Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Azure Kinect+Unityで軽率にBody Trackingする
Search
にー兄さん
May 09, 2020
Programming
0
2.7k
Azure Kinect+Unityで軽率にBody Trackingする
第4回バーチャル学生LTにて発表した資料
にー兄さん
May 09, 2020
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
XRエンジニアの視点から XRのイマと社会実装の実現について考える / thinking-about-xr-popularization
drumath2237
0
6
軽率にプログラミング言語のシンタックスについて考えてみよう / lets-think-about-programming-lang-syntax
drumath2237
0
56
エンジニアが軽率に趣味から始める、OSS貢献を軸とした個人活動 / oss-contribution-as-a-hoby-project
drumath2237
0
36
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
200
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
41
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
68
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
55
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
130
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
59
Other Decks in Programming
See All in Programming
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
4
2.9k
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
170
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
770
テストカバレッジ100%を10年続けて得られた学びと品質
mottyzzz
2
610
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
450
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
130
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
3
290
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
7
2.5k
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
620
Featured
See All Featured
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.8k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Transcript
Azure Kinect + Unityで 軽率にBody Trackingする 第4回バーチャル学生LT にー兄さん(@ninisan_drumath)
にー兄さん@ninisan_drumath 万年外出自粛系大学生 筑波大学情報科学類3年(coins18) リアルタイムCG、Humanoid制御、AR/VRとか好き 最近はもっぱらUnity開発がメイン バーチャル学生LT登壇は初めて(学生LTは4回目くらい?) 久しぶりの5分LTなので自信がない
スライド公開します SNSへの投稿(?)も問題ないです!
agenda Azure Kinect #とは UnityでAzureKinect BodyTracking 触ってみた感想
Azure Kinect #とは
Kinectとは? ❖ センサーデバイスのこと ❖ 天下のMicrosoft謹製 ❖ RGB画像、深度、人体検出などができる
Kinectとバージョン v1, v2 →Xbox用に作られ、後にWindowsで汎用的に開 発できるようになるが、生産終了した v3 →「Hololens」という名称で発売 現在はHololens2が出ている v4 →「Azure
Kinect」という名称で発売 3月には日本での発売も 本日は☝のAzure Kinectについて話します
Azure Kinectについてもう少し深く 従来のKinectよりも軽量かつ小型化された Azureと接続→高度な ✝AI✝ による認識性能向 上 C++とC#のSDKが配布されている 価格は47,025円(5/8現在) もちろんBody
Trackingも使える だがUnity用の公式パッケージがない
UnityでAzureKinect BodyTracking
そもそもUnityで使えるのか...? (前述のとおり)Unityの公式BodyTrakcingSDKなんてものはない しかし情報を漁ると色々出てくる →たぶんできそう(本日の軽率ポイント)
検証環境 Unity:2018.4.x Azure Kinect SDK:1.4.0 Azure Kinect Body Tracking SDK:1.0.0
これらのセットアップが済んでいることを想定
試したリポジトリ curiosity-inc/azure-kinect-dk-unity →BodyTrackingSDKのバージョン違いなのか Unityがクラッシュしてしまった satoshi-maemoto/Azure-Kinect-Unity-Body-Tracker →ちゃんと動いた、がコードリーディングで挫折(クソザコ) またチャレンジしたいところ microsoft/Azure-Kinect-Samples →よくみたら公式サンプルあるやんけ →普通に動いたしコードも簡単なので採用
実行環境の構築 READMEに書いてある通りプロジェクトをVSで開き、 コンソールからnugetパッケージをインストする 注意1:ディレクトリ階層が深すぎるとインストールに失敗する 注意2:UnityパッケージのNuGetForUnityは使えない
実行環境の構築 あとはバッチファイルを実行(dllの移動など)をすれば実行できる!コロンビア!
プロジェクト概観 main.csをいじればviewerくらい 簡単に作れそう UnityEngineとSystem.Numerics にVector3が存在するので 相互変換が必要そう Bodyも複数名前空間に存在
実はビルドしたサンプルは正常終了しなくて... ビルドディレクトリにcublas_64.dllとcudart_64.dllを含め ると動作する だが終了時にクラッシュする バックグラウンドプロセスを処理できているように見える →実際はプロセスが終了する前にアプリが落ちる →Azure Kinectのコネクションが残る厄介なバグ →Unityエディタでは起こらないのでもっと厄介 ビルドしたアプリがクラッシュするDaiGo
触ってみた感想
v2と比べていいと思ったところ • コンパクトで見た目が可愛い(カラバリとかほしい)(諸説あり) • v2のようにトラッキングが外れたときにボーンが破綻しない • 手が体の前にあっても割と認識してくれる →精度向上は微妙、みたいな意見も聞いたことあるけど自分的には • 前後判定ができる→鼻や目の位置が取れる
• ボーンの種類が変わった→数も増えたしchestのボーンがある
要望 Unity用のBodyTrackingパッケージが欲しい レコードデータをアプリに流せる機能が欲しい →v2のときにはKinect Studioで実装されている マウントホルダー的なものが欲しい(すでにある?) →小さいのでディスプレイに着けても負担が軽そう
ご清聴ありがとうございました