Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社DELTA 会社説明資料

 株式会社DELTA 会社説明資料

株式会社DELTA

May 23, 2023
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. 会社説明資料
    株式会社DELTA
    UP DATE 2023.06

    View Slide

  2. contents
    目 次
    会社について

    事業について

    エンジニア組織について

    会社制度について

    キャリアステップについて
    01

    02

    03

    04

    05

    View Slide

  3. 会社について

    View Slide

  4. 会社概要 / 沿革
    沿革
    会社概要
    2019年 SEVENRICH GROUPのグループCTOとして

    丹がジョイン。
    2020年 インハウス開発チームとしてグループ内の

    事業会社や、出資先の開発支援を開始。

    次世代型医療機関向けSaaSローンチ。
    2021年 SEVENRICH GROUPの新規事業として

    成果報酬型のコスト削減サービスをローンチ。
    2022年 分社化。CTO Boosterシリーズの拡大。
    会 社 名 株式会社DELTA
    設  立 2022年
    代 表 者 丹 哲郎
    所 在 地 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町9-8

    KN渋谷3ビル 2F
    グループ SEVENRICH GROUP

    View Slide

  5. スタートアップスタジオで様々な事業を支援してきた経験を活かし、

    成長企業のライフサイクルに寄り添った解決策をご提案します
    株式会社DELTAは、

    ベンチャースタートアップ支援に強い

    開発会社です

    View Slide

  6. 事業について

    View Slide

  7. 事業内容
    開発組織向け技術支援事業 プロダクト開発事業
    「次世代型医療機関向けSaaS」

    View Slide

  8. CTOがグロースに集中できる環境を整えます
    インフラコストの最適化、速度改善、

    採用支援などの非機能要件も得意
    作業まで代行することにより、開発組織の

    主要メンバーがコアな業務に注力できる状態に
    課題の整理から参画し、提案型の技術を支援
    2
    POINT
    1
    POINT
    3
    POINT
    開発組織の主力メンバーは、新規機能開発などのコアな開発業務に集中したい。

    そのため非機能要件を中心とした重要な業務になかなか着手できず、

    難易度が高いためにメンバーにも任せきれない。

    そのようなニーズに応える開発組織向け技術支援サービスです。
    のご紹介
    開発組織向け技術支援事業

    View Slide

  9. シリーズ
    成果報酬型のインフラコスト
    削減代行サービス。コスト削減
    に必要な調査から、検証や作
    業まで代行します。
    速度改善
    「資金調達」
    「上場準備」
    「自治体

    取引準備」等の事業フェーズや

    目的に合わせ、
    セキュリティ

    向上の為の作業を代行します。
    スポットでのプロジェクト憲
    章の作成、要件定義をお手伝
    いします。外注がスムーズに
    進み、戻りや計画外の支出を
    最小限にとどめます。
    言語やミドルウエアの

    バージョンアップ代行です。

    バージョンアップに必要な

    現状調査から代行します。
    Webサイト表示速度改善の

    ための調査から検証や作業を

    事業モデルやKPIに合わせて

    代行します。
    複雑な技術仕様への理解が

    必要となる、プロダクトや

    ソフトウェアの技術仕様書の

    作成を代行します。
    エンジニア組織向け人材紹介、
    RPOサービスです。

    採用のためのコンテンツ作成や

    採用プロセスを代行します。
    弊社のエンジニアがお客様の

    コミュニケーションツールや

    会議に参加し、技術的な意思

    決定へのアドバイスをします。
    バージョンアップ

    代行
    発注支援
    インフラコスト

    削減代行 セキュリティ
    仕様書作成代行 エンジニア

    採用支援 レンタルCTO

    View Slide

  10. 直近のプロジェクト例
    Ruby on Rails

    アプリケーションの

    速度改善
    PHPの

    バージョンアップ
    Python3系の

    バージョンアップ
    Aurora MySQLでの

    SQLチューニング
    CloudFront、

    CloudflareなどCDNの
    キャッシュ戦略の策定
    OpenSearch

    (ElasticSearch)の

    チューニング
    DynamoDBなどNoSQLと

    RDBMS間の移行
    Reactなどフロントエンド

    フレームワークの

    メモリ最適化
    AWS Glueなどの

    ETLサービスのチューニングや
    コスト最適化

    View Slide

  11. の顧客ターゲット
    部分的に機能開発を

    外注したい事業会社 内製化が得意な大手企業
    → ◎ノウハウやリソースに限りがある → ◎サポートしがいがある
    ベンチャースタートアップの事業会社 大手企業の新規事業

    View Slide

  12. View Slide

  13. の取引高推移
    2021 前半
    350万円 700万円
    2022 前半
    400万円
    2021 後半
    1,500万円
    2022 後半
    3,000万円
    2023 前半
    0
    500
    1,000
    1,500
    2,500
    2,000
    3,000
    万円
    2022年から

    取引高が倍々に増え

    急成長中!

