$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

ローカライゼーション

 ローカライゼーション

Cybozu
PRO

July 13, 2023
Tweet

More Decks by Cybozu

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2023年 5月 11日
    テクニカルコミュニケーションチーム
    原嶋あずさ
    開運研修
    ローカライゼーション
    サイボウズ株式会社

    View Slide

  2. @テクニカルライター
    @ローカライズ
    サイボウズサービスのUIテキストを書く
    サービスのヘルプやリリースノートを書く
    それらを他の言語に展開する
    業務:
    名前:原嶋 あずさ(Azusa Harashima)
    所属:開発本部 テクニカルコミュニケーションチーム
    Hello! I'm Azusa

    View Slide

  3. 今日はココの話
    サービスに表示するUIテキストを翻訳・ローカライズする


    サービスのヘルプ、リリースノートなどを多言語で提供する


    翻訳・ローカライズの効率化を図る
    ローカライズチームが
    担っていること

    View Slide

  4. サービスのグローバル展開には翻訳だけで
    はなく、土台(あとで説明)も大事だと分
    かった!
    何と言ってもらいたいか
    開発本部の新メンバー
    誰に
    今日のゴール

    View Slide

  5. UIテキストの役割
    翻訳?ローカライズ?
    翻訳・ローカライズすればOKではない
    翻訳・ローカライズには土台が必要     
    (土台 = G11n & I18n)
    I18nのDo's/Don'ts
    相談は @ローカライズ へ!
    目次

    View Slide

  6. UIテキストの役割

    View Slide

  7. サービスをスムーズに操作するには、
    UIテキストが分かりやすいことはとても
    重要です。
    ユーザーインターフェイス(UI)に掲載
    する、ちょっとした言葉や短文です。
    例:ボタン名、リンク名、操作確認のメッ
    セージなど
    UIテキストとは?
    UIテキストの役割

    View Slide

  8. ローカライズの出番!
    言語・国/地域・文化にあわせて、
    適切な表現にしないと操作に戸惑うことも
    原文にあたるUIテキストを
    翻訳すればいいんじゃない?

    View Slide

  9. 翻訳?ローカライズ?

    View Slide

  10. 背景:
    文化、習慣、流行、法律、宗教など
    その言葉が使われている国/地域の背景
    を考慮して訳す。
    ローカライズ
    「言語」を変換すること。
    基本的には一字一句忠実に訳す。
    翻訳
    ローカライズ ≠ 翻訳

    View Slide

  11. ターゲットの国/地域のお客様にサービスをスムーズに使ってもらうには、
    ローカライズは不可欠です。
    おにぎり
    → 片手で気軽に食べられるもの
    → Sandwich
    ローカライズ
    おにぎり
    = Rice ball
    翻訳
    ローカライズ ≠ 翻訳

    View Slide

  12. UIテキストを
    翻訳・ローカライズ
    すればOKではない

    View Slide

  13. カバーできない
    ローカライズ
    After
    翻訳
    Before:多言語展開はできているけど
    ZOOMの例
    UIテキストだけでは
    カバーできないことも…

    View Slide


  14. Profile
    E-mail
    Password

    ◻◻◻◻
    ????
    ?????

    Profile
    E-mail
    Password

    プロフィール
    メールアドレス
    パスワード
    別表現や略称でなんとか
    表示範囲に収めることに
    表示幅に文字が入り切らない
    サービス側で該当言語を
    表示できるフォント/文字
    コードに対応する必要が
    ある
    文字化けしている
    カバーできない例:
    読めない・見えない

    View Slide



  15. key_1: 次回ミーティングの通知:
    key_2: {0}
    key_3: 分前
    訳文を改善しても
    対訳にはならない
    key_1: 教えて下さい
    key_2: {0}
    key_3: 次のミーティングの数分前に
    最終形がどういう文章
    か分からない。
    ぶつ切り単位で翻訳。
    key_1: Remind me
    key_2: {0}
    key_3: minutes before my upcoming meetings
    ① ② ③
    プログラム側で、文章がぶつ切りで切り出されている。
    文言がぶつ切り
    文言以外の情報(スクショ、仕様書、ペルソナなど)
    があると、よりユーザーに適した表現にできる
    key_B=アップデート?更新?適用?
    key_A=ステータス?利用状態?Status?
    日本語
    文言だけでは分からない
    ・どこに表示されるか
    ・どの操作で使われるか
    key_B=Update
    key_A=Status
    English
    全体像が分からない
    カバーできない例:
    翻訳しにくい

    View Slide

  16. 翻訳・ローカライズ
    の前に解決できると、
    効率よくできる
    ターゲットに理解してもらえる?
    別表現や略字はブランディングにあう?
    表示くずれを許容できる?
    方針に合うかの判断
    フォントサイズを変える
    折り返し表示にする
    表示幅を広げる
    ホバー時にツールチップを出す
    表示自体の改善
    文字数の少ない別表現を検討する
    略字・略称を検討する
    翻訳・
    ローカライズ
    例:表示幅に文字が入り切らない場合
    翻訳・ローカライズの工夫も大事
    でも、根本からアプローチできるともっと良い

