Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Go Connectへの想い
Search
chiroruxx
June 12, 2025
Technology
0
180
Go Connectへの想い
Go Connect #7 で発表したスライドです
chiroruxx
June 12, 2025
Tweet
Share
More Decks by chiroruxx
See All by chiroruxx
Goを使ってTDDを体験しよう!
chiroruxx
0
63
今ならできる!PhpStormプラグイン開発
chiroruxx
0
51
eBPF with PHPをさわる
chiroruxx
0
130
sl完全に理解したつもり
chiroruxx
0
120
命名をリントする
chiroruxx
1
840
良い命名かを調べるリンターを作った + α
chiroruxx
0
130
GoLandを布教する会
chiroruxx
0
41
PHPはいつから死んでいるかの調査
chiroruxx
3
670
元phperから見たGoの良いところ
chiroruxx
0
100
Other Decks in Technology
See All in Technology
爆速でプロダクトをリリースしようと思ったらマイクロフロントエンドを選んでいた
kakehashi
PRO
4
1.1k
意外と難しいGraphQLのスカラー型
uhyo
4
240
“Custom App”という選択肢──App Store配布の第三の道とその可能性 / iOSDC Japan 2025
genda
0
110
「非更新サブスクリプション」って何者?
haseken_dev
0
200
コンパウンドスタートアップにおけるQAの成長戦略
matsu802
4
530
Breaking the Paywall to Build In-App Purchases Securely
sohsatoh
0
450
そのJavaScript、V8が泣いてます。V8の気持ちを理解して書くパフォーマンス最適化
riyaamemiya
18
6.3k
AIエージェントがアプリケーション開発の未来を変える
nagix
3
1.1k
AI Agent Dojo #1: watsonx OrchestrateAI エージェント体験
oniak3ibm
PRO
0
180
低リスクで小学生男児を鍵っ子にする 俺の勉強会#4
inakaphper
0
200
AWSのProductのLifecycleについて
stknohg
PRO
0
200
全てGoで作るP2P対戦ゲーム入門
ponyo877
3
890
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
23k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Side Projects
sachag
455
43k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
2.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
560
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
940
Transcript
Go Connectへの想い Go Connect #7
自己紹介 ちひろ X: @chiroruxxxx 株式会社モリサワ
Go Connect 1周年!!
これまで 初回 「Go Connect #0」開催: 2024/04/11 今回を含め全12回実施
LT: 8回 OST: 2回 ABD: 1回 もくもく: 1回 1年も続けられたのは、参加してくれたみなさんと会場提供 を快くしていただいた企業様のおかげです! ありがとうございます!
実は 同じタイトルのLTを#0でやっている
こんなことを 言っていた これがどうなったか?をふりかえる
登壇者をもっと身近 に
1年前は Go のコミュニティが活発ではなかった 構想していた頃は発表の機会がGo Conferenceしか なかった いきなりカンファレンス登壇はハードルが高い!!
企業の勉強会などはそこそこある が、その企業の人しか登壇チャンスは無い 誰でもいつでも登壇できる世界を実現したい!!
Go Connect でやったこと 頻度の高いLT形式の勉強会 結果: 8回/年 他の現地勉強会よりも高い開催頻度
“ひいき”しない登壇者選定 「ゲスト登壇」をしない 実績・知名度関係なく登壇できる 自由に選べる登壇内容・登壇時間 登壇内容は広く設定 特定のテーマに絞らない 5分〜20分で自由に登壇時間を選べる 「ネタはあるけど登壇時間が合わない・・・」を解消
そして今は Go Connectでの実績(今回を含む) セッション: 47回 登壇者: 26人
他Goコミュニティの活性化 golang.tokyo の復活 Asakusa.go の開催
知り合いをもっと身 近に
1年前は 知り合いを作ると楽しい 知り合いを作ったほうが勉強は効率的 互いにフォローして継続的に情報交換をするのが最速 Goの仲間を作るのが難しい
Go Conferenceの懇親会 kyoto.goの居酒屋トーク 企業系勉強会の懇親会(あれば) Slackチャンネルはあまり活発ではない mixi2も・・・
Go Connect でやったこと 話しやすい場作り 「わいわいする枠」 開場後からすぐに交流する(すぐに飲む)
パックマンルールの周知 「パソコンは閉じよう」アナウンス 懇親会を間に挟む
そして今は Go Connectでは交流する人が圧倒的に多い オープニングまではひとつの円になってることが多い 他の勉強会で「Go Connectで知り合って」という言葉をき くようになった!!
二次会が自然発生するところを目指したい 飲まない人が多いというのもありそう
これから 1年で、ある程度の価値は出せてきたかな まだ道半ばなので引き続き頑張っていきたい! 他コミュニティとのタイアップも考えたいところ