトのモデル) SPR & CCP 違反
例(ショッピングサイトのモデル) SPR & CCP 違反 DIP 違反
PROXYパターンの適用
PROXYパターンの適用 Interfaceに切り出す.利用者はこれを使う. DBの実体. DB操作を担う Productのドメイン に関する処理
PROXYパターンの適用 Interfaceに切り出す.利用者はこれを使う. DBの実体. Productのドメイン に関する処理 DB操作を担う
PROXYパターンの適用 Interfaceに切り出す.利用者はこれを使う. DBの実体. Productのドメイン に関する処理 DB操作を担う
PROXYパターンの適用 Interfaceに切り出す.利用者はこれを使う. DBの実体. Productのドメイン に関する処理 DB操作を担う
PROXYパターンの適用 Interfaceに切り出す.利用者はこれを使う. DBの実体. Productのドメイン に関する処理 DB操作を担う これ無駄では?→
【再掲】例(ショッピングサイトのモデル)
【再掲】例(ショッピングサイトのモデル) 個に対する操作にはあまり意味をなさない.
【再掲】例(ショッピングサイトのモデル) もとの課題でもあった関係性の強結合を解決する.
PROXYパターンの適用2
PROXYパターンの適用2 処理の委譲が行われている
PROXYパターンの適用2 DBに関する固有の処理 ビジネスルールに関する処理 使用者に対するinterface
PROXYパターンまとめ ーProxyパターンはビジネスルールとデータベースの処理を完全に切り離すことができる ーここでは例示としてDBを扱ったが外部のAPIに対しても同じように扱うことができる ーまた,SRP,CCP,DIPの各問題をクリアしている解決策とも言える ProxyはDBとimplの両者に紐付いており,変更の影響を強く受ける 【問題点】
多重継承できる言語なら Stairway to Heaven Patternの適用が可能
多重継承できる言語なら Stairway to Heaven Patternの適用が可能 ←DBに対する知識を持っている.read(). write()のみの抽象クラス
多重継承できる言語なら Stairway to Heaven Patternの適用が可能 ←DBに対する知識を持っている.read(). write()のみの抽象クラス ビジネスルール DB知識
多重継承できる言語なら Stairway to Heaven Patternの適用が可能 ←DBに対する知識を持っている.read(). write()のみの抽象クラス ビジネスルール DB知識 ←適切に分離し,影響を最小限にする
DBと戦う他のアプローチ ーExtension Objectパターン(28章) ーVisitorパターン(28章) ーDecoratorパターン(29章) ーFacdeパターン ー DatabaseFacadeを作成し,ビジネスロジックぽいものと DB知識っぽいものを分離して実装 ー
Façadeとそれに紐づくものが強結合してしまう問題点があるがリファクタしやすい.
参考文献 ロバート・C・マーチン他. アジャイルソフトウェア開発の奥義第二版 オブジェクト指向開発の真髄と匠の技. SBクリエイティブ,2008