    View Slide

  14. 大規模なコンサルティングや

    SaaSプロダクトでは解決しきれない、

    ベンチャースタートアップの「痒いところ」に

    手が届くサービスラインナップを充実させる
    ベンチャー成長企業が潜在的に抱えている可能性を最大化する
    の実現したい未来

    View Slide

  15. プロダクト開発事業の紹介
    プロダクト開発事業
    2
    POINT
    1
    POINT
    3
    POINT
    より事業開発やプロダクト重視思考のエンジニアがコミットできる環境
    ドメインや手法にこだわらない多様なポートフォリオ
    ベンチャースタートアップ支援のノウハウを活かし、プロトタイピングを連続的に実施可能
    次世代型医療機関向けSaaS パーソナルジム向け経営支援システム 世界初の絵描きに向けたポーズ素材の配信サイト
    いくつかの領域でSaaSプロダクトやWEBサービスを開発
    次世代型

    医療機関向け

    SaaS


    View Slide

  16. プロダクト開発事業の紹介
    次世代型医療機関向けSaaS
    患者管理・WEB予約・オンライン決済など、

    医療機関の体験をアップデート。

    業務の効率化はもちろん、これまでできなかった、

    理想の顧客体験を提供します。

    View Slide

  17. プロダクト開発事業の管理システム(一部ご紹介)
    約1分で予約完了
    会計を待たないキャッシュレス事後決済
    対話の質を高める事前問診
    医師によるアフターフォロー

    View Slide

  18. 技術スタックについて
    医療機関向けSaaSの技術スタック
    AWS Cloud
    レセコン・電子カルテ連携
    患者向け予約画面
    診療報酬決済
    AWS App Sync
    AWS Step

    Functions
    Amazon SQS
    AWS Lambda
    Amazon

    DynamoDB
    Amazon CloudFront
    Amazon S3
    メッセージ送付
    労務担当者向け

    診察管理画面
    医師向け

    予約管理画面

    View Slide

  19. エンジニア組織について

    View Slide

  20. 役員紹介
    フルスタックエンジニア。

    東京大学教養学部卒。

    新卒では株式会社ワークスアプリケーションズにて、

    顧客折衝からロードマップの策定、実装テスト、

    デリバリーまでを担当。

    全社最速でマネージャー補佐まで昇格。

    その後インフラ・技術検証チームに異動し、高度に

    複雑化・属人化していたインフラの改善、新技術の

    検証、パフォーマンスチューニングなどを担当する。
    丹 哲郎
    株式会社DELTA 代表取締役CEO・CTO
    た ん て つ ろ う
    Tetsuro Tan

    View Slide

  21. 一部メンバー紹介
    2020年にジョイン。

    AWS 認定ソリューションアーキテクト。

    2011年東京農工大学大学院卒。

    SIerに新卒で入社し、要件定義から運用保守

    までを一気通貫で行う。2015年に株式会社

    ワークスアプリケーションズに転職。

    テックリードとして基盤の構築やインフラを

    担当。製品の刷新に合わせてサービスの構成
    の見直しや連携処理改善、社内のコストの

    最適化を実施した。

    現在は、開発組織向け専門技術支援のリード
    エンジニアを務める。
    山田 尚人
    株式会社DELTA

    エンジニア
    や ま だ な お と
    Naoto Yamada
    ディレクター / プロジェクトマネージャー。

    株式会社ワークスアプリケーションズに新卒
    入社し、エンジニアとして製品開発、導入、

    保守、開発プロセス管理立ち上げを経験。

    その後、ソフトバンク株式会社にてクラウド

    活用推進チームの立ち上げ、および各種技術

    検証に携わる。

    複数の官公庁・自治体事業のPJ管理経験を

    経て、2021年7月より現職。
    石井 陽子
    株式会社DELTA

    ディレクター
    い し い よ う こ
    三浦 春菜
    株式会社DELTA

    エンジニア
    み う ら は る な
    Yoko Ishii
    若手エンジニアに聞きました!
    事務職から転向しWeb制作会社に
    入社。WordPressをメインに

