Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20240301_cocone_EMゆるミートアップvol6_LT資料
Search
cocone
March 07, 2024
Programming
0
700
20240301_cocone_EMゆるミートアップvol6_LT資料
cocone_EMゆるミートアップvol6_LT資料
cocone
March 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by cocone
See All by cocone
2024_cocone-avatarservice.pdf
cocone
0
1.9k
2024_cocone-wellbeing
cocone
0
4.4k
2023夏季合同企業説明会ココネ
cocone
0
250
cocone TECH TALK Vol.6 - リアルタイム対戦xバックエンドアーキテクチャ
cocone
0
470
cocone TECH TALK Vol.6 - ココネグループのブロックチェーン MOOI Network とのバックエンド連携
cocone
0
390
cocone TECH TALK Vol.6 - Kotlin バックエンドアーキテクチャ of アバターサービス
cocone
0
410
ココネ株式会社 会社紹介
cocone
0
130k
cocone corporation(JPN)Letter for Designer
cocone
0
660
cocone corporation(JPN)/Handbook2022
cocone
1
30k
Other Decks in Programming
See All in Programming
「今のプロジェクトいろいろ大変なんですよ、app/services とかもあって……」/After Kaigi on Rails 2024 LT Night
junk0612
5
2.1k
Hotwire or React? ~アフタートーク・本編に含めなかった話~ / Hotwire or React? after talk
harunatsujita
1
120
Creating a Free Video Ad Network on the Edge
mizoguchicoji
0
120
3 Effective Rules for Using Signals in Angular
manfredsteyer
PRO
0
100
A Journey of Contribution and Collaboration in Open Source
ivargrimstad
0
890
Remix on Hono on Cloudflare Workers
yusukebe
1
280
Ethereum_.pdf
nekomatu
0
460
Quine, Polyglot, 良いコード
qnighy
4
640
みんなでプロポーザルを書いてみた
yuriko1211
0
260
Why Jakarta EE Matters to Spring - and Vice Versa
ivargrimstad
0
1.1k
as(型アサーション)を書く前にできること
marokanatani
10
2.6k
初めてDefinitelyTypedにPRを出した話
syumai
0
400
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
86
590k
RailsConf 2023
tenderlove
29
900
Site-Speed That Sticks
csswizardry
0
23
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
33
2.4k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
61
7.5k
Designing the Hi-DPI Web
ddemaree
280
34k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
44
2.2k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
1.9k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
20
1.1k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
59
3.5k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
325
24k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
409
22k
Transcript
2024.03.01 EMゆるミートアップ vol.6 〜LT会〜 ココネ株式会社 / Yuji Saito 脱・「当日のサプライズ」
EM/TL体制にしたら、徐々に発生しつつあった「当日のサプライズ」を改善する事ができた 本日お話すること 2 参考:「エンジニアリングマネージャーのしごと」 6章より 「評価面談が、苦痛を伴ってはいけません」 迷信5 : 面談は当日のサプライズであるべきだ
3 本発表の前提条件
▪こんな経歴の発表者です CRMパッケージ企業 / SIチーム 株式会社ダーツライブ 株式会社ヴァリューズ ココネ株式会社 社会に出てプロジェクトマネジメントを含めたSIerムーブを一通り叩き込まれ、その後は 自社開発エンジニアの道へ。前職ではプレイングマネージャーとして競合分析商品のバッ クエンド設計,
AWS Foundational Technical Review(FTR)の適用なども担当。 現職ではweb3サービスに従事した後、昨年EM組織立ち上げと共にEMという道へ。 CTO室としてEM横断組織のリーダーも担当し、エンジニア組織的な話にも関わりつつ 1事業のEMとして個別具体的なチームメンバーの目標設定・評価も担当しております。 自己紹介 齋藤裕志( Yuji Saito ) 近影 4
▪こんな会社です 前提条件 / 会社の特徴 5 デザイナーがたくさん! 食堂のご飯がおいしい! 社内にジムやBarがある! ヨガやマッサージも!
サラダバーがある!!
