Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
あえてのNotAI_AI時代の営業、人の感情と志にBetする
Search
kakky
July 28, 2025
Business
0
260
あえてのNotAI_AI時代の営業、人の感情と志にBetする
LayerX BetAIDayのNot AIの登壇。AIにはできない昭和営業スタイル
kakky
July 28, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
朝日新聞社 ITエンジニア キャリア採用 紹介資料
asahi_cto
0
150
株式会社BANKEY 会社説明資料(Aug.13.2025)
bankey
0
1.6k
技術的負債に立ち向かう、 ひとりから始めるチームづくり / From One to Team: Building Momentum Against Technical Debt
yoshiyoshifujii
1
180
エスキュービズム 会社紹介資料
human_resources
2
19k
Sapeet Recruiting materials
sapeet
0
4.9k
30枚でわかるフォトラクション
photoruction
0
2k
Schoo for Business インパクトレポート2025
schoo
0
1.6k
Company Profile
katsuegu23
2
10k
EMOOR_ブランド説明資料
yusawada
1
11k
Studio Inc. Company Deck
studiodesignapp
PRO
0
6.4k
merpay-Overview
mercari_inc
8
180k
(株)HONEサービス説明資料_総合版(2025.08更新)
tsakurai
0
270
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
8
550
Building an army of robots
kneath
306
45k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Transcript
© LayerX Inc. AI時代の営業、⼈の感情と志にBetする
© LayerX Inc. Speaker 柿澤 仁 / Hitoshi Kakizawa AI・LLM事業部
Bizdev • 元公認会計⼠ • みずほ銀⾏にて法⼈営業に従事 • 監査法⼈トーマツにて10業種以上の上場準備‧上場企 業の会計監査に従事 • 製造業ベンチャーCADDiにて、ゼロからの管理部作 り、採⽤、財務、営業、海外拠点⽴ち上げなどを主 導。20⼈から650⼈規模の組織拡⼤に貢献 • フィンテックベンチャー企業の経営を経て、2024年 LayerXに⼊社 • LayerXではAIの新規事業部にて事業計画づくり、カル チャーづくり、営業、Bizdevなど何でもやってます Xアカウント @hitoshikaki ◼趣味 ‧ランニング、⽔泳、筋トレ ‧カラオケ(ホルモン、B'z、ラ イオンキングなど) ‧料理 ◼タイプ ‧頭より体が先に動く ‧Be Animal, Be Cazy
© LayerX Inc. エンプラ営業は常駐せよ エンタープライズ企業への営業を⾏っている皆様、 常駐しましょう! AIは常駐できません! 常駐せよ!
© LayerX Inc. なぜ常駐?? ⼤⼿企業の⽅々はとてもちゃんとした真⼈間です 常駐せよ!
© LayerX Inc. なぜ常駐?? 本⾳や感情を出さない ちゃんと整理しないと話せない 真⾯⽬にプロダクト‧機能で⽐較してしまう 常駐せよ! こんな⽅が多いかもしれない
© LayerX Inc. 常駐せよ! なぜ常駐?? でもビジネスを進める‧⼈を動かすには 感情の動きが⼤事 Why With LayerX
の前に、 Why With Me
© LayerX Inc. 常駐せよ! 実際にあった話_お客様⾷堂にて 経歴‧⼈となりからアニマルさを知ってもらう、そこまでやってくれる感が信頼を⽣む 経理関係のお客様:AI‧システムの会社の⼈はAI‧シ ステムに詳しいが、弊社の業務の理解‧それを変え ると付随してどんな影響があるかをわかっていない ので
そこを全部⾃分が考えてやらないといけないのが⾟ いんですよねー Kaki:私実は元会計⼠で管理部の仕組み作りも含め てXXXなことやってきたんですよ、他のお客様でも 常駐してXXXなところまで⼀緒に構築しました! お客様:柿澤さんそこまでやっちゃうんですね!! 是⾮⼀緒にやりたい!!
© LayerX Inc. 常駐せよ! どうやって常駐しているのか? こうやると失敗します いやーそこまでしなくて もいいんじゃない? (⼼の声:⼿続き⾯倒く さいんだよね〜)
常駐させてください! 1⽇いさせてください!
© LayerX Inc. 常駐せよ! どうやって常駐しているのか? うまく常駐する3ステップ ①1⽇に3つアポいれる ②眼の前で作業や知⾒で魅せる →こいついると良いと思わせる ③来週も1⽇会議室借りてよいですか?⾔って借りる
→借りたからには全⼒でまたアポいれる →その翌週からはまた1⽇いますねでいける あとは良い感じに頑張る
© LayerX Inc. 常駐せよ! 常駐のススメ オンラインのみ • 偶発的‧発散的な会話は⽣まれにくい • 整理された(本⾳が隠された)ものがシェア
• 漠然とした不安(お客様にとって) • お客様の感情‧思いの機微が⾒えにくい • 他部署の商談を取り付けるのに⼼理的障壁が ある • 偶発的な出会いや話の発展 • ⼼の距離がぐっと縮む>些細なこと‧柔らか いことでも頼ってもらえるようになる • 気軽に会ってもらえる • 感情がビシビシ伝わってくる • その場にいない⼈にすぐ繋いでもらえる 論理と憶測が動く、お客様VS弊社のビジネス 現場で話す 感情と⼈が動く、お客様With私の共同作業
© LayerX Inc. 常駐せよ! 常駐のTIPS • 挨拶は⼤きい声でする • 受付やお茶出してくれる⽅に必ず感謝する •
思っている5倍笑顔作る • 話を聞く • ミーティングではなく作業を⼀緒にする • オープンスペースで作業させてもらう • ちょっとした時間にプライベートなこと聞く • ⾷堂でランチに⼀緒に⾏く • 製造業なら⼯場や倉庫から⼊れてもらえるようにする • お客様のオフィスにあるものに詳しくなる • ⾃分だけでこなそうとしない、⾃社多⼈数×お客様多⼈数の関係を作る • 複数の事業部の⽅同⼠を引き合わせる • 現場‧⾒れるものがある場合必ず⾒させてもらう • 中途社員の熱い⼈を探す 好かれるた めの 基本所作 距離を 詰める 交流の輪を 広げる‧し たたかに情 報集める
© LayerX Inc. 常駐せよ! 実はこれに書いてあることをかなり実践している 引き出し法のテクニック 第4章 引き出し法の基本 第5章 推測を述べる 第6章 第三者話法 第7章 範囲を限定する
第8章 好奇⼼を刺激する 第9章 相⼿の地位を「格上げ」して、情報を引き出す 第10章 共感を⾔葉で表現する 第11章 「無知なふり」をする 第12章 引き出し法のその他のテクニック 第13章 性格タイプを知り、引き出し法で活⽤する https://amzn.asia/d/4A3RwUM https://amzn.asia/d/dB9YdsC ◇PART1 ⼈を動かす三原則 1 盗⼈にも五分の理を認める 2 重要感を持たせる 3 ⼈の⽴場に⾝を置く ◇PART2 ⼈に好かれる六原則 1 誠実な関⼼を寄せる 2 笑顔を忘れない 3 名前を覚える 4 聞き⼿にまわる 5 関⼼のありかを⾒抜く 6 ⼼からほめる ◇PART3 ⼈を説得する⼗⼆原則 1 議論を避ける XXXX
© LayerX Inc. 志は⾼く、Be Animalに⾏動する
© LayerX Inc. AI時代の営業、 人の感情と志に Betする AI・LLM事業部 アカウントエグゼクティブグループ 柿澤 仁
Hitoshi Kakizawa DAY04 topic あえてのnot AI Speaker