Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
詳細度調整擬似クラスの使い所を考えてみた
Search
Sho Ezawa
October 03, 2019
Programming
1
1k
詳細度調整擬似クラスの使い所を考えてみた
Meguro.css #7 @ ラクスル での登壇資料
https://megurocss.connpass.com/event/145780/
Sho Ezawa
October 03, 2019
Tweet
Share
More Decks by Sho Ezawa
See All by Sho Ezawa
Rails 7.1 の新機能が使いたくて調べてみた
glico800
0
250
デザインエンジニア?を模索している話
glico800
1
57
なぜスタートアップで部活をやるのか
glico800
0
450
Figmaで作る動くペーパープロトタイプ
glico800
0
510
弱いパスワードの作り方
glico800
1
160
Other Decks in Programming
See All in Programming
Azure AI Foundryのご紹介
qt_luigi
1
260
watsonx.ai Dojo #6 継続的なAIアプリ開発と展開
oniak3ibm
PRO
0
270
サーバーゆる勉強会 DBMS の仕組み編
kj455
1
360
DevinとCursorから学ぶAIエージェントメモリーの設計とMoatの考え方
itarutomy
1
500
個人アプリを2年ぶりにアプデしたから褒めて / I just updated my personal app, praise me!
lovee
0
300
SRE、開発、QAが協業して挑んだリリースプロセス改革@SRE Kaigi 2025
nealle
1
3.3k
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
9
2k
時計仕掛けのCompose
mkeeda
1
200
2024年のkintone API振り返りと2025年 / kintone API look back in 2024
tasshi
0
170
Alba: Why, How and What's So Interesting
okuramasafumi
0
240
動作確認やテストで漏れがちな観点3選
starfish719
5
870
令和7年版 あなたが使ってよいフロントエンド機能とは
mugi_uno
12
6k
Featured
See All Featured
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
38k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
34
1.6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
20
2.4k
Building an army of robots
kneath
302
45k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
98
18k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
Visualization
eitanlees
146
15k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
3k
Done Done
chrislema
182
16k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Transcript
詳細度調整疑似クラスの使い所を 考えてみた Presented By @glico800
自己紹介 glico Sho Ezawa ( ) / @glico800 