Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

KubernetesでGPUを使おう

Avatar for Dodai-Dodai Dodai-Dodai
February 27, 2025

 KubernetesでGPUを使おう

大阪工業大学 ネットワークデザイン学科 LT大会 2025v1 で発表した資料です

Avatar for Dodai-Dodai

Dodai-Dodai

February 27, 2025
Tweet

Other Decks in Programming

Transcript

  1. ⾃⼰紹介 • Dodai-Dodai • ⼤阪⼯業⼤学 情報科学部 ネットワークデザイン学科4年 • 通信⽅式研究室 •

    ネットワークやサーバーをいじってます • JANOG 55 NOC運営/ICTSC2024 運営
  2. モチベーション 格安で譲ってもらったゲーミングPC を⾃宅鯖として利⽤している • スペック: I7-12700kf, RAM 64GM, RTX3060 12GB

    • 運⽤: Proxmox(KVM)で仮想マシンを複 数実⾏ • GPUが勿体無い!! • せっかくだからLLM(⼤規模⾔語モ デル)でも回してみよう!! • どうせなら複数タスクで扱えるよう にしたい!!
  3. 仮想マシンでGPUを使う… • GeforceシリーズのGPUは、複数の仮想マシンで共有できな い。 • 1台のVMにしかパススルーできないため、リソースが固定される • これでは効率的にGPUを利⽤できない • NVIDIA

    Container Toolkit & k8s-device-plugin がある • コンテナ単位でGPUを利⽤可能にするツール • DockerなどからGPUを利⽤可能となる • 加えてKubernetesを使えば、GPUを効率的に分配できる!
  4. 環境構築 • Kubernetesには様々なディストリビューションがある • Kubeadm • Minikube • MicroK8s •

    などなど 基本的にはこれらを構築した上で NVIDIAのGPUを利⽤する設定を⾏う
  5. 軽量なLLMを動作させてみる 軽量なLLMであるcyberagent/open-calm-smallのサンプルコードを⽤意 import torch from transformers import AutoModelForCausalLM, AutoTokenizer model_name

    = "cyberagent/open-calm-small" # モデルとトークナイザーのロード model = AutoModelForCausalLM.from_pretrained(model_name, device_map="auto", torch_dtype=torch.float16) tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained(model_name) # 入力データ inputs = tokenizer("大学でコンピュータサイエンスを学ぶことは", return_tensors="pt").to(model.device) # テキスト生成 with torch.no_grad(): tokens = model.generate( **inputs, max_new_tokens=64, do_sample=True, temperature=0.7, top_p=0.9, repetition_penalty=1.05, pad_token_id=tokenizer.pad_token_id, ) # 出力のデコード output = tokenizer.decode(tokens[0], skip_special_tokens=True) print(output)
  6. 軽量なLLMを動作させてみる サンプルコードが動くDockerImageを作るDockerfile # ベースイメージ FROM python:3.10 # 作業ディレクトリの作成 WORKDIR /app

    # 必要なパッケージのインストール RUN apt-get update && apt-get install -y git && rm -rf /var/lib/apt/lists/* # Pythonライブラリのインストール RUN pip install --no-cache-dir torch transformers accelerate # モデルを事前にダウンロード(キャッシュ用) RUN python -c "from transformers import AutoModelForCausalLM, AutoTokenizer; ¥ AutoModelForCausalLM.from_pretrained('cyberagent/open-calm-small'); ¥ AutoTokenizer.from_pretrained('cyberagent/open-calm-small')" # スクリプトのコピー COPY generate.py /app/generate.py # スクリプトの実行 CMD ["python", "generate.py"] $ docker build -t hf-text-generator . # Docker Imageをビルド
  7. 軽量なLLMを動作させてみる DockerfileをKubernetes上で動作させるためのdeployment.yaml apiVersion: apps/v1 kind: Deployment metadata: name: hf-text-generator spec:

    replicas: 1 selector: matchLabels: app: hf-text-generator template: metadata: labels: app: hf-text-generator spec: containers: - name: hf-text-generator image: hf-text-generator:latest resources: limits: nvidia.com/gpu: 1 memory: "4Gi" requests: nvidia.com/gpu: 1 imagePullPolicy: IfNotPresent
  8. Time-Slicing GPUs • GPUの時分割制御、 NVIDIA/k8s-device-pluginにより設定 • これにより複数のタスクでGPUを共有できるようになる apiVersion: v1 kind:

    ConfigMap metadata: name: time-slicing-config-all data: any: |- version: v1 flags: migStrategy: none sharing: timeSlicing: resources: - name: nvidia.com/gpu replicas: 4 # 4つに分割