Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

サイボウズのプロダクトデザイナーについて

Cybozu
PRO
December 14, 2022

 サイボウズのプロダクトデザイナーについて

Cybozu
PRO

December 14, 2022
Tweet

More Decks by Cybozu

Other Decks in Design

Transcript

  1. サイボウズの
    プロダクトデザイナーについて

    View Slide

  2. 開発体制
    サイボウズのプロダクトデザイナーは、開発本部のメンバーとして製品開発に携わります。
    開発本部は「職能」と、製品単位などの「チーム」の 2軸で構成されています。
    kintone Office Garoon …
    デザイナー

    プロダクト
    マネージャー
    リサーチャー
    チーム


    View Slide

  3. ミッション
    “ デザインでチームワークをよりよくする “
    デザイン・リサーチ・アクセシビリティを軸とした活動を通して
    サイボウズのサービスを使う世界中の⼈に使いやすさを提供し
    チームワークの向上と誰もがチームに参加できる社会づくりに貢献します。

    View Slide

  4. チームとデザイナー
    kintone
    サイボウズ
    Office

    Garoon
    New
    Business
    Ops

    View Slide

  5. 業務内容

    View Slide

  6. 業務内容︓プロダクトデザインの流れ
    開発計画 調査・分析 要件検討
    実装
    リリース
    設計・検証

    View Slide

  7. 業務内容︓調査・分析
    プロダクトマネージャーやリサーチャーと連携し、利⽤状況を把握します。
    主な活動
    l ユーザーインタビューやアンケートなど、必要なリサーチを実施する
    l ⽇常的に登録される利⽤者の⽅からのフィードバックなどを確認し、理解を深める

    View Slide

  8. 業務内容︓要件検討
    プロダクトマネージャーやリサーチャーと連携し、提供価値や内容を定義します。
    主な活動 ★︓デザイナー主導
    l 調査・分析した内容をベースに、価値につながりそうな要件の種を登録する
    l 問題やニーズの解像度をあげるために、追加リサーチや関連情報との紐付けをおこなう
    l ★要件検討をスムーズにおこなうための、実現イメージのたたきを作成する

    View Slide

  9. 業務内容︓設計・検証
    チームや開発本部内の専⾨メンバーと連携して、デザインの検討や妥当性を検証します。
    主な活動 ★︓デザイナー主導
    l ★理想的な案や最⼩限での価値提供案など、複数のデザインプロトを作成する
    l ★デザインや仕様を磨き上げるために、専⾨メンバーとの評価や検討をおこなう
    l デザインプロトを⽤いたテストなどで、品質や妥当性を検証し改善案を検討する

    View Slide

  10. 業務内容︓実装
    主にエンジニアと連携し、実装⽀援や実装分の確認の他、状況に合わせて再検討をします。
    主な活動 ★︓デザイナー主導
    l 検討したデザインを実現するための技術的な調査・提案をおこなう
    l ★実装されたものが、意図した表現や体験になっていることを確認する
    l ★実装を進めていく中で、状況変化に応じた再設計をおこなう

    View Slide

  11. 業務内容︓全体を通じて
    よりよい利⽤体験や価値提供ができるよう、開発活動を⽀援します。
    主な活動 ★︓デザイナー主導
    l 利⽤体験やデザインの観点で、中⻑期の計画づくりに関与する
    l ★共通認識の醸成のために、場やワークショップを設定しファシリテーションをする
    l ★不確実性やリスクが⾼いテーマについて、先⾏した調査・デザイン検討をおこなう

    View Slide

  12. 魅⼒・特徴

    View Slide

  13. 魅⼒・特徴︓価値提供のためのデザインができる
    要件ごとにユーザーストーリーが設定され
    誰にどのような価値を提供するかが明確になっています。
    要件には背景情報として利⽤者の⽅からの問い合わせや要望、フィードバックなどのデータも紐づけられており、
    利⽤状況を理解した上で価値を⽣み出すためのデザイン活動ができます。

    View Slide

  14. 魅⼒・特徴︓デザイナーとして幅広い領域に携われる
    製品開発の早い段階からリリース後の評価改善まで、幅広い領域で
    多様なメンバーと関わりながら、製品開発や価値提供に貢献することができます。
    開発計画 調査・分析 要件検討
    実装
    リリース
    設計・検証

