Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

アジャイル導入支援を「キメる」ための6と4 / 6 and 4 for a successfu...

Avatar for GHEN GHEN
October 14, 2023
100

アジャイル導入支援を「キメる」ための6と4 / 6 and 4 for a successful Agile Transformation

いろいろなアジャイル導入支援をフリーランスとして受けていて気づいたことがあります。
それは、どうしてもアジャイル導入支援の成果を届けることが難しい場合があるということです。

例えば
・POに都合の悪い提案をするSMを叱責する
・「要件把握、ステイクホルダーとの調整作業、開発チームへの仕様のブレイクダウン」などをSMに依頼
・POに代わり、エンドユーザも含むチーム内外からの問い合わせ対応を依頼
など、
支援対象のクライアントやチームの持っている、アジャイル導入支援への期待や認識に齟齬がある場合です。

多くの場合、従来のモノづくりの「考え方」「成果の図り方」のまま、アジャイルのモノづくりに期待を持つからです。
では、どうすればいいのか…
アジャイルなモノづくりの効果や成果を感じるようになるためには、どのような必要な前提や条件があり、何に気をつけたら良いのか。をまとめたのがこのスライドです。

Avatar for GHEN

GHEN

October 14, 2023
Tweet

More Decks by GHEN

Transcript

  1. 磯崎 元(いそざき つかさ) GHEN(このニックネームで色々と活動しています)バックエン ドを軸に、インフラやフロントエンドも触るSEとして従 事。チームのQCD管理の仕事をしながらアジャイル組 織の支援の道に。やがて「規模の大小、業界の種類関 係なく似ている組織課題がある…」と感じるようになり、 組織全体の心理的な面での支援も併せて行うようにな る。

    「アジャイルひよこクラブ」「スクラム実験室」などのコミュ ニティ活動にも参加しています。 アジャイルなものづくりに必要なマインドと組織運営方法が 身につく支援を行い、 目指した目標を達成できるだけではなく、目標を更新し続け られるような組織への成長と進化を支援します。 すると… R&DやPoCの目標達成率が高くなります。 運用費用が激減する組織になれます。 再びコロナショックのような事態が来ても迅速に立ち直れま す。 無理なく楽しく継続的に、目標を更新し続けられる 組織に成長したその後は…この効果がずっと続きます。 自己成長・自己進化できる組織へ 支援致します
  2. 6つの観点 • マインドセット • アジャイル • 資源 • ツール •

    システム構成 • トレードオフ項目 4つの役割 • 現場 • 管理職 • 経営層 • 他部署 6つの観点を少しずつ洗練させながら、4つの全 役割で、継続的に取り組む認識が必要 ひとことでいうと…
  3. どうすればいいのか? 6つの観点とは… • マインドセット • アジャイル • 資源 • ツール

    • システム構成 • トレードオフ項目 • 4つの役割の人達が 何を意識する必要が あるか • 関係者全員が、今ま での認識を変える必 要があることを理解 する
  4. • マインドセット • アジャイル • 資源 • ツール • システム構成

    • トレードオフ項目 • 顧客や目的達成のた めににやり方と製品を 変えていく手法を使う • 組織の成長段階に よって、同じ手法が正 にも邪にもなる どうすればいいのか? 6つの観点とは
  5. • マインドセット • アジャイル • 資源 • ツール • システム構成

    • トレードオフ項目 • 取り組みに必要な専 任体制の確保 • 必要人員の募集 • 予算 どうすればいいのか? 6つの観点とは
  6. • マインドセット • アジャイル • 資源 • ツール • システム構成

    • トレードオフ項目 • 現場からの要望が あったツールやマシ ンが使える環境 • これダメあれダメ言う のは、手枷足枷して 早く泳げと言うような もの どうすればいいのか? 6つの観点とは
  7. • マインドセット • アジャイル • 資源 • ツール • システム構成

    • トレードオフ項目 • 継ぎ接ぎで作られた システム構成への対 応など • F1カーを作っても、道 路が穴だらけ、信号 ばかりでは、歩いた方 が早い! どうすればいいのか? 6つの観点とは
  8. • マインドセット • アジャイル • 資源 • ツール • システム構成

    • トレードオフ項目 • 「作る範囲」 「使用可能期間」 「限度予算」 「品質」 組織としての優先度 を決める • 全部100%!は無 理 どうすればいいのか? 6つの観点とは
  9. 製品のカイゼン • スプリントレビュー • 真の顧客の声を聴 いて、しっかりと受け 止めること なぜなのか?とどうすればいいのか? 両輪をカイゼンしていく必要があるから 過程のカイゼン

    • ふりかえり • 関わるメンバーの関 係性を定期的にメン テナンスする • もしくは権限移譲 特に、過程のカイゼンのためには、今までの認 識や前提では難しいと知ること
  10. • マインドセット • アジャイル • 資源 • ツール • システム構成

    • トレードオフ項目 なぜなのか?とどうすればいいのか? 現場だけで解決できることは少ない 大体が、 感じている課題のいくつ か、もしくは殆どが、 現場だけの努力で解決 不可能なことが多い。 今の課題は、今までの考え方で活動してきたか ら起きている課題もある、と認識すること
  11. 6つの観点 • マインドセット • アジャイル • 資源 • ツール •

    システム構成 • トレードオフ項目 4つの役割 • 現場 • 管理職 • 経営層 • 他部署 6つの観点で、4つの役割それぞれが、今の考 えのままではいけないという認識が必要 まとめ まずは4役割の意識のカイゼンから