Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
cocone Teck Talk Vol.2 - Singletonを使わないUnityを用い...
Search
cocone
August 17, 2021
Programming
0
2.6k
cocone Teck Talk Vol.2 - Singletonを使わないUnityを用いたApplication開発
Singletonは便利なんだけどあまり使いたくない… そんなあなたにSingletonを使用せずに実装されたApplicationの考え方や設計などを紹介します。
cocone
August 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by cocone
See All by cocone
Cocone_Research_Center_2025.pdf
cocone
0
160
20240301_cocone_EMゆるミートアップvol6_LT資料
cocone
0
880
2024_cocone-avatarservice.pdf
cocone
0
2k
2024_cocone-wellbeing
cocone
0
4.8k
2023夏季合同企業説明会ココネ
cocone
0
370
cocone TECH TALK Vol.6 - リアルタイム対戦xバックエンドアーキテクチャ
cocone
0
610
cocone TECH TALK Vol.6 - ココネグループのブロックチェーン MOOI Network とのバックエンド連携
cocone
0
530
cocone TECH TALK Vol.6 - Kotlin バックエンドアーキテクチャ of アバターサービス
cocone
0
560
ココネ株式会社 会社紹介
cocone
0
130k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Amazon Verified Permissions実践入門 〜Cedar活用とAppSync導入事例/Practical Introduction to Amazon Verified Permissions
fossamagna
2
100
外接に惑わされない自システムの処理時間SLIをOpenTelemetryで実現した話
kotaro7750
0
120
Temporal Knowledge Graphで作る! 時間変化するナレッジを扱うAI Agentの世界
po3rin
5
1k
AI Agent 時代的開發者生存指南
eddie
4
2.2k
Towards Transactional Buffering of CDC Events @ Flink Forward 2025 Barcelona Spain
hpgrahsl
0
120
Node-REDのノードの開発・活用事例とコミュニティとの関わり(Node-RED Con Nagoya 2025)
404background
0
100
AkarengaLT vol.38
hashimoto_kei
1
130
CSC305 Lecture 11
javiergs
PRO
0
310
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
5k
kiroとCodexで最高のSpec駆動開発を!!数時間で web3ネイティブなミニゲームを作ってみたよ!
mashharuki
0
980
開発組織の戦略的な役割と 設計スキル向上の効果
masuda220
PRO
10
1.9k
Google Opalで使える37のライブラリ
mickey_kubo
3
160
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Transcript
Singletonを使わない Unityを用いたApplication開発 ポケコロツイン事例紹介
自己紹介 堀尾 大地 • ポケコロツイン clientエンジニア 職務経歴 • 株式会社Aiming(約5年) •
株式会社インディゴゲームスタジオ(約 1年) • cocone株式会社 <= イマココ 趣味 • ゲーム • youtubeでhololiveの配信を見る • 欅坂46/櫻坂46
目次 1. Singletonを使いたくない理由 2. ポケコロツインの実装紹介 3. まとめ
Singletonを 使いたくない理由
Unityを使ってApplicationを作る • UnityがSceneを起点としている • アプリやチームの規模が大きくなってくると複数のSceneができる • Scene間でデータのやり取りをする仕組みが欲しくなる
Unityを使ってApplicationを作る • UnityがSceneを起点としている • アプリやチームの規模が大きくなってくると複数のSceneができる • Scene間でデータのやり取りをする仕組みが欲しくなる ↓ そうだ、Singletonを使おう。
Singletonが手っ取り早くて実装も簡単…だけど? • Scene間のやり取りのために作ったのにどこからでも呼べる便利クラス化 • ボタン押したらボタン制御クラスが急にSingletonを呼び出したりしてこれどうやって 動いてるんだ…?ってなる • Singletonを1個作るとどんどん生まれる(割れ窓) • 複数のSingleton同士が依存しあって初期化を変えると全部死ぬ、処理が追えなく
なる
Singletonが手っ取り早くて実装も簡単…だけど? • Scene間のやり取りのために作ったのにどこからでも呼べる便利クラス化 • ボタン押したらボタン制御クラスが急にSingletonを呼び出したりしてこれどうやって 動いてるんだ…?ってなる • Singletonを1個作るとどんどん生まれる(割れ窓) • 複数のSingleton同士が依存しあって初期化を変えると全部死ぬ、処理が追えなく
なる ↓ 管理コスト高くない?
結局使う人による • 使用ルールを作って必要最低限だけをSingletonでカバーするとかなら全然いいと 思う • 人の入れ替わりが起こる運営型のProjectでずっと保守できる?
結局使う人による • 使用ルールを作って必要最低限だけをSingletonでカバーするとかなら全然いいと 思う • 人の入れ替わりが起こる運営型のProjectでずっと保守できる? ↓ やりたくない (できる or
できない ではない)
話をもとに戻します 論点はSingletonを使うか使わないか、どう使うかではなく Scene間のデータのやり取りをスムーズに行いたいだけ
話をもとに戻します 論点はSingletonを使うか使わないか、どう使うかではなく Scene間のデータのやり取りをスムーズに行いたいだけ ↓ SceneLoad時に必要な情報をScene側に 良い感じに渡せれば良いだけ!!!!!
ポケコロツインの 実装紹介
Scene C ざっくりとしたイメージ ApplicationManager (MonoBehaviour) Scene B ApplicationManagerで共有で使う インスタンスを初期化しておいて Load時に各Sceneに渡す
Scene A ApplicationOperator (c# class)
ApplicationManagerの役割 1. 起点となるSceneに設置されたGameObjectにAttachしApplicationのエントリポイ ントとなる 2. 初期化時にGameObjectをDontDestroy 3. Operatorを初期化してインスタンスを保持する
ApplicationOperatorの役割 1. 共通で使うインスタンスの初期化と保持 2. インスタンス同士の依存などを解決 共通で使う処理の例 Scene、UI、通信、AssetBundle、Sound、Localデータ、設定データ、ユーザーデータ…など…
SceneClassの定義 こんな感じのclassを継承して各Sceneに配置したGameObjectにAttachしておく
SceneのLoad
まとめ
良かった点 • Singletonを使わずにScene間のやり取りを実現でき た!!!!!! • インスタンスの使用スコープを絞ることが出来る • エントリポイントが明確なので処理が追いやすい • 再利用性が高い
悪い点(?) • 学習コストが高め • 雑にApplicationManager側に処理を作られる
結局、最終的には人をどうやって教育するかになりますね…
ご清聴ありがとうございました。