Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
%hogehoge%で二項演算子/create_binary_operators_in_r_l...
Search
florets1
June 10, 2023
Programming
0
290
%hogehoge%で二項演算子/create_binary_operators_in_r_language
florets1
June 10, 2023
Tweet
Share
More Decks by florets1
See All by florets1
Rで学ぶデータハンドリング入門/Introduction_to_Data_Handling_with_R
florets1
0
110
人工知能はクロスジョインでできている/AI_Is_Built_on_Cross_Joins
florets1
0
64
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
400
複式簿記から純資産を排除する/eliminate_net_assets_from_double-entry_bookkeeping
florets1
1
410
カイ二乗検定は何をやっているのか/What_Does_the_Chi-Square_Test_Do
florets1
7
2.4k
直積は便利/direct_product_is_useful
florets1
3
430
butterfly_effect/butterfly_effect_in-house
florets1
1
250
データハンドリング/data_handling
florets1
2
240
カイ二乗検定との遭遇/The_path_to_encountering_the_chi-square_test
florets1
1
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
Range on Rails ―「多重範囲型」という新たな選択肢が、複雑ロジックを劇的にシンプルにしたワケ
rizap_tech
0
7.7k
Catch Up: Go Style Guide Update
andpad
0
250
スキーマ駆動で、Zod OpenAPI Honoによる、API開発するために、Hono Takibiというライブラリを作っている
nakita628
0
320
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
250
React Nativeならぬ"Vue Native"が実現するかも?_新世代マルチプラットフォーム開発フレームワークのLynxとLynxのVue.js対応を追ってみよう_Vue Lynx
yut0naga1_fa
2
1.5k
理論と実務のギャップを超える
eycjur
0
180
Pythonに漸進的に型をつける
nealle
1
130
「ちょっと古いから」って避けてた技術書、今だからこそ読もう
mottyzzz
12
7.2k
Software Architecture
hschwentner
6
2.3k
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
2
380
『毎日の移動』を支えるGoバックエンド内製開発
yutautsugi
2
290
AIと人間の共創開発!OSSで試行錯誤した開発スタイル
mae616
2
810
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2.1k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Done Done
chrislema
185
16k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
620
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Transcript
1 2023.06.10 Tokyo.R #106 %hogehoge%で二項演算子
2 知らなかった~
3 データフレーム同士を比較する演算子
setdiff( 4 df1 df2 , )= setdiff( df2 df1 ,
)=
rbind ( 5 , )=
6 df1 %compare% データフレーム同士を比較する演算子 df2 ◦ = 結果
7 df1 df2 df3 %compare% 3つのデータフレームを比較する ◦ = 0件 ◦
df1 df2 df3 いいじゃないか!と思ったのですが
二項演算子のメリット 演算の入れ子構造を分解できる。 演算を連鎖できる。 8
二項演算子のメリット 演算の入れ子構造を分解できる。 演算を連鎖できる。 9 結局パイプラインでいいかも
パイプラインも二項演算子 演算の入れ子構造を分解できる。 演算を連鎖できる。 10 パイプラインが強かった