Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kinectによる自然な姿勢推定の実装 最終発表資料
Search
にー兄さん
January 16, 2020
Programming
0
89
Kinectによる自然な姿勢推定の実装 最終発表資料
情報特別演習Ⅱの最終発表会の資料
にー兄さん
January 16, 2020
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
XRエンジニアの視点から XRのイマと社会実装の実現について考える / thinking-about-xr-popularization
drumath2237
0
21
軽率にプログラミング言語のシンタックスについて考えてみよう / lets-think-about-programming-lang-syntax
drumath2237
0
65
エンジニアが軽率に趣味から始める、OSS貢献を軸とした個人活動 / oss-contribution-as-a-hoby-project
drumath2237
0
40
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
240
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
49
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
86
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
62
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
150
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
77
Other Decks in Programming
See All in Programming
Researchlyの開発で参考にしたデザイン
adsholoko
0
100
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
5k
When Dependencies Fail: Building Antifragile Applications in a Fragile World
selcukusta
0
120
contribution to astral-sh/uv
shunsock
0
570
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
230
alien-signals と自作 OSS で実現する フレームワーク非依存な ロジック共通化の探求 / Exploring Framework-Agnostic Logic Sharing with alien-signals and Custom OSS
aoseyuu
3
5.1k
3年ぶりにコードを書いた元CTOが Claude Codeと30分でMVPを作った話
maikokojima
0
720
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon London 2025)
zsmb
0
430
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
2
380
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
440
Node-REDのノードの開発・活用事例とコミュニティとの関わり(Node-RED Con Nagoya 2025)
404background
0
110
スキーマ駆動で、Zod OpenAPI Honoによる、API開発するために、Hono Takibiというライブラリを作っている
nakita628
0
330
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
210
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.2k
Visualization
eitanlees
150
16k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Transcript
Kinectによる 自然な姿勢推定の実現 情報科学類2年 堤海斗 情報特別演習Ⅱ最終発表会
Agenda ❖ 演習概要 ❖ 導入手法 ❖ 演習結果 ❖ まとめ・今後の展望
演習概要
本演習の目的 Kinect v2を使った モーションキャプチャシステムを作る
Kinect v2による姿勢推定 Microsoftが開発している 赤外線カメラデバイス 人の関節の位置/回転を推定できる サポートが終わっている
アバター制御のプロセス Kinectから 骨格情報を取得 データを補正 アバターに適用
開発環境 ❏ Kinect v2 ❏ Unity 2018.4.x ❏ Mecanim ❏
UniRx/UniTask/Zenject ❏ UniVRM/MMD4Mecanim
導入手法
導入手法 ❖ IK制御 ❖ キャリブレーション ❖ 平滑化フィルタ
IK制御 ❖ 末端のボーンをもとに各 ボーンの姿勢を推定する 手法 ❖ 誤差の影響を抑えること ができる
キャリブレーション ❖ 演者とモデルの体形を合わ せる手法 ❖ 今回は上半身は胸を基準 に、 下半身は腰を基準に位置 合わせを行った
平滑化フィルタ ❖ モーションデータのノイズを抑制する為に導入した ❖ 指数平滑化フィルタ(DEMA)を採用
演習結果
中間発表まで
IK制御+キャリブレーションの適用
指数平滑化フィルタのon/offの比較
形式や体形の違うモデルの動作比較
まとめ・今後の展望
やってきたこと 演習開始 FK制御 IK制御 4月 6月 8月 11月 キャリブレーション DEMA
1月 :WIP:
現在取り組んでいること ❖ きれいなMV(R)Pパターンに落とし込む ❖ 配布に向けてプロジェクトの整理 ❖ キャリブレーションロジックの再考
今後実装したい項目 ❖ より自然なボーン制御(肩上げアシストや地面との接地感) ❖ 手・視線・表情のトラッキング ❖ Animation Rigingへの対応 ❖ カルマンフィルタの導入
参考文献 ❖ Kinect for Windows SDK https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/kinect/dn7 99271(v=ieb.10) ❖ m2wasabi/KinectV2VRM
https://github.com/m2wasabi/KinectV2VRM ❖ MIKUMIKUMOVING https://sites.google.com/site/mikumikumoving/manual/kinect