Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
静的解析ではじめる負債コード解消
daiki1020
December 14, 2020
Programming
0
2.9k
静的解析ではじめる負債コード解消
daiki1020
December 14, 2020
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
ESM移行は無理だけどおれもSindreのライブラリが使いたい!
sosukesuzuki
2
560
ちょっとつよい足トラ
logilabo
0
420
モデルの定義に基づくバリデーションを実現するためのpydantic入門
daikikatsuragawa
0
120
How to start contributing to Kubernetes Projects
ydfu
0
150
SGGとは
inoue2002
0
450
タップルでComposeの段階的な導入を進めている話
ymshun
1
180
Getting Started With Data Structures
adoranwodo
1
270
Rust on Lambda 大きめCSV生成
atsuyokota
1
410
Pythonで鉄道指向プログラミング
usabarashi
0
140
話題の AlloyDB は本当に凄いデータベースなのでプレビューを使い倒した #devio2022
maroon1st
0
13k
Git Rebase
bkuhlmann
7
1.1k
Forging the path from monolith to multi-module app | droidcon Berlin
prof18
1
110
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
316
19k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
396
62k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
260
25k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
113
7.4k
Designing the Hi-DPI Web
ddemaree
272
32k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
498
130k
Teambox: Starting and Learning
jrom
123
7.7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
296
110k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
219
17k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
237
19k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
34
1.4k
It's Worth the Effort
3n
172
26k
Transcript
静的解析からはじめる 負債コード解消 株式会社ラクス 藤岡大樹
自己紹介 株式会社ラクス 開発本部 楽楽販売・労務開発課 藤岡大樹 入社3年目 業務内容:機能開発 サポート 上流設計 など
クラウド型販売管理システム 導入社数1,000社超 10年以上続くサービス Webデータベース ブラウザを使ってCRUDができる
販売管理業務など用途に特化したDBを作れる 構成 PHP + PostgreSQL
課題 長年続くサービスになると… 未使用の関数が放置 コメントと処理が違う そもそもコメントがない 1つの関数の役割が多い …
可読性の低下 開発効率が下がる
デグレコワイ 呼び出し元を辿っていくと 「これ使ってないやん」 関係ないと思ってたのに 共通ロジックなってるやん。。。 今の開発規約と合ってなくて 読みにくい
デグレコワイ 呼び出し元を辿っていくと 「これ使ってないやん」 関係ないと思ってたのに 共通ロジックなってるやん。。。 今の開発規約と合ってなくて 読みにくい 見送ろっか…
静的解析ではじめる負債コード解消 inspection 機能開発で触ったファイル内の検知箇所を併せて修正する
Inspectionってなに? 多くのテンプレートが用意されていてエラーレベルを選ぶだけ テンプレートを元に自分用にカスタマイズも可能!
Inspection活用事例① 未使用の変数や関数を検知 Settings > inspections ◦ PHP ◦ Unused ◦
Unused local variable ◦ Unused private method
Inspection活用事例② コメントがない関数を検知 Settings > inspections ◦ PHP ◦ PHPDocs ◦
Missing PHPDoc comment
Inspection活用事例③ 引数の数が一致していない 関数呼び出しを検知 Settings > inspections ◦ PHP ◦ Type
compatibility ◦ Parameter type
Inspection活用事例④ 自分でカスタマイズして検知 例)条件式の曖昧な比較(==)を検知したい! Settings > inspections ◦ General ◦ Structual
Search Inspection デモ
Inspection活用事例④ 自分でカスタマイズして検知(デモ内容) 例)条件式の曖昧な比較(==)を検知したい! 1. Optionsに追加する
Inspection活用事例④ 自分でカスタマイズして検知(デモ内容) 例)条件式の曖昧な比較(==)を検知したい! 2. 検知したい内容を入力する ◦ テンプレートをもとにカスタマイズもできる
Inspection活用事例④ 自分でカスタマイズして検知(デモ内容) 例)条件式の曖昧な比較(==)を検知したい! 3. テンプレート名を決める 4. 完了
結果 検知箇所を一気に修正するのではなく、触ったファイルと一緒に 修正することで効率を向上できた 余計なファイルを改めで査読する必要もなく、そこまで開発作業の影響に ならない 少しずつ着実に負債コードを減らせている すべてが解消するには時間がかかるが、デグレを起こさないよう慎重に
まとめ 自分たちで強いルールを作ることで負債コードが放置されるのを 防ぐよう工夫した PhpStormだけでも多様な静的解析ができる カスタマイズが可能なのでチーム特有のチェックができる みなさんも自分たちのルールを もう一度見直してみてはいかかでしょうか?
ご清聴 ありがとうございました