Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AppSheet タスク管理アプリ 中級編
Search
comucal
PRO
March 12, 2025
Technology
0
350
AppSheet タスク管理アプリ 中級編
comucal
PRO
March 12, 2025
Tweet
Share
More Decks by comucal
See All by comucal
生成AI情報2025.3.21
comucal
PRO
0
30
テック系コミュニティの参加者を徹底分析_株式会社コミュカル Mitz
comucal
PRO
0
64
参加人数が多ければ正解?
comucal
PRO
0
160
交流会のコツ 自己紹介編~コミュ学~
comucal
PRO
0
60
コミュニティ運営勉強会OP
comucal
PRO
0
46
株式会社セゾンテクノロジー_生成AIへの取り組み
comucal
PRO
0
620
スタートアップ必見!Google Workspaceで加速するチームワーク_株式会社G-gen
comucal
PRO
0
330
大事なのはコミュニティの価値!_株式会社コミュカル Mitz
comucal
PRO
0
120
Google Workspace で問い合わせ業務を改善!_株式会社G-gen 荒井
comucal
PRO
0
3.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
2025-04-24 "Manga AI Understanding & Localization" Furukawa Arata (CyberAgent, Inc)
ornew
2
290
AIエージェント開発手法と業務導入のプラクティス
ykosaka
9
2.3k
コードや知識を組み込む / Incorporating Codes and Knowledge
ks91
PRO
0
130
Aspire をカスタマイズしよう & Aspire 9.2
nenonaninu
0
190
Bazel for Ruby (RubyKaigi 2025)
p0deje
0
130
生成AIによるCloud Native基盤構築の可能性と実践的ガードレールの敷設について
nwiizo
7
1.2k
Notion x ポストモーテムで広げる組織の学び / Notion x Postmortem
isaoshimizu
1
130
日経電子版 for Android の技術的課題と取り組み(令和最新版)/android-20250423
nikkei_engineer_recruiting
1
490
Goの組織でバックエンドTypeScriptを採用してどうだったか / How was adopting backend TypeScript in a Golang company
kaminashi
12
8.8k
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
masakiokuda
0
220
Running JavaScript within Ruby
hmsk
3
400
AIにおけるソフトウェアテスト_ver1.00
fumisuke
1
250
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
68
11k
Practical Orchestrator
shlominoach
187
11k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.3k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.2k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
41
2.3k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
5
500
Transcript
None
名前 所属 出身 AppSheet の好きなところ 資格 石見 沙紀 ( いしみ
さき) 吉積情報株式会社 東京都 PGWSA 他 Automation機能 GASの呼び出しができる Format rules で色を変えられる 関数の種類が多い AppSheet エバンジェリスト活動中!
最速のアプリ開発とタスク自動化を 可能とする強力なノーコードツール デジタル変革の推進と市民開発を強力サポート
タスク管理アプリを作ろう! - 中級編 -
初級編の振り返り スプレッドシートの接続からアイコン作成までを実施 データテーブルもシンプルな1枚構成
中級編の完成図 さらにパワーアップ!より使いやすいアプリへ データソースを3枚構成に変更
手順 1 : スプレッドシートの項目を増やす 必要な列名を増やします 【今回増やした列名】 • メモ • 優先度
• 登録日 • 期限
手順 2-1 : スプレッドシートのタブ(MENU)を追加する 1. スプレッドシートのタブを追加する 2. タブ名を「MENU」に変える 3. 列名を追加する
a. menu_ID b. メニュー名 c. 画像 4. 列ごとに値を入力する 動的に出入りしないデータは事前に仕込んでおきます 新規のタブを増やして列名と値を設定します
手順 2-2 : スプレッドシートのタブ(履歴)を追加する 1. スプレッドシートのタブを追加する 2. タブ名を「履歴」に変える 3. 列名を追加する
a. 履歴ID b. タスクID c. 内容 d. ステータス 新規のタブを増やして列名を設定します
手順 3: AppSheet エディタでデータテーブルを更新する リジェネレートボタンでデータテーブルの更新をする スプレッドシートと同期されてcolumn が追加される
手順 3: 各 column の Type を変更する column Type をして最適化する
※優先度 (Enum) の値も設定しましょう
手順 3: column の INITIALVALUE の設定 初期値に値を設定します • ステータス:未着手 •
登録日: TODAY() • 期限:[登録日]+7
手順 3: データテーブルを追加する 新しいスプレッドシートを追加します suggest を使って1つずつ追加も可能 追加したいデータソースを選択 権限もここで設定が可能
手順 4: データテーブルの調整 menu TBL と履歴TBL のデータを調整 メニュー名にラベルを変更 タスクID をRef
(参照) 内容にラベルを変更
手順 5: スライスの作成 データテーブルからフィルタリングされたデータを持つ
手順 6 : Menu View を作成 menu View を作成します MENU
View の完成
手順 7 : タスク一覧をRef View へ移動 参照するデータはposition をRef へ Menu
View のみに変更
手順 8 : MENU から遷移するための View を作成 それぞれの View を作成
手順 8 : MENU から遷移するための View を作成 それぞれの View を作成
手順 9 : MENU から遷移するための Action を作成 遷移用の Action ボタンを作成(非表示)
手順 9 : MENU View の Event Actions にAction を設定
選択された行で発生するイベント( Action)を設定 それぞれを押下すると 設定した View に移動
手順 10 : ステータス変更の Action を設定 ステータスを変更するためのAction を作成(両方とも非表示)
手順 10 : 履歴追加の Action を設定 履歴 TBL へデータを追加するAction を作成(非表示)
タスク一覧テーブルの情報を履歴テーブルに新しい行として 追加するための Action 履歴テーブルの行にタスク一覧のどのcolumn データを追加 するかをセット
手順 11 : グループ Action を設定 複数のAction を順番に実行させる Action を作成
手順 11-2 : グループ Action を設定 複数のAction を順番に実行させる Action を作成
手順 12 : Automation を設定 Automation 自動化の設定をする
手順 12-1 : Automation を設定 Automation 自動化の設定をする 期限がいつのものを知らせるか? (今回では明日〜5営業日のもの) ステータスがどういう状態のものであるか?
手順 12-1 : Automation を実行 Automation を動かしてみよう
appendix : Quick edit 詳細画面で簡単に値の変更を実施する 編集画面を開かなくても指定した列の値の 即時変更が可能
None