    自治体やコーポレートサイト、

    LPのコーディングを幅広く経験。

    2021年からフリーランスとして

    活動し、DELTAに出会う。

    業務委託として診断コンテンツの

    制作、Reactを使用したECサイト
    の修正等を担当。

    2022年10月より現職。
    DELTAで開発しているスマートクリニックシステムの
    新規機能の開発です。

    制作会社時代は、ベーシックなサイト制作という感じで、
    モダンなフレームワークにふれる機会が無かった。

    自分のスキルセットを正直に伝えたが、
    フロントエンドの
    開発をしたい意向も合わせてお伝えしていた。

    初めは自分のスキルを活かせるような、動きがある診断
    コンテンツを任せていただいた。

    しかしその次は、
    Reactで構築されたECサイトの

    スタイリング調整の仕事をいただいた。その中で

    徐々にReactに慣れていき、入社後は上記の開発に

    アサインされた。
    どうチャレンジングだったか
    どんな力がついたか
    サイト制作から開発領域に足を踏み入れる点が挑戦
    だった。機能単位でのコンポーネントの切り分け、UI
    が状態管理に左右されるなど、自分が今まで経験した
    ことのない枠組みでのコーディングだった。
    仮定と検証を行き来する力、周囲を巻き込む力。

    サイト制作ではある程度デザインを固めてコーディングに
    臨むが、機能単位での開発は状態管理によって途中で
    切り分け方を見直すこともある。切り分けの見極めや
    状態管理のロジックを周囲に相談しつつ、コーディング
    中により短いサイクルで構造を検討する力を意識できた。
    経験談

    View Slide

  22. メンバー構成 全11名
    2023.04 現在
    フルスタックエンジニア

    フロントエンジニア

    バックエンドエンジニア

    インフラエンジニア

    事業開発、営業

    ディレクター

    コーポレート
    役割/構成
    年齢比率
    41〜45歳
    36〜40歳
    26〜30歳
    21〜25歳
    31〜35歳

    View Slide

  23. 〒150-0031

    東京都渋谷区桜丘町9-8 KN渋谷3ビル 2F
    最寄駅は渋谷駅

    2022年に増床移転しました。
    オフィス紹介

    View Slide

  24. 使用ツールについて
    ※ 一部抜粋

    View Slide

  25. ソフトウェアエンジニアの1日 -出社日-
    AM
    8
    AM
    10
    AM
    11
    PM
    1
    PM
    3
    PM
    5
    PM
    7
    PM
    8
    AM
    1
    起床
    ランチ
    業務開始 夜ご飯
    普段はzoomにて開催。

    出社日のタイミングに重なる時は

    オフラインで開催されます!
    進捗と今後の流れなど、

    確認事項を共有。

    クライアントとのすり合わせは

    念入りに。
    簡単にまとめてslackに投稿。

    1日お疲れ様でした!
    最近のお仕事での話や考えを

    話し合い。

    時にはプライベートの話も!
    この日のお昼は社食のお弁当。

    しっかり栄養バランスが考えられて
    いるから自然と健康になれます!
    就寝
    夕会
    担当案件MTG 日報報告 / 業務終了
    他事業部メンバーと1on1

    View Slide

  26. DELTAでの開発の面白いところ
    顧客の困っていることに対して、幅広い支援が
    できる点が面白いと感じています。

    通常の受託開発のようにお客様からの要件を
    満たすようなもののみを作成することは、

    ほとんどなくて、AWSの構成の見直しや、
    CICDの改善、速度改善などお客様の悩み事を

    ヒアリングし、それらを改善する提案を作成し
    てからプロジェクトがスタートします。

    お客様のヒアリングから施策の実行までを、
    すべて自分で行うので、大変ではありますが、
    とてもやりがいを感じています。
    リードエンジニア
    山田 尚人
    2児のパパしてます!

    入社1ヶ月の時に

    育児休暇を

    取得しました!!