    View Slide

  15. 魅⼒・特徴︓さまざまな専⾨メンバーがいる
    専⾨メンバーとの検討や多様な観点でのフィードバックを通じて
    よりよいデザインの探求をおこなうことができ、⾒識も広げることができます。
    専⾨メンバーと
    フィードバックの例
    プロダクトマネージャー
    • 要件で提供したい価値と実現⽅法としての妥当性の評価
    • 価値のインパクトと検討・実装コストを踏まえた⽅向性 ...
    エンジニア
    • 実装難易度、⼯数感、システム負荷などの情報
    • 実装的な費⽤対効果を踏まえた代替案や改善の⽅向性 ...
    UXリサーチャー
    • 意思決定につながる利⽤状況やデザイン系追加情報の提⽰
    • 検証型リサーチの起案 ...
    テクニカルライター
    • 利⽤者の⽅や利⽤⽂脈を踏まえた⽂⾔や代替案
    アクセシビリティエンジニア
    • ガイドラインや過去の調査・検討に基づいた評価や代替案
    • 多様な利⽤状況を想定したデザインや実装⾯での観点 ...
    QAエンジニア
    • 複雑な⼿順や状況でのシステム状態と考慮の過不⾜

    View Slide

  16. 魅⼒・特徴︓学びやチャレンジがしやすい環境がある
    デザイナーとしての成⻑を⽀援する制度・環境があります。
    体験⼊部制度
    多種多様な
    社内勉強会
    その他の
    ⽀援や制度

    View Slide

  17. 魅⼒・特徴︓学びやチャレンジがしやすい環境がある
    体験⼊部制度
    期間限定で他のチームや職能を体験できる制度です。
    ここでの体験を現在の業務に活かしたり、キャリアの検討材料にできます。
    体験⼊部の例
    デザイナー︓”プロダクトマネージャー” を体験
    • プロダクトマネージャーの観点を⾝につけたい
    デザイナー︓”別製品のデザインチーム” を体験
    • 別製品のデザイン業務やコミュニケーションを体験したい
    デザイナー︓”カスタマーサクセス” を体験
    • 利⽤者の⽅や利⽤状況をより深く理解したい
    リサーチャー︓”プロダクトマネージャー” を体験
    • キャリアチェンジしたい(体験⼊部後、実際にキャリアチェンジ)

    View Slide

  18. 魅⼒・特徴︓学びやチャレンジがしやすい環境がある
    多種多様な社内勉強会
    勉強会が多数開催されており、参加も主催も業務時間内で⾃由に開催できます。
    2021年に開催された勉強会は 600回以上になります。
    勉強会の例
    UXリサーチ 勉強会 デザインシステム 勉強会
    アクセシビリティ 勉強会 プロダクトマネジメント系 読書会
    基礎デザイン講座 アジャイル開発系 読書会

    View Slide

  19. 魅⼒・特徴︓学びやチャレンジがしやすい環境がある
    その他の⽀援や制度
    働きやすさの改善や学びに関する⽀援が様々あり、活⽤されています。
    ⽀援や制度の例
    書籍は経費で購⼊
    • 勉強会や読書会の開催・参加⽤の書籍購⼊にも利⽤できます
    カンファレンスへの参加・交通宿泊費は会社が負担
    • 外部の研修や海外カンファレンスへの参加申請もおこなえます
    同時期⼊社メンバーでのオンボーディングを整備
    • 業務やチーム活動をスムーズにするつながりづくりがあります
    対⾯型チームビルディングの費⽤負担
    • リモートワーク下でのチームワーク向上活動を企画できます
    社内ジョブボードでキャリア検討
    • 社内募集中の職種が公開されており、兼務や異動につなげられます

    View Slide

  20. サイボウズの⽬指す
    ” チームワークあふれる社会 ”
    を世界中で実現するために、
    誰もが使いやすく満⾜できるサービスを
    ⼀緒に探求してみませんか︖

    View Slide

  21. デザインに関わる情報発信
    採⽤サイト
    https://design.cybozu.co.jp/
    note マガジン
    https://note.com/cybozu_design/m/mc12622f890cf

    View Slide