    View Slide

  17. 翻訳・ローカライズには
    土台が必要

    View Slide

  18. 土台作りには、PM・エンジニア・デザイナー・QA・ビジネスメンバー、
    皆さんの協力が必要です。
    ビジネス面の方針を決める
    多言語でUIが表示できるようにプログラムする 言語・国/地域
    ・文化に依存しない
    土台
    スペイン語
    英語
    タイ語
    言語・国/地域
    ・文化に依存する
    家 = 翻訳・ローカライズ

    View Slide

  19. G11n > I18 > L10n > T9n
    G11n: Globalization (グローバル化)
    I18n: Internationalization (国際化)
    L10n: Localization (ローカライゼーシ
    ョン)
    T9n: Translation (翻訳)
    サービスをグローバル市場に届けるまでに
    必要な工程の略称
    GILTとは
    GILTを意識すると
    土台に目を向けやすい

    View Slide

  20. 特定の言語・国/地域・文化にあう形にする
    T9n
    L10n
    多言語でUIを表示できるようプログラムする
    I18n
    方針を決める
    G11n
    GILTのプロセス

    View Slide

  21. 特定の言語・国/地域・文化にあう形にする
    T9n
    L10n
    多言語でUIを表示できるようプログラムする
    I18n
    ターゲットの設定
    ローカライズの範囲
    ローカライズの程度
    販売国/地域に対応するマーケ
    ティング資料の作成
    現地のサポート体制
    ビジネス側
    方針を決める
    G11n
    GILTのプロセス

    View Slide

  22. 特定の言語・国/地域・文化にあう形にする
    L10n T9n
    日米など: 1,234.56
    ドイツなど: 1.234,56
    米: MM/DD/YYYY
    英: DD/MM/YYYY
    リソースを外部化する
    利用者の環境に応じて適した
    表示を可能にする
    異なる言語での表示に対応で
    きる画面設計
    例:日付、通貨、桁区切り、タイムゾーン
    開発側
    多言語でUIを表示できるようプログラムする
    I18n
    ターゲットの設定
    ローカライズの範囲
    ローカライズの程度
    販売国/地域に対応するマーケ
    ティング資料の作成
    現地のサポート体制
    ビジネス側
    方針を決める
    G11n
    GILTのプロセス

    View Slide

  23. Rice ball
    Sandwich
    ローカライズチーム
    特定の言語・国/地域・文化にあう形にする
    T9n
    L10n
    リソースを外部化する
    利用者の環境に応じて適した
    表示を可能にする
    異なる言語での表示に対応で
    きる画面設計
    例:日付、通貨、桁区切り、タイムゾーン
    開発側
    多言語でUIを表示できるようプログラムする
    I18n
    ターゲットの設定
    ローカライズの範囲
    ローカライズの程度
    販売国/地域に対応するマーケ
    ティング資料の作成
    現地のサポート体制
    ビジネス側
    方針を決める
    G11n
    GILTのプロセス

    View Slide

  24. 土台 = G11n & I18n
    あってこそ
    多言語で表示できる
    国/地域に適した形でデータが表示できる
    グローバルなサービスとは?

    View Slide

  25. GILTを意識してより良いサービスを作っていきましょう!
    サイボウズ製品にも
    翻訳・ローカライズが
    厳しいUIはあります。

    View Slide

  26. I18nのDo's/Don'ts
    開発メンバーに
    知ってもらいたい

    View Slide

  27. 折り返し表示、省略表示&ホバー表示などの案でも!
    Laden Sie einen Gast ein
    Inviter un invité
    Invitar a un invitado
    英→独:平均30%長くなる
    例:
    Do:
    文字幅で自動調整する
    文字数を考慮しゆとりを持つ
    訳文が入り切らない
    読めない、見づらい
    別表現にすると分かりづらい
    ゲストを招待する
    Invite a Guest
    Laden Sie einen Gast ein
    Inviter un invité
    Invitar a un invitado
    Don't:
    原文にあわせた表示幅で固定する
    1. 文字切れを回避しよう

    View Slide

  28. key_A: Notify after {0} days
    Notify after【 】days
    英語
    ②文章単位で翻訳できるようにする
    key_A: Days to get notified:
    key_B: {0}
    Days to get notified:【 】
    ①文章と入力項目を分ける
    英語
    Do:
    言語間で対の翻訳が困難
    作業コストが膨らむ
    訳文が分かりにくくなる
    ??
    あとに通知する【 】日
    日本語
    key_1: Notify after
    key_2: {0}
    key_3: days
    Notify after【 】days
    英語
    Don't:
    文章がぶつ切りになっている
    2. 文言は翻訳しやすい単位にしよう

    View Slide

  29. https://www.amazon.co.jp/dp/4295002550
    ソフトウェアグローバリゼーション入門
    国際化I18Nと地域化L10Nによる多言語対応
    詳しく知りたい方へ

    View Slide

  30. サービスのグローバル展開には翻訳だけで
    はなく、土台(G11n & I18n)も大事だと
    分かった!
    何と言ってもらいたいか
    開発本部の新メンバー
    誰に
    今日のゴール
    達成できていると
    嬉しい!

    View Slide

  31. @ローカライズまで
    相談はいつでも!

    View Slide