Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
アジャイルイベントに臨む時の心構えについて
Search
GHEN
August 30, 2024
0
180
アジャイルイベントに臨む時の心構えについて
GHEN
August 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by GHEN
See All by GHEN
そもそもMVPをなぜ作るの?~Why are we make MVP?~
ghen
0
17
Mobwork conquers Agile
ghen
0
370
世界に誇れる 幕末の超天才アジャイルリーダーから学ぶ、 組織づくりの秘訣と障害の乗り越えかた / Learn from leaders in 18th century Japan. The secret to building an organization and how to overcome obstacles.
ghen
0
190
アジャイル事始めや アジャイルでの経験が浅い場合に 強く留意しておくこと / Things to keep in mind when starting out with Agile or if you have little experience with Agile
ghen
0
29
ZOMBIE SCRUM MASTER GUIDE
ghen
0
240
モブワークを制する者はアジャイルを制する/Those who control mobwork control agile
ghen
0
120
アジャイルコーチやスクラムマスターの活用のしかた/How to collaborate with agile coaches or scrum masters
ghen
0
250
アジャイル導入支援を「キメる」ための6と4 / 6 and 4 for a successful Agile Transformation
ghen
0
100
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
720
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
720
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
A better future with KSS
kneath
238
17k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.8k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Transcript
アジャイルイベント に臨む心構えについて アジャイルひよこクラブ LTにて Aug,30,2024 GHENSAN(磯崎元)
もくじ • アジャイルイベントのさまざま • アジャイルイベントはなぜやるのか • 何が透明だったらいいのか? • 参加者の状態を明らかにしたら、その後 どうするのか?
• アジャイルでは、どちらかを適切に使い 分けることが重要 • 誰がやったらいいのか? • まとめ
人良し、社良し 世間良し。 三方良しの 組織開発支援を しています。 チーム立ち上げからグロースアップまで、 自己成長自己進化できる、成果を出せる組 織開発支援しています。 良い個人が良い組織を作り、良い組織が良 いモノを作り、良い世を創ることで、
事業の成果に成ると信じて仕事してます。 磯崎 元(GHENSAN ) フルスタックシステムエンジニアから、成果の出せるアジャイ ル支援の専門家に。
アジャイルイベントのさまざま 検査・適応を様々なレイヤーでやる。 スクラムで例えると …スクラムチームで行うのがスクラムの 4つ(5つ)のイベント • デイリー(やることリストの最適化) • スプリントプランニング(やることリストの最適化) •
スプリントレビュー(顧客に届けるモノの最適化) • レトロスペクティブ(組織やチームの最適化) • リファインメント(やることリストの最適化)
アジャイルイベントはなぜやるのか • 検査・適応を するもの • 透明性があると、それらの質が高まる ・・・透明性って何が透明?
何が透明だったらいいのか? • その時間でやること ◦ いちいち考えなくても良いように、イベントに 名前つけてやることを定義している • 参加者の状態 ◦ 参加者が「その時間でやること」に臨められ
る状態かなど
参加者の状態を明らかにしたら、その後どう するのか? • 参加者の状態の透明性を高める ◦ 状態を明らかにする ▪ チームにどうしますか?を委ねる、明らか にするのがコーチングアプローチ ▪
チームを臨む状態に整える、導くのがファ シリテーションアプローチ
アジャイルでは、どちらかを適切に使い分け ることが重要 • 一例として … ◦ ファシリテーションで、大まかな流れやコンテ キストを整える(事前準備も入る) ◦ 参加者に委ねて、場を発散させる。
◦ 大まかな流れやコンテキストがズレてきたと 感じたら、その状態を伝える ◦ まとめは、ファシリテーションアプローチで発 散したアイデアを収束させる。
誰がやったらいいのか? • だいたいはスクラムマスターが担当することが オススメ • なぜなら、参加者当事者になると、なかなか難 しいため • 発散と収束も同時には難しい •
チームが成長してきたらメンバーで輪番でやっ てみるのもいいね
まとめ • チームにどうしますか?を委ねる、明らか にするのがコーチングアプローチ • チームを臨む状態に整える、導くのがファ シリテーションアプローチ • 参加者・当事者が、発散に全振りするよう 導くと良いファシリテーションになる
• 発散と収束の同時は難しい