Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Go Connectへの想い
Search
chiroruxx
June 12, 2025
Technology
0
180
Go Connectへの想い
Go Connect #7 で発表したスライドです
chiroruxx
June 12, 2025
Tweet
Share
More Decks by chiroruxx
See All by chiroruxx
今ならできる!PhpStormプラグイン開発
chiroruxx
0
47
eBPF with PHPをさわる
chiroruxx
0
130
sl完全に理解したつもり
chiroruxx
0
110
命名をリントする
chiroruxx
1
820
良い命名かを調べるリンターを作った + α
chiroruxx
0
120
GoLandを布教する会
chiroruxx
0
41
PHPはいつから死んでいるかの調査
chiroruxx
3
670
元phperから見たGoの良いところ
chiroruxx
0
100
Go Connectへの想い
chiroruxx
0
500
Other Decks in Technology
See All in Technology
制約理論(ToC)入門
recruitengineers
PRO
8
3.5k
Goss: New Production-Ready Go Binding for Faiss #coefl_go_jp
bengo4com
1
1.1k
ガチな登山用デバイスからこんにちは
halka
1
140
モダンフロントエンド 開発研修
recruitengineers
PRO
9
5.8k
【Grafana Meetup Japan #6】Grafanaをリバプロ配下で動かすときにやること ~ Grafana Liveってなんだ ~
yoshitake945
0
210
Yahoo!ニュースにおけるソフトウェア開発
lycorptech_jp
PRO
0
600
実践データベース設計 ①データベース設計概論
recruitengineers
PRO
4
1.9k
Vault meets Kubernetes
mochizuki875
0
140
kubellが考える戦略と実行を繋ぐ活用ファーストのデータ分析基盤
kubell_hr
0
100
人と組織に偏重したEMへのアンチテーゼ──なぜ、EMに設計力が必要なのか/An antithesis to the overemphasis of people and organizations in EM
dskst
7
820
【 LLMエンジニアがヒューマノイド開発に挑んでみた 】 - 第104回 Machine Learning 15minutes! Hybrid
soneo1127
0
220
知られざるprops命名の慣習 アクション編
uhyo
11
2.8k
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
460k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
185
54k
Transcript
Go Connectへの想い Go Connect #7
自己紹介 ちひろ X: @chiroruxxxx 株式会社モリサワ
Go Connect 1周年!!
これまで 初回 「Go Connect #0」開催: 2024/04/11 今回を含め全12回実施
LT: 8回 OST: 2回 ABD: 1回 もくもく: 1回 1年も続けられたのは、参加してくれたみなさんと会場提供 を快くしていただいた企業様のおかげです! ありがとうございます!
実は 同じタイトルのLTを#0でやっている
こんなことを 言っていた これがどうなったか?をふりかえる
登壇者をもっと身近 に
1年前は Go のコミュニティが活発ではなかった 構想していた頃は発表の機会がGo Conferenceしか なかった いきなりカンファレンス登壇はハードルが高い!!
企業の勉強会などはそこそこある が、その企業の人しか登壇チャンスは無い 誰でもいつでも登壇できる世界を実現したい!!
Go Connect でやったこと 頻度の高いLT形式の勉強会 結果: 8回/年 他の現地勉強会よりも高い開催頻度
“ひいき”しない登壇者選定 「ゲスト登壇」をしない 実績・知名度関係なく登壇できる 自由に選べる登壇内容・登壇時間 登壇内容は広く設定 特定のテーマに絞らない 5分〜20分で自由に登壇時間を選べる 「ネタはあるけど登壇時間が合わない・・・」を解消
そして今は Go Connectでの実績(今回を含む) セッション: 47回 登壇者: 26人
他Goコミュニティの活性化 golang.tokyo の復活 Asakusa.go の開催
知り合いをもっと身 近に
1年前は 知り合いを作ると楽しい 知り合いを作ったほうが勉強は効率的 互いにフォローして継続的に情報交換をするのが最速 Goの仲間を作るのが難しい
Go Conferenceの懇親会 kyoto.goの居酒屋トーク 企業系勉強会の懇親会(あれば) Slackチャンネルはあまり活発ではない mixi2も・・・
Go Connect でやったこと 話しやすい場作り 「わいわいする枠」 開場後からすぐに交流する(すぐに飲む)
パックマンルールの周知 「パソコンは閉じよう」アナウンス 懇親会を間に挟む
そして今は Go Connectでは交流する人が圧倒的に多い オープニングまではひとつの円になってることが多い 他の勉強会で「Go Connectで知り合って」という言葉をき くようになった!!
二次会が自然発生するところを目指したい 飲まない人が多いというのもありそう
これから 1年で、ある程度の価値は出せてきたかな まだ道半ばなので引き続き頑張っていきたい! 他コミュニティとのタイアップも考えたいところ