    View Slide

  27. Photo:合宿にて(左端の人はオーナーの武士)
    こんな人と働きたい
    誰かを

    サポートするのが

    得意なNo.2気質な人
    事業会社を次々と

    転職するのをやめたい

    少し飽き症な人
    ベンチャー

    スタートアップの

    事業に興味がある人
    決められたものは

    当然正しく作れるし

    むしろ自分で決めたい人
    新規事業の立ち上げや

    エンジニアとしての

    課題設定能力・解決能力を

    伸ばしたい人

    View Slide

  28. 制度

    View Slide

  29. 働き方、福利厚生など
    働きやすさ スキルアップ
    ハイパフォーマンス開発機

    ・好きなキーボード

    ・ディスプレイ
    社内勉強会
    社外勉強会 / セミナーへの参加補助

    技術書購入支援
    経営会議参加制度
    リモートワーク可(コロナ禍以降も)
    副業許可制度
    通勤手当  健康保険

    厚生年金保険  雇用保険

    労災保険  厚生年金基金

    退職金制度
    時差勤務制度  週休二日制

    振替特別休日  半休

    産休  育休(男性も取得実績あり)
    SEVENRICH GROUPサービス利用
    オフィスで鍼治療 サウナ 社食 セブンリッチナイト(社内飲み会)
    ● ●

    ● ●



    ● ●






    ● ●
    ● ●
    ● コミュニケーション
    社員紹介制度 定例
    合宿 社内コミュニティー
    メンター / メンタリング制度

    ● ●
    ● ●

    View Slide

  30. リモートワークについて
    テキストコミュニケーションと

    オンラインMTGをベースに、

    毎週金曜日を出社奨励日としています。



















    O

    K



    View Slide

  31. 社内勉強会について
    Cloudflareの勉強会を開催! 成果発表会をやりました!
    DELTAはエンジニアチームという形を成していますが、
    全員が同じ事業をやっているわけではなく、各々関わる
    事業が少しずつ違う特性があります。週次や月次MTGで
    ふんわり共有はするものの、
    意外とみんなのやってること
    知らないよね?ということで、成果発表という形をとり、
    メンバーがどんな仕事をしているのか共有してみよう!

    という話になりました。
    https://note.com/delta_sevenrich/n/n0266337e21a4
    https://note.com/delta_sevenrich/n/n207f957868c3
    各々のスライドで発表▶️
    ▲代表の丹主催のもと勉強会スタート
    弊社のCTO Boosterのサービスの1つである“インフラ
    コスト削減代行サービス”においてお客様にCloudflare
    のCDNをご提案することが何度かありました。しかし

    「Cloudflareの名前や機能の雰囲気だけは知っている /
    聞いたことはある」といったメンバーは多くいたものの
    触れた事があるメンバーが少なかったため、
    良い機会だ!
    ということで初心者向けの勉強会が開催されました。
    目的
    目的

    View Slide

  32. 定例
    約200名の社員が、zoomを介して月次MTGを行います。

    各事業部の報告や目標について共有されます。
    週に一回の出社日にメンバー全員で

    KPTの報告MTGを行います。

    基本は対面で行っています。
    グループ全体の定例
    チームの週次定例

    View Slide

  33. キャリアステップについて

    View Slide

  34. エンジニアのキャリアプラン
    アサインされるPJや職位ごとに求められるミッションは異なるので、メンターと定量定性的に認識を合わせる

    必ずしもどれかひとつに絞らなくてもOK!! マネージャー兼エキスパートでも◎
    シニアマネージャー
    マネージャー
    シニアエキスパート
    エキスパート ビズデブ / コンサルティング
    プロダクトオーナー / シニアコンサルタント
    ジュニアエンジニア エンジニア リードエンジニア

    View Slide

  35. 先行フロー
    ※原則的なフローなので、その都度最適な手段や形式を選択したいと思っています。候補者の方からのリクエストも歓迎です。
    書類選考
    2次面接
    カジュアル面談
    最終面接
    1次面接
    オファー面談
    希望者の方、

    オープンポジション応募の方は

    ここからスタート
    現場マネージャーと経営企画が担当します。

    募集ポジションについての詳細を説明します。

    また、候補者の方の仕事探しの方向性を

    伺いながら、お互いにマッチング度を確認します。
    CTOと経営企画が担当します。募集ポジションに
    ついて具体的な説明、スキルチェック等を行うと

    同時に、初回では解消できなかった懸念点や不安点
    をお互いに解消できる場になればと思います。
    最終も、
    CTOと経営企画が
    担当します。

    具体的なオファー条件も

    頭出してFBを頂きます。
    これまでの面談の内容を

    踏まえて、最終的なオファー

    条件を通達いたします。

    View Slide

  36. カジュアル面談からでもどうぞ!
    https://docs.google.com/forms/d/1lZBPq_4W1lxU_532a-
    GnqygUFTKTk7ao_JNCp0ilkns/viewform?edit_requested=true
    We’re Hiring!

    View Slide