Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
書く技術
Search
Fukazawa Shun
April 20, 2022
Technology
0
2.2k
書く技術
Fukazawa Shun
April 20, 2022
Tweet
Share
More Decks by Fukazawa Shun
See All by Fukazawa Shun
AWS認定資格取得に向けた効果的なデベキャン活用法や学習方法について
fukazawashun
1
270
DevelopersIO BASECAMP(デベキャン)の今までとこれからについて
fukazawashun
0
350k
DevelopersIO BASECAMPで扱うサービスのアップデート紹介
fukazawashun
0
830
GitHub Actionsを使ってAWS App Runnerにデプロイできるようになりました
fukazawashun
0
1.5k
TerraformとCloudFormationどちらを採用すべき?
fukazawashun
0
19k
Other Decks in Technology
See All in Technology
目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる / Every little bit counts
soudai
25
7.2k
プロダクトエンジニア構想を立ち上げ、プロダクト志向な組織への成長を続けている話 / grow into a product-oriented organization
hiro_torii
1
220
アジャイル開発とスクラム
araihara
0
170
Data-centric AI入門第6章:Data-centric AIの実践例
x_ttyszk
1
410
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
740
TAMとre:Capセキュリティ編 〜拡張脅威検出デモを添えて〜
fujiihda
2
250
RECRUIT TECH CONFERENCE 2025 プレイベント【高橋】
recruitengineers
PRO
0
160
次世代KYC活動報告 / 20250219-BizDay17-KYC-nextgen
oidfj
0
260
分解して理解する Aspire
nenonaninu
1
290
現場で役立つAPIデザイン
nagix
33
12k
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
240
OpenID Connect for Identity Assurance の概要と翻訳版のご紹介 / 20250219-BizDay17-OIDC4IDA-Intro
oidfj
0
280
Featured
See All Featured
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
172
14k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
4
330
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.7k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
53
13k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
53
5.2k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
175
51k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
Transcript
1 プロフィール 深澤 俊(Fukazawa Shun) AWS 事業本部 コンサルティング部
2 ここまで本当に多くの⽅の⽀えが あり5冊も執筆の機会をいただく ことができました。
3 今⽇はそんな執筆活動を通して 培った「書く技術」をLTします。
4 技術1「ストーリーを意識する」 ストーリーを意識する
5 技術1「ストーリーを意識する」 • 執筆を始めるときはストーリーの組み⽴てから考えた⽅が吉 • 書きながら考えると全体が⾒えにくくなる 例︓「AWSの知識地図 2章」 CLIについて説明する 最後に構成図を⾒て⾃⾝の成⻑を実感してもらう
実際に順番に構築して操作する →超えられそうなハードルを⼩出しにする 基本的なwebサービスの構成を説明する やり遂げた結果のゴールを⾒てもらう →理解が難しいはずの構成図をあえて紹介 最初に⾻格を整えて、⾁ 付けしていくイメージ
6 技術2「なるべく幅広く触れる」 なるべく幅広く触れる
7 技術2「なるべく幅広く触れる」 • テーマは限られている • 例︓DynamoDBについて書く、CLIでのハンズオンをする • テーマだけを淡々と書くと少し淡⽩な仕上がりになる印象 例︓「AWSの知識地図 2章」
VPCを構築する CIDR表記の説明を⼊れる RFCを紹介する サブネットを構築する VPC内でいくつサブネットを 作るかという話にも触れる IPアドレスの説明を⼊れる ルーティング設定 読者になるべく多くのものを紹介することを意識 余談のようなものはコラムとして扱ったり、説明 しきれないものは詳しく書かれているブログのリ ンク先を紹介する
8 技術3「他の章との連携を意識する」 他の章との連携を意識する
9 技術3「他の章との連携を意識する」 • ⾃分の章だけで⼿いっぱいになってしまいがち • 読者から⾒たら1冊の成果物となることを意識 • 執筆メンバーでコミュニケーションをとっていこう︕ 例︓「AWSの知識地図」 AWSの全体像を押さえる
AWSでWeb環境を構築する 安全にAWSを使うための基礎知識を押さえる 現場でAWSを使いこなすサービスを押さえる 2章ではどうしてもAWSそのもの の知識やIT基礎のような部分の 知識が前提になる → 1章で必要な知識を解説 2章ではハンズオンメインのため セキュリティの説明が難しい → 3章で2章の実例を紹介しなが ら改善を紹介 Web周りのサービスばかりの紹 介でAWS全体の魅⼒を紹介しき れてない → 4章で幅広いサービスを紹介 しまさに本のタイトルを表現す るような締めに
10 技術4「毎⽇書く」 毎⽇書く
11 技術4「毎⽇書く」 • 執筆では⽂章量は最低でも1万字を越える • ちなみに「AWSの知識地図」の2章は約12万字 • 書くのは体⼒がいる(本当に疲れます) • まとめて書くとストーリがブレる
• 執筆が決まった⽇から1⽇1000⽂字は書くことを推奨 • 順番は気にしない • 書きたいことを書いてブロックとしてまとめる • 最後にストーリーに従ってまとめていく 例︓「AWSの知識地図 2章」 EC2構築のハンズオン AutoScalingGroup構築 のハンズオン RDS構築のハンズオン ELB構築のハンズオン SystemManagerを使⽤ したEC2へのログイン EIPの解説や設定
12 最後に、 今まで僕と執筆を⼀緒にやってくれたメンバー、 このような活動を応援してくれる クラスメソッドに⼼から感謝します︕︕
13