▪こんな評価制度です ・期末に被評価者がセルフレビューとして5段階評価し、評価者も5段階評価をします。 前提条件 / 評価制度 6 https://speakerdeck.com/cocone/handbook2022?slide=37
▪こんな開発組織でした(〜2023/07) ・だいたい100人規模になってきた ・サービスごとに10〜20人のエンジニアが関わる ・開発リーダーが「技術」も「人」も見る、プレイングリーダーとなる 前提条件 / エンジニア組織と規模と過去 7
▪こんな開発組織になりました(2023/07〜) ・EMをサービスごとに選出、配置 ・テックリード(TL)をクライアント、サーバーにそれぞれサービスごとに配置 前提条件 / エンジニア組織と規模と現在(問題が解決した姿) 8
9 本題
▪被評価者から見た「評価の時期」 「当日のサプライズ」問題とは(弊社の場合) 10 そもそも何を書けば良いのか分からない どの粒度まで書けば良いのか分からない 5段階どれ付ければ良いのか分からない ▪評価者から見た「評価の時期」 自己評価が高い!!! 自己評価が低い!!! けど通達するしかない!!!
まさに苦痛を伴う評価面談となる (ことが起きうる構造が危ぶまれた) ぶっつけ本番で提出 (が発生し得る) 「当日のサプライズ」 な通達 (が発生し得る)
▪経緯 ・開発リーダーが「技術」も「人」も見ていました 「当日のサプライズ」問題が発生するメカニズムの一例 11 ・リーダー会議で「技術」の話の比重も減ってゆきます ・併せて徐々に 1on1 の時間が低減するケースが発生してゆきます ・特に「評価のすり合わせ」の時間が低減するケースも発生するようになりました ・こうして徐々に「当日のサプライズ」へと向かう悪い土台が出来てしまいます
・近年、プロジェクトも、エンジニアも増えてきました ・すると「人」の問題も増えてきます。「人」の問題は緊急度も優先度も高いです
12 EM/TL体制になりました
▪「期初に目標設定をすること」をEMの責務として定義 ・グレード表(キャリアラダー)を再度浸透させた。入社時期によっては、せっかく作ら れている制度への認識が弱いケースもあった。 ▪定期的な1on1をEMの責務として定義 ・「やったほうが良い」ではなく責務として定義した ▪EM横断組織で毎週定例MTGを行った ・「人」の問題はEM横断組織の定例会で集約するようにした ・課題が発生したら「じゃあEM定例で」という1つのフローが産まれた ・定例として存在することが重要な定例 ・「なんかEMがいると、色々良いという空気」も産まれた
EM体制で行ったこと(抜粋) 13
▪被評価者から見た「評価の時期」 「当日のサプライズ」問題はどうなったか 14 普段から目標をすり合わせてるので安心 評価を書く時に粒度を相談できる 目標を意識していた ▪評価者から見た「評価の時期」 期末にやるのは「まとめ」 相手もこちらも構えずにできる 評価面談から苦痛を伴う要素がなくなった
「日々の延長」 という感覚 「日々の延長」 という感覚 評価のズレがゼロに近くなった
▪良かった点 ・実際に「いつもの延長みたいな感じで書けば良いんですよね!」という声を頂いた ・5段階評価の、被評価者と評価者のズレがほぼ発生しなかった(被評価者が低めに出し てしまうという話は一部あったが、これは全くストレスの無い調整である) ・「EM/TL体制になって良かった」という声が多数寄せられた ▪課題点 ・当然 1on1 の時間に追われることにはなる ・言っても属人的になんとかしていることは否めない
・次のEMどうしよう話への対応(何とかなりそうだが、仕組み化が難しい) 結果 15
16 所感
▪思ったこと ・冷静に考えると「そりゃそういう課題が起きるでしょ」&「そりゃそうすれば解決する でしょ」という話ではあります ・でも起きます(本に書いてあるくらいですから!)。 ・どこで整備をするかは会社とフェーズによって当然異なると思いますが、もし同じくら いの会社規模で困っている組織があれば、この事例が一助になれれば幸いです。 ただ、当然、やるべきことを愚直にやっていく他なく、 「人の課題に対する銀の弾丸は、人と向き合い続けることである」 みたいなフレーズは頭に浮かびました。 まとめ的なもの
17
18 ご清聴ありがとうございました! ※宣伝 SoftwareDesign 3月号にも冒頭に EM/TL体制のインタビューが載ってます!