Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ScrumFestSapporo2021
Search
Hiroto YAMAKAWA
November 05, 2021
Education
1
720
ScrumFestSapporo2021
「あなたもやろう!オンラインでのアジャイルゲーム: 実践で感じた要点と可能性」
https://confengine.com/conferences/scrum-fest-sapporo-2021/
Hiroto YAMAKAWA
November 05, 2021
Tweet
Share
More Decks by Hiroto YAMAKAWA
See All by Hiroto YAMAKAWA
開発環境構築の共通要素:必要なものを手元に持ってきて使えるようにする/JavaDo28
gishi_yama
0
120
ドメイン層×日本語プログラミング/seb_sapporo_04
gishi_yama
1
150
Javaへの新たなHello, World / yuruchitose-04
gishi_yama
0
60
JSR381、知っていますか?Javaの画像認識APIのはなし / SC4Y23-05
gishi_yama
0
260
jPeekでのクラスの凝集度計測の試行 / mild-web-sapporo#24
gishi_yama
0
410
Github CopilotとChatGPTを使って感じた使い分けの糸口 / JavaDo #22
gishi_yama
1
1.7k
子ども向けプログラミング体験教室でのHololens2利用事例 / IoTLT#97
gishi_yama
0
120
AWS Serverless Java Container, Spring Bootで試してみた / javado22
gishi_yama
3
810
Hololens2と 小中高プログラミング教育の利用にむけた試行 / XRMTG 2023-1-18
gishi_yama
0
330
Other Decks in Education
See All in Education
実務プログラム
takenawa
0
14k
GitHubとAzureを使って開発者になろう
ymd65536
1
160
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
150
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
130
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.8k
H5P-työkalut
matleenalaakso
4
39k
AI for Learning
fonylew
0
180
AIの時代こそ、考える知的学習術
yum3
2
190
理想の英語力に一直線!最高効率な英語学習のすゝめ
logica0419
6
360
Transición del Management al Neuromanagement
jvpcubias
0
150
【品女100周年企画】Pitch Deck
shinagawajoshigakuin_100th
0
5k
検索/ディスプレイ/SNS
takenawa
0
14k
Featured
See All Featured
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Side Projects
sachag
455
43k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Balancing Empowerment & Direction
lara
2
580
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Transcript
!"#$%&'()*+,*-./01,234567 89:-;<#=>?@AB 山川 広人(@gishi_yama) 公立千歳科学技術大学 情報システム工学科 1
公立千歳科学技術大学 情報システム工学科 専任講師 R&D: Experimental Development of ICT Services (ex: City-Bus
Tacking System) Computer in Education, Programming & Programmer's Learning CDEFG8HIJIKILIMNOPQPRSTOUQPVWSITSXNY 2 千歳市バスロケーションシステム「ちーなび」の開発 適応型学習支援システムの開発、活用 レポート内の話ことば診断システムの開発 大学・小学校・地域でのプログラミング教育の実践
Z<[\]8^_\`ab45cde"f"f'ghif"i 3 うちのチーム、システムが 完成しなさそうなんですけど どうしたらいいですか 4〜5名の学生チームで、フリーテーマでシステムを提案し、 15週+αでプロトタイプシステムを設計・開発、できれば利用評価までを行う課題 ※新入社員研修でシステム開発してもらうイメージ ※習得度に個人差はあるが、それまでのカリキュラムで設計・開発・評価手法は学んでいる前提 他のメンバーに仕事を頼んでも
やってくれないし、頼んだ事も できあがってきません 他にも ◦◦さん待ちで進まない、△△さんが今日休みなのでどうなってるかわからない... など、 ⇒ 役割や責任を振り分け、あとはそのまま放り投げ するチームになりがち ⇒ チームで取り組むメリットの視点、 タイムボックスの意識、 トラブル発生を捉えてチームで対応するノウハウ が培われていない 来週までやってきます ⇒ できてませんでした × n回 (抱え落ちるまで続ける) ぶっちゃけ作業できるの僕だけですし、 教える暇も無いんで、一人で作業してます
jIkk8lPURQ8mIJW8-^_\nb45opqrstuvw$xi#i 4 参考: 2018/05/21 [札幌] Rakuten Scrum Workshop 「ピンポンゲームでスクラム体験ワークショップ」 Scrumology 「The Ball Point
Game」 https://scrumology.com/from-the-archives-the-ball-point-game/ チームで取り組むメリットの視点: 成果・進捗を出し伸ばし進める活動を皆で狙う タイムボックスの意識: きめられた期間で進捗や成果をはかり、ふりかえりる トラブル発生を捉えてチームで対応するノウハウ: 進捗・成果をもとに課題を意識し、次につなげる アジャイルゲームで要素を体験的に学び、学生たちにチーム活動を再認識してもらいたい!
yz-.8jIkk8lPURQ8mIJW89: 5 ゼミ対抗ドキドキBallPointGame大会 プランニングし、まずは一列で → ふりかえり(KPT)、リファインメント → 次スプリント 伸び率を実感してもらう
jIkk8lPURQ8mIJW8r{<#^_.9;|}~•GR€•‚Y 6 数字が小さいほど「全く実感できなかった」 / 数字が大きいほど「強く実感できた」 (4段階で回答) チーム活動の中で評価と改善を繰り返すことの効果は体験をしてもらえたのでは? ⇒B all Point Gameはチーム活動での改善体験に良さそう
ƒ„ƒ„…fxZ†‡ˆ‰\`a7 Š‹)*+,*yzŒ-•ŽSSS 7
)*+,*-$^_\7 jIkk8lPURQ8mIJWr••vw$xi#i(8 ‘’"/01,2345Z!a.fSSS• 8
AgilePool: Online Ball Point Game (https://agilepool.com/online-ball-point-game/) “”fx•'?|!–#— 9 "デジタルトレーニングのための、ボールポイントゲームをおきかえられる最高のオンラインゲーム"
ミッション: 90秒の間に、チーム活動で、より多くの数をカウントアップせよ!」 ルール(概要): 1. 5〜6人1チームとする(記録係1人、他:プレーヤー) 2. プレーヤーは1人ずつ、1つずつ数を数え上げる。 3の倍数の時は数ではなく動物の名前を答える。 一度答えた人は、他の人が全員答え終わるまで何もできない。 数のミス、順番のミス、動物の名前被り、それ以外の会話... 記録係が中断させ、1からやり直し。
3. 1ゲーム(90秒)の間に数え上げた中での最大値を記録する。 4. ゲーム終了後、60秒間でさらに多くの数を数え上げるための工夫を一つを決める(KPTなどを活用)。 5. 次に、30秒間で、改善点を取り入れた次のゲームではいくつまで数を数え上げられるかを見積り予測する。 記録係を毎回別の学生に交代し、次のゲームに移る(6ゲーム繰り返す)。 ˜RkURW8™PRš›Wœ8•OW8ž›JŸWœV8 10 1 2 🐈 4 5 🕐 AgilePoolの Conquer The Numbers を一部改変(3の倍数の時に動物の名前を答える)
)*+,*yz-9 ¡a#[\ 11 Zoomのブレイクアウトルームと スプレッドシートを 活用する(だけでできた) 🕐 🕐 🕐 メインルーム
② ブレイクアウトルーム ブレイクアウトルーム ブレイクアウトルーム ① 趣旨や意義、 全体の流れを説明 (前ページ参照) Google スプレッドシート ② レイクアウトルームに分かれ、開始準備(流れの確認、最初の記録係決め) ③ ゲームの開始・終了・KPT・見積もり予測の実施タイミングを合図 (ブレイクアウトルームへの全体メッセージ) ④ 記録係 が、共有されたスプレッドシートに1ゲーム分の得点とTryを記録 記録係を交代して次ゲームへ ③ ④ メインルーム
9 ¢£G¤¥Y 12
^_.?¦h§“~¨G•F©ª‚b458«„F-9 Y 13 序盤は準備や開始の合図に戸惑ったチームもわずかに あったが、多くのチームが順調にゲームを進行 Ball Point Gameと同じように、改善の結果やミスを 受けてチームで工夫を反映し実施 60〜70点が制限時間内(90秒)での得点の頭打ち
(50以降はなかなか改善効果が出ない)
チャットの上手な活用: 「3の倍数」「動物の重複はダメ」への対応しやすさ を考え、可視化・共有 ¬PPJ"x-Z•.^_.-®¨ 14 ジェスチャーの活用: ギャラリービューにして、発言順や、 「3の倍数」タイミングを明確化する • チームで知恵を出し合うことによって
解決方法を探求できることの大事さ • 情報共有の大事さ • 様々な工夫ができること を意識させるきっかけにもうまく使えそう
˜RkURW8™PRš›Wœ8•OW8ž›JŸWœV88r{<#^_.9;GR€«„Y 15 数字が小さいほど「全く実感できなかった」 / 数字が大きいほど「強く実感できた」 (4段階で回答) 回答の割合は対面のBall Point Game とほぼ同じ ⇒ オンラインでも、同じメリットを体験できる
⇒ うまく行ってない理由も、学びにつなげられそう 「2」の回答者の理由例: 「改善をすることでが必ずしも良い結果になるわけではなかったから」 (本文まま) 「グループメンバーの取り組みに対しての意識がばらばらでうまくできなかった。(中略) 最初からしっかりと取り組めればもっといい成績が取れた。」
16 ¯°/±²³r´µ#^_.¶·¨G¸4¹º+»¹Y ユーザーローカル テキストマイニングツール( https://textmining.userlocal.jp/ )で作図
アジャイルゲームは「参加者が同じテーブルを囲んで、物理的なモノを用いて体験できない」状況で も、効果的に行えるのか? ⇒ オフラインの Ball Point Game も、 オンラインの Conquer The
Numbers も、 学生はタイムボックスごとの評価・改善を効果を同程度感じることができていた オンラインでアジャイルゲームを行うこと特有のメリット・デメリットはあるのか? ⇒ メ: 物理的なスペース等がなくても大人数でも実現可能、各チームの工夫を確認しやすい ⇒ デ: マイク音質やビデオOFFの参加者による影響はあったように思える タイムキープが難しい(開始の合図の通り辛さ、タイムラグ)、頭打ちのしやすさ 見積もりがとりあえずの目標になってしまう ※ただし、工夫で対応できる部分も多そう 共通して... ⇒ 実際に学生の活動にどの程度反映されるか? が今後の課題.... ¼½\]¾;$¿[w 17