Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

210112 会計領域にRPAを導入するときに気を付けること ぴかちゅうさん

Avatar for comucal comucal
January 12, 2021

210112 会計領域にRPAを導入するときに気を付けること ぴかちゅうさん

Avatar for comucal

comucal

January 12, 2021
Tweet

More Decks by comucal

Other Decks in Technology

Transcript

  1. はじめに ◼ このLTの目的 ✓ RPA導入の業務対象に、会計周りは必ず対象に上がってくるが、うまくいかないケースも多い ✓ 会計周りに導入するときの注意点を共有し、失敗を減らすことでRPAの価値を上げることが目的 ✓ 自己満足ではなく、本当に為になるLTを目指して活動しています ◼

    資料の扱いについて ✓ この資料は発表後にPDF形式でアップする予定なので、そちらをご参照ください (後でConnpassから資料格納完了のメールが飛びます) ✓ 過去に5回ほど登壇している資料も、同じSlideShareに上がっているので参考にしみてください (業務分析や要件定義、開発時のTipsなど)
  2. 自己紹介 ◼ 経歴 ✓ 新卒大手SIer入社、保険関連のシステム保守開発に従事(VB.net/C/JAVA, Oracle) ✓ bizroboに触って、RPAをやりたくなり、コンサルティングファームへ転職 ✓ 地獄のSAP導入でアメリカに行って5kg痩せた後、Uipathでのロボ開発プロジェクトへ参画

    ◼ RPA経験 ✓ 某大手メーカーの経理部、SCM部、人事部に対して構想策定~開発(Uipath)、導入を経験 ✓ 某大手保険会社に対して、要件定義~開発(BizRobo)、導入を経験 (メンバーが足りていないこともあり、がっつり開発・導入までやっています) ◼ 最近の知って驚いた出来事 ✓ 友達の奥さんとペアーズでマッチングしてしまったこと ✓ 友達がビットコイン当たって、億り人になっていたこと
  3. 会計周りに導入するときに注意すること7選 ① InとOutを確定させる ② ロボが登録する仕訳について、一つ一つ合意を得る ③ 伝票登録時に2重チェックを行う ④ 内部統制の観点から問題がないか確認する ⑤

    登録時の細かいオプションデータは外だししておく ⑥ システムVer.UP時にできるだけ修正工数が少なくなるように設定 ⑦ 他部門と共通化できる業務か確認する