Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Enablingチームの動きとは__Devin導入を通じての学び.pdf
Search
ディップ株式会社
PRO
September 15, 2025
Technology
0
18
Enablingチームの動きとは__Devin導入を通じての学び.pdf
ディップ株式会社
PRO
September 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by ディップ株式会社
See All by ディップ株式会社
DDD_TDDでイケてる開発がしたい!!
dip_tech
PRO
0
16
Go×TDD/DDDによるリアーキテクチャ半年間の振り返り
dip_tech
PRO
0
24
デザインシステムとエンジニアの新しい役割
dip_tech
PRO
0
22
AI時代のDevOps入門
dip_tech
PRO
0
18
AIのためのテスト戦略 〜TDDが難しいフロントエンド開発でのアプローチ〜
dip_tech
PRO
0
16
迷わないスクラム始めませんか?
dip_tech
PRO
0
32
新米スクラムマスターが考える 仕事を通じてチームを育む「制約主導」のアプローチ
dip_tech
PRO
0
110
Terraform定義もAIで自動作成してみた!インフラ構築でどれだけ生成AIが使えるの?
dip_tech
PRO
0
19
テストコードすら書けなかったレガシーアプリがAIと上手に協働できるようになるまでの軌跡
dip_tech
PRO
0
540
Other Decks in Technology
See All in Technology
GC25 Recap+: Advancing Go Garbage Collection with Green Tea
logica0419
1
430
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
210
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
330
バイブコーディングと継続的デプロイメント
nwiizo
2
460
社内お問い合わせBotの仕組みと学び
nish01
0
460
From Prompt to Product @ How to Web 2025, Bucharest, Romania
janwerner
0
120
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
210
SoccerNet GSRの紹介と技術応用:選手視点映像を提供するサッカー作戦盤ツール
mixi_engineers
PRO
1
190
「Verify with Wallet API」を アプリに導入するために
hinakko
1
250
KMP の Swift export
kokihirokawa
0
340
Modernizing Virtio GPU: A Rust-Powered Approach with vhost-device-gpu
ennael
PRO
0
100
AWSにおけるTrend Vision Oneの効果について
shimak
0
130
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
Transcript
Enablingチームの動きとは? - Devin導入を通じての学び - ディップ株式会社 ソリューション開発本部 CTO室 酒井 駿
アジェンダ 自己紹介 Enablingチームとは? Devin導入を通じてのEnabling 学びのまとめ
自己紹介 音楽 ジャンルこだわらずに聴く 🎧 ドラム 🥁 → ルーツはYOSHIKI ディップ株式会社 ソリューション開発本部
CTO室 (Enablementユニット) 酒井 駿(新卒2年目) 趣味・好きなこと
LTテーマの経緯 Devin導入PJから学んだ“Enablingチーム”としての動き方 もともとは別部署に所属 → 今年6月から今のCTO室Enablementユニットへ 「Enablingってなんだ...?」 「どういう役割のチーム...?」 最初に頂いた大きなタスクがDevin導入PJの主導 「Enablingチームってこう動くのか!」という学びがたくさん
Enablingチームとは?
チームトポロジーについて 「頻繁に」 「安定的に」 「素早く」
4つのチームタイプ チームタイプに応じた目的・役割・責任を担う Stream-aligned(ストリームアラインドチーム) 開発において一番中心となり、他チームは全て本チームの負荷を減らすために存在 Enabling(イネイブリングチーム) 他のチームが新しい技術やスキルを身につけるのを支援するチーム Complicated Subsystem(コンプリケイテッド・サブシステムチーム) 名前の通り、複雑なサブシステムやコンポーネントを扱う専門チーム Platform(プラットフォームチーム)
インフラやツール、共通サービスなどの内部サービスを提供するチーム
4つのチームタイプ チームタイプに応じた目的・役割・責任を担う Stream-aligned(ストリームアラインドチーム) 開発において一番中心となり、他チームは全て本チームの負荷を減らすために存在 Enabling(イネイブリングチーム) 他のチームが新しい技術やスキルを身につけるのを支援するチーム Complicated Subsystem(コンプリケイテッド・サブシステムチーム) 名前の通り、複雑なサブシステムやコンポーネントを扱う専門チーム Platform(プラットフォームチーム)
インフラやツール、共通サービスなどの内部サービスを提供するチーム
dipにおけるEnablementとは Enablementユニットにおけるミッション 技術を通してストリームアラインドチームの 自律性を高めるための仕組み作りを担う
dipにおけるEnablementとは 技術を通してストリームアラインドチームの 自律性を高めるための仕組み作りを担う よりAIネイティブな開発の推進を担う AI Enablementチームとしての側面 Enablementユニットにおけるミッション AIコーディングツールを 組織に浸透させたい!
Devin導入を通じてのEnabling
Devinについて
Devin導入のメリット 人的リソースの確保・保守運用のコスト削減 Devinの特徴:クラウドベースの自律型AIエージェントである ローカル環境の構築不要・メンテナンスの手間が省ける Devinをいちエンジニアとして扱い、保守運用における繰り返しタスクを任せる 組織内に定着させてしまえば、大きなコスト削減に繋がるはず
Enablementチームに期待される役割 大きく分けて以下3つのアクション 各チームへのAI技術の普及、教育、およびサポート AI活用によるプロダクト開発プロセスの最適化と効率化 AI活用による開発の成功事例創出と横展開
各チームへのAI技術の普及、教育、およびサポート PJの現状としてはこのアクションが完了したフェーズ → 何をやった? AI活用によるプロダクト開発プロセスの最適化と効率化 AI活用による開発の成功事例創出と横展開 チームに期待される役割 大きく分けて以下3つのアクション
最初のフェーズで目指した事 とにかく組織内でDevinを使いこなせる人を増やす! 取り組んだ内容 チームごとに「Devinの使い所が分かる人(エバンジェリスト)」を作る 様々な部署に声をかけまくって、Devinを布教 選出したエバンジェリストに対してDevinオンボーディングを行う Devinの基礎をまとめた資料を作成してオンボーディング エバンジェリストがチーム内波及を進めていけるようになるための仕組み作り 知見共有の場を想定し、エバンジェリスト中心のSlackチャンネル作成 そこでの質問・疑問などをエバンジェリスト同士で共有し合うなど
PJで大変だったこと チームごとの“Devinが合う形”の模索 取り組んだ内容 チームごとに「Devinの使い所が分かる人(エバンジェリスト)」を作る 様々な部署に声をかけまくって、Devinを布教 どういう形でDevinを導入するのか?を エバンジェリストにヒアリング&一緒に模索
学びのまとめ
学びのまとめ Enablingチームとしての“責任範囲” チームトポロジーの考えに基づくEnablingチームの役割(再掲) 「他のチームが新しい技術やスキルを身につけるのを支援するチーム」 あくまでも“仕組みづくり”までが役割 新しい技術を波及させるための「種を蒔く」という役割 種を実際に育てて広めるのはエバンジェリストの役割 今後の展望 実際のDevin導入にあたってエバンジェリストへの継続的なサポート 導入後の定量的な効果計測(4keysによる計測など)
ご静聴ありがとうございました