Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
KubernetesでGPUを使おう
Search
Dodai-Dodai
February 27, 2025
Programming
0
120
KubernetesでGPUを使おう
大阪工業大学 ネットワークデザイン学科 LT大会 2025v1 で発表した資料です
Dodai-Dodai
February 27, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
PostgreSQLで手軽にDuckDBを使う!DuckDB&pg_duckdb入門/osk2025-duckdb
takahashiikki
1
220
Android 16 × Jetpack Composeで縦書きテキストエディタを作ろう / Vertical Text Editor with Compose on Android 16
cc4966
2
1.1k
プロパティベーステストによるUIテスト: LLMによるプロパティ定義生成でエッジケースを捉える
tetta_pdnt
0
6.5k
2025年版 サーバーレス Web アプリケーションの作り方
hayatow
22
24k
LLMとPlaywright/reg-suitを活用した jQueryリファクタリングの実際
kinocoboy2
4
580
GitHub Actions × AWS OIDC連携の仕組みと経緯を理解する
ota1022
0
170
Introducing ReActionView: A new ActionView-Compatible ERB Engine @ Kaigi on Rails 2025, Tokyo, Japan
marcoroth
1
250
開発者への寄付をアプリ内課金として実装する時の気の使いどころ
ski
0
260
Reactをクライアントで使わない
yusukebe
7
5.5k
複雑なフォームに立ち向かう Next.js の技術選定
macchiitaka
4
1.1k
チームのテスト力を鍛える
goyoki
4
1.2k
プログラマのための作曲入門
cheebow
0
460
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
139
7.1k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.5k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Designing for humans not robots
tammielis
254
25k
Done Done
chrislema
185
16k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
KubernetesでGPUを使おう ⼤阪⼯業⼤学 Dodai-Dodai
⾃⼰紹介 • Dodai-Dodai • ⼤阪⼯業⼤学 情報科学部 ネットワークデザイン学科4年 • 通信⽅式研究室 •
ネットワークやサーバーをいじってます • JANOG 55 NOC運営/ICTSC2024 運営
モチベーション 格安で譲ってもらったゲーミングPC を⾃宅鯖として利⽤している • スペック: I7-12700kf, RAM 64GM, RTX3060 12GB
• 運⽤: Proxmox(KVM)で仮想マシンを複 数実⾏ • GPUが勿体無い!! • せっかくだからLLM(⼤規模⾔語モ デル)でも回してみよう!! • どうせなら複数タスクで扱えるよう にしたい!!
仮想マシンでGPUを使う… • GeforceシリーズのGPUは、複数の仮想マシンで共有できな い。 • 1台のVMにしかパススルーできないため、リソースが固定される • これでは効率的にGPUを利⽤できない • NVIDIA
Container Toolkit & k8s-device-plugin がある • コンテナ単位でGPUを利⽤可能にするツール • DockerなどからGPUを利⽤可能となる • 加えてKubernetesを使えば、GPUを効率的に分配できる!
Kubernetesって? • 軽量な仮想マシン(コンテナ)を操作す るためのツール • コンテナの起動や停⽌、負荷分散や障 害からの復旧を⾃動で⾏う
環境構築 • Kubernetesには様々なディストリビューションがある • Kubeadm • Minikube • MicroK8s •
などなど 基本的にはこれらを構築した上で NVIDIAのGPUを利⽤する設定を⾏う
環境構築 • NVIDIA Driver ‧ Nvidia Container Toolkitのinstall • Docker
runでGPUが 認識されているか確 かめる
Kubernetes(Minikube)の起動
軽量なLLMを動作させてみる 軽量なLLMであるcyberagent/open-calm-smallのサンプルコードを⽤意 import torch from transformers import AutoModelForCausalLM, AutoTokenizer model_name
= "cyberagent/open-calm-small" # モデルとトークナイザーのロード model = AutoModelForCausalLM.from_pretrained(model_name, device_map="auto", torch_dtype=torch.float16) tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained(model_name) # 入力データ inputs = tokenizer("大学でコンピュータサイエンスを学ぶことは", return_tensors="pt").to(model.device) # テキスト生成 with torch.no_grad(): tokens = model.generate( **inputs, max_new_tokens=64, do_sample=True, temperature=0.7, top_p=0.9, repetition_penalty=1.05, pad_token_id=tokenizer.pad_token_id, ) # 出力のデコード output = tokenizer.decode(tokens[0], skip_special_tokens=True) print(output)
軽量なLLMを動作させてみる サンプルコードが動くDockerImageを作るDockerfile # ベースイメージ FROM python:3.10 # 作業ディレクトリの作成 WORKDIR /app
# 必要なパッケージのインストール RUN apt-get update && apt-get install -y git && rm -rf /var/lib/apt/lists/* # Pythonライブラリのインストール RUN pip install --no-cache-dir torch transformers accelerate # モデルを事前にダウンロード(キャッシュ用) RUN python -c "from transformers import AutoModelForCausalLM, AutoTokenizer; ¥ AutoModelForCausalLM.from_pretrained('cyberagent/open-calm-small'); ¥ AutoTokenizer.from_pretrained('cyberagent/open-calm-small')" # スクリプトのコピー COPY generate.py /app/generate.py # スクリプトの実行 CMD ["python", "generate.py"] $ docker build -t hf-text-generator . # Docker Imageをビルド
軽量なLLMを動作させてみる DockerfileをKubernetes上で動作させるためのdeployment.yaml apiVersion: apps/v1 kind: Deployment metadata: name: hf-text-generator spec:
replicas: 1 selector: matchLabels: app: hf-text-generator template: metadata: labels: app: hf-text-generator spec: containers: - name: hf-text-generator image: hf-text-generator:latest resources: limits: nvidia.com/gpu: 1 memory: "4Gi" requests: nvidia.com/gpu: 1 imagePullPolicy: IfNotPresent
軽量なLLMを動作させてみる Kubernetes上で 動作させる
GPUの共有ができていない!! Kubernetes内にあるGPUのデバイス数が1つしかないため 複数のコンテナで使うことができない
Time-Slicing GPUs • GPUの時分割制御、 NVIDIA/k8s-device-pluginにより設定 • これにより複数のタスクでGPUを共有できるようになる apiVersion: v1 kind:
ConfigMap metadata: name: time-slicing-config-all data: any: |- version: v1 flags: migStrategy: none sharing: timeSlicing: resources: - name: nvidia.com/gpu replicas: 4 # 4つに分割
Time-Slicing GPUs • GPUの時分割制御、 NVIDIA/k8s-device- pluginにより設定 • 複数のタスクでGPUを 共有できる •
設定後は、メモリの使⽤ 量に制限がかかる
感想 • 業務⽤の⾼いGPUを調達することなく、GPUを複数タスクで共 有できる環境ができたのはよかったところ • (当然ながら)分割によりVRAMの制限が厳しくなるのでワーク ロードの向き不向きが出てしまうのは⽋点 • 結局、複数台のGPUがあることがベストプラクティスかも…