Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
オブジェクト指向で挫折する初学者へ
Search
deepoli
June 29, 2022
Programming
1
570
オブジェクト指向で挫折する初学者へ
deepoli
June 29, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
250830 IaCの選定~AWS SAMのLambdaをECSに乗り換えたときの備忘録~
east_takumi
0
400
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
230
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
130
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
190
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
190
奥深くて厄介な「改行」と仲良くなる20分
oguemon
1
570
Rancher と Terraform
fufuhu
2
550
テストカバレッジ100%を10年続けて得られた学びと品質
mottyzzz
2
610
Navigation 2 を 3 に移行する(予定)ためにやったこと
yokomii
0
350
今だからこそ入門する Server-Sent Events (SSE)
nearme_tech
PRO
3
250
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Scaling GitHub
holman
463
140k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
オブジェクト指向で挫折する初学者へ 株式会社ラクス 山口 良輔
自己紹介 山口 良輔(ryosuke yamaguchi) Twitter: @13_guchi 経歴 - 生粋の文系出身 -
5年前にプログラミング楽しいな〜ってなってこの業界に転職 - 4年間SIerに勤め、客先で揉まれてました - 2021年7月ラクスに入社 - 現在は楽楽電子保存のバックエンド開発担当 好きなもの - バックエンド - Java / Go - OSS - Rebuild - 趣味プログラミング - 写真の加工
なぜオブジェクト指向で 挫折するほど最初から理解しようとするのか
オブジェクト指向を考えない - Javaに関しては入門段階で出てくることもあり、初心者には理解がもやっとする →自分のコードに落とせない、あるいは目的のはっきりしないオブジェクトが沢山できる - まずはオブジェクト指向を頭の片隅に追いやり純粋にコードを書いてみる →スパゲティにでも重複処理になってもOK - 自分の知識だけでコーディングしない まずは言語に慣れる・コードを書く感覚を育てることが大事。
テストコードを書く - 学びはじめはテストコードを書くということが後回し・あるいは書かない - テストが書きにくいと感じることが大事 - テストコードが汚くても正常系・異常系パターンのテストケースが通るようにする - テストのしやすさを意識することがオブジェクト指向を意識することにつながる
リファクタリングしてみる - 学んだことを少しずつ自分のコードに適用してみる ※あまり全てに目を向けると嫌になるのでスコープを絞る →責務を1つに絞るとか重複処理をまとめるなどなど - 可読性を意識する - 必要最低限を意識する ※Java8以降はラムダが使えることを忘れてはいけない
訳もわからず「オブジェクト指向だから」と どんどんクラスやインターフェースを作って迷宮化しがちなので気を付けましょう
OSSから学ぶ - 学習もしくは業務からだけの知識では 一般的ではないあるいは古いパターンもあり知識に偏りが出ることが多い - OSSにある比較的メジャーでメンテナンスされているコードを見てみると感覚を養える - 使っているライブラリやフレームワークがあればそれを見るのが一石二鳥 - 隙があれば色々確認(色々な意味含む)してPR出してみるのもあり
兎にも角にもまずはたくさんコード を書きましょう
End