Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
特別対応をするのか_仕様を守るのか.pdf
Search
Enjie
December 06, 2019
Business
0
340
特別対応をするのか_仕様を守るのか.pdf
Enjie
December 06, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
定義のない仕事 / Undefined Work
nrslib
10
4.3k
Infcurion Company Deck
infcurion
2
30k
Terra Charge|会社紹介 / Terra Charge Company Profile
contents
0
11k
Cloudbase Recruiting Deck / 採用資料
cloudbaseinc
0
300
【テックファームホールディングス】中途採用向け会社説明資料
techfirm
0
430
山協港運株式会社_会社説明_2025
sankyo
0
130
エンジニア職/新卒向け会社紹介資料(テックファーム株式会社)
techfirm
1
4.7k
株式会社 PM Agent 採用資料
kiichitakeda
0
320
【営業職】中途採用向け会社説明資料(テックファーム株式会社)
techfirm
0
430
株式会社BANKEY 会社説明資料(Aug.26.2025)
bankey
0
1.9k
COMPANY INTRODUCTION
lenz_co
0
420
250830 RubyKaigi 2025 follow up 株式会社iCAREスポンサーLT「健康診断 follow up」
msykd
PRO
1
220
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
630
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Transcript
特別対応をするのか、仕様を守るのか Wataru Miuchi CRECON Research & Consulting Inc.
自己紹介 名前: 三内 亘(ミウチ ワタル) 所属: クレコンリサーチ&コンサルティング株式会社 職種: エンジニア フロントエンド、サーバーサイド、製品に限りデザインも
好き: Serverless Amazon API Gateway / AWS Lambda / Amazon Cognito / Amazon S3 -> Web application
会社について 主に医療用医薬品に関する販売・流通・販促を中心とした データを提供している会社です。 製薬企業を対象に、データ提供の他、コンサルティングや、 ソリューションの提供も行っています。
ソリューションの提供 営業支援ツール BI(Business Intelligence) SaaS型Webアプリケーション
前提 • 開発 • フロントエンド • サーバーサイド • UI/UX •
製品説明 • マニュアル • 営業同行 • 運用 3年間、1人で担当
関係図 Client Client Client Client Client 直接要望を受ける
顧客からの要望を分類しました 1. 確実に製品の標準機能となる要望を受けた場合 • もちろん受ける 2. その顧客限定の機能要望を受けた場合 • お見積り、スケジュールや余力と相談 •
製品コンセプトから脱線していないこと 3. 製品の標準機能であってもいいが全社は使わない要望を受けた ここ!
製品の標準機能であってもいいが全社は使わない要望 • 限定した企業しか使わないのに標準機能は避けたい • 機能の周知やマニュアルの修正が負担になる • 機能が増えること=顧客が喜ぶではない • とはいえ、要望を受けた企業のみが使えるよう対応するのはもっと避けたい •
仕様が複雑化し、後々の混乱を招く • 「できる」か「できない」かだと、「できる」 結果、特別対応を行ってしまい複雑なことに…
個人的結論 • 製品の仕様は心を鬼にして守るべき • それでも特別対応になる場合はある • 時間が解決 のちのち良いアイデアが浮かんで標準機能として対応できる エンジニアは製品の仕様を守る最後の砦
ご清聴ありがとうございました Wataru Miuchi CRECON Research & Consulting Inc.