Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
X-Tech_meetup_#03_イントロダクション
Search
GA technologies
June 05, 2019
Technology
0
870
X-Tech_meetup_#03_イントロダクション
GA technologies
June 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by GA technologies
See All by GA technologies
データサイエンティスト協会 エントリー層向けセミナー_データサイエンスでいいエリアの提案にチャレンジ!
gatech2013
0
1k
データサイエンティスト協会 エントリー層向けセミナー_データサイエンスでいいエリアの提案にチャレンジ!_データ・グラフ集
gatech2013
0
970
データサイエンティスト協会 エントリー層向けセミナー_データサイエンスでいいエリアの提案にチャレンジ!_演習フォーマット
gatech2013
0
1.1k
X-Tech_meetup_#04_データサイエンスで東京メトロの働き方改革〜リアル×デジタルの可能性〜
gatech2013
0
650
X-Tech_meetup_#04_イントロダクション
gatech2013
0
620
X-Tech_meetup_#04_テクノロジーを活用した建設事業者の経営支援
gatech2013
1
590
X-Tech_meetup_#04_建設会社からConTech企業へ事業転換。リアルから湧き出た課題をITで解決。全ては業界のために
gatech2013
0
620
WebDBForum2019_Poster
gatech2013
2
560
X-Tech_meetup_#03_ブロックチェーン・アプリケーションのアーキテクチャ設計と事業化のポイント
gatech2013
0
870
Other Decks in Technology
See All in Technology
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
550
2025/09/16 仕様駆動開発とAI-DLCが導くAI駆動開発の新フェーズ
masahiro_okamura
0
140
Bedrock で検索エージェントを再現しようとした話
ny7760
2
110
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.3k
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
220
いま注目のAIエージェントを作ってみよう
supermarimobros
0
360
IoT x エッジAI - リアルタイ ムAI活用のPoCを今すぐ始め る方法 -
niizawat
0
120
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
3
590
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
570
Autonomous Database - Dedicated 技術詳細 / adb-d_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
4
10k
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
470
スマートファクトリーの第一歩 〜AWSマネージドサービスで 実現する予知保全と生成AI活用まで
ganota
2
320
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
46k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Transcript
None
X-Tech meetupとは 昨今盛り上がりを見せるX-Tech(クロステック)領域。 既存産業にテクノロジーを融合させることにより、 金融(FinTech)、不動産(PropTech)、教育(EdTech)など多岐にわたる領域 で、新しい価値やサービスが生まれています。 X-Tech meetupは、X-Tech領域で活躍する方を招き、お酒を片手にピッチを 聞き、交流できるカジュアルなmeetupイベントです。
本日のテーマ 『ブロックチェーン(のデータ/ビジネス活用)』 ⇒インターネットに次ぐ技術革新と注目される一方で、活用 についてはまだ模索されているのでは? ⇒現状とこれからを考える契機を提供
Time Line Time 登壇者 テーマ 19:00- (Food&Drink!) 19:30-(10分) 橋本 Introduction
19:40ー(20分) 池内氏 ブロックチェーン x データの課題と可能性 20:00ー(20分) 後藤氏 コンソーシアム型ブロックチェーンの保険事業領域への適用 20:20ー(20分) 中村氏 ブロックチェーン・アプリケーションのアーキテクチャ設計と事業化の ポイント 20:40ー(20分) 全員&会場 フリーディスカッション 21:00ー(30分) 全員&会場 懇親会
catabira 代表取締役 CEO 池内 孝啓氏 iChain 取締役 COO 後藤 康成氏
Guest Speakers
GA technologies Lead Engineer 中村 友拓氏 Guest Speakers & Moderator
GA technologies AI Strategy Center General Manager 電気通信大学 客員准教授 橋本 武彦
本企画に込めた思い 『X-techを活性化させたい』 カギは”デジタルとリアルの融合” ✕:デジタルだけだとビジネスで使えない(低実現性) ✕:リアルだけだとスケールしない(低生産性) ⇒ぜひ、X-techの世界を一緒に盛り上げましょう!
運営企業の紹介 設立年月日 2013年 3月 代表取締役 社長(CEO) 樋口龍 事業内容 • AIを活用した中古不動産の総合的なプラットホー
ム「RENOSY®」の開発・運営 • AIを活用した不動産業務支援ツール Techシリー ズの開発・運営 • 不動産オーナー向けアプリ「OWNR by RENOSY」の開発・運営 • 中古区分マンションの投資型クラウドファンディン グサービスの開発・運営 • クラウド型施工管理サービスの開発 従業員 370名(2019年5月時点 グループ会社を含む) 株式会社GA technologies https://www.ga-tech.co.jp/
SERVICE LINEUP NEW https://www.renosy.com/ https://bukkakun.com/
10 ①コンサルティングセールス ②経理担当 ③物件仕入れ担当(マネージャー候補) ④リノベーション設計 募集職種 充実の福利厚生! ・全社フルフレックス制度 ・住宅手当 ・通勤手当
・資格手当 ・オフィスマッサージ ・家族手当 ・在宅ワーク制度 などなど... 業務内容、ご年収、入社時期など ご質問は交流会の際に、 お気軽にお声がけくださいませ!
▪日時:6月14日(木) 20:00~ ▪場所:株式会社GA technologies @東京本社 ▪参加費:無料 *FreeDrink &
Food
Free Discussion 1. ビジネス活用を考える際のポイントは? 2. 技術やパートナーを選ぶ際のポイントは? 3. プレイヤーやデータが少ない現状、どう戦ってい けばよいか? etc