Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
1年 SRE をやって見えてきた SRE とプロダクト開発の関わり方
Search
Daigo HIROOKA
April 17, 2024
Technology
0
430
1年 SRE をやって見えてきた SRE とプロダクト開発の関わり方
ゆるSRE勉強会 #5 ~しくじりSRE - 俺みたいになるな!~(
https://yuru-sre.connpass.com/event/312943/)の
LT 資料
Daigo HIROOKA
April 17, 2024
Tweet
Share
More Decks by Daigo HIROOKA
See All by Daigo HIROOKA
Introducing "Instant Neural Graphics Primitives with a Multiresolution Hash Encoding"
daigo0927
0
890
GroupViT CVPR2022読み会スライド
daigo0927
0
980
Mip-NeRF ICCV2021輪読会スライド
daigo0927
1
1.6k
Cloud WorkflowsによるMLワークフロー
daigo0927
2
650
CVPR2021読み会スライド
daigo0927
2
950
RAFT: Recurrent All-Pairs Field Transforms for Optical Flow
daigo0927
1
2.4k
Your_Classifier_is_Secretly_an_Energy_Based_Model_and_You_Should_Treat_It_Like_One.pdf
daigo0927
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
comilioとCloudflare、そして未来へと向けて
oliver_diary
6
460
embedパッケージを深掘りする / Deep Dive into embed Package in Go
task4233
1
220
DMMブックスへのTipKit導入
ttyi2
1
120
20250122_FinJAWS
takuyay0ne
2
110
タイミーのデータ活用を支えるdbt Cloud導入とこれから
ttccddtoki
1
310
メンバーがオーナーシップを発揮しやすいチームづくり
ham0215
2
250
20250116_自部署内でAmazon Nova体験会をやってみた話
riz3f7
1
110
AWSマルチアカウント統制環境のすゝめ / 20250115 Mitsutoshi Matsuo
shift_evolve
0
120
RubyでKubernetesプログラミング
sat
PRO
4
160
Git scrapingで始める継続的なデータ追跡 / Git Scraping
ohbarye
5
510
Godot Engineについて調べてみた
unsoluble_sugar
0
440
AWS re:Invent 2024 re:Cap Taipei (for Developer): New Launches that facilitate Developer Workflow and Continuous Innovation
dwchiang
0
180
Featured
See All Featured
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Scaling GitHub
holman
459
140k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.3k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
68
4.4k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
960
The Language of Interfaces
destraynor
155
24k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.2k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1366
200k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
192
16k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Transcript
ゆるSRE勉強会 #5 ~しくじりSRE - 俺みたいになるな!~ @daigo_hirooka 1年 SRE をやって見えてきた SRE
とプロダクト開発の関わり方
自己紹介 • 廣岡大吾 ◦ dhirooka (@daigo_hirooka) / X(Twitter) • キャディ株式会社
◦ 2022/12 - 23/3: MLOps Engineer として 図面解析システムの開発・運用など担当 ▪ 一時期 Embedded SRE を兼任 ◦ 2023/4 - now: Enabling SRE として 図面活用 SaaS Drawer の信頼性向上に向けて色々 ▪ 最近 SRE チームが1周年になりました🎉
あなたの SRE タイプは? SRE NEXT 2023 のアンケートボード SRE NEXT 公式アカウントの投稿より引用
Embedded SRE Enabling SRE Platform Engineering
今回のテーマ:二つの SRE タイプを振り返ってみる • キャディ株式会社 ◦ 2022/12 - 23/3: MLOps
Engineer として 図面解析システムの開発・運用など担当 ▪ 一時期 Embedded SRE を兼任 ◦ 2023/4 - now: Enabling SRE として 図面活用 SaaS Drawer の信頼性向上に向けて色々 二つの SRE タイプを踏まえて、どうすれば もっとうまく信頼性向上を推進できたか考えてみる
Embedded SRE at AI team:背景 • AI team の MLOps
エンジニアと、サブポジションとして Embedded SRE を兼任 • キャディにおける embedded SRE の役目と成り立ち ◦ スタートアップという環境下で、非機能要件設計やインフラ構築への配慮が薄くなりがち だったため、これらと強く結びついた役割として各チームで embedded SRE を任命 ◦ 社内の Platform Group が整備するポリシーやガイドラインの理解、チームへの展開も担当
Embedded SRE at AI team:成果と心残り • 図面解析の性能目標などの非機能要件整備や、関連するモニタリング整備、 platform group との連携窓口としては機能していた
• いわゆる「SRE」のプラクティス(非常時プレイブックの整備、計装の推進など)はまだまだ ◦ そもそも SRE の責任への知識が少なかった ◦ Embedded SRE として何をどこからやるべきか、の具体的な要件・優先順位が 明確でなかった ◦ そもそも AI team が提供する機能で、信頼性起因の課題が顕在化していなかった
Enabling SRE at SaaS Product:背景 • 図面活用 SaaS Drawer の専任
SRE チーム ◦ 他に検索チーム、非同期図面処理チームなどがマイクロサービス的に存在 • SRE チーム設立の背景 ◦ サービスローンチ後半年ほど経っており、インフラや信頼性にフォーカスするチームの 必要性が増していた ◦ SaaSのSREチームを立ち上げました - CADDi Tech Blog
Enabling SRE at SaaS Product:取り組み • チーム設立初期 ◦ インフラアップデート、サービスアカウントの整理、コストダッシュボードの構築など ◦
インフラや非機能要件周りで顕在化していた課題を拾いつつ、開発チームと Platform Group の連携窓口としても動いた ◦ ✅小粒でも見えやすい成果を作ることで、 Quick Win を得られた
Enabling SRE at SaaS Product:取り組み • Enabling SRE としての信頼性プラクティスの推進 ◦
SRE 本など読んだ上で、 SLI/SLO の構築やインシデント・オンコール対応整備など とっつきやすいところに順次着手 ◦ 頭数が少なかったので各チームエンジニアや PdM とのコミュニケーションを厚くした ▪ ✅信頼貯金+各チームの課題の解像度が上がって結果的に Good 👍
Enabling SRE at SaaS Product:最近の洞察 • 1年間の SRE チームとしてサービス全体の信頼性向上に取り組んだおかげで、 チーム/コンポーネント単位の課題の解像度が上がってきた
◦ 新規立ち上げプロダクトへの信頼性構築の支援 ◦ SLI/SLO のボトルネックへの重点的な分析、改善支援 ◦ インシデント調査時のボトルネック領域への改善支援 • 💡個別の課題が見えてきたタイミングで embedded SRE を設けると、やることが明確
• Enabling SRE ◦ SRE チームとして人を集約することで、優先度の高いタスクにフォーカスできる &ナレッジも集まる ◦ 関連チームや EM,
PdM とのコミュニケーションを厚くすることで、プロダクトにおける 信頼性の必要性や有用性を広めることができる。チーム単位の課題も見えてくる 二つの SRE タイプを踏まえて
• Embedded SRE ◦ 「SRE」としての役割を期待するなら、やるべき内容や目標の具体化が重要 ◦ 既に課題が顕在化している場合はそこから着手する ▪ パフォーマンスのボトルネック調査や改善が必要 ▪
アラートやインシデント対応時のプレイブック不足 ◦ フラットな状態から始める場合は SLI/SLO の計画からやるのが良さそう ▪ PdM やエンジニアチームで CUJ ディスカッション、監視や計装の強化 ▪ チーム内でのダッシュボード確認の習慣づけ ◦ SRE チームから一時的に派遣するような関わり方もありそう 二つの SRE タイプを踏まえて
• SRE ポジション/チームの構築は役割と目標をよく考えて進めよう • 参考 ◦ Books For Site Reliability
Engineering ◦ Embedded SRE at Mercari ◦ Embedded SREとは何か - SREの組織類型についての覚書 - chroju.dev ◦ SaaSのSREチームを立ち上げました - CADDi Tech Blog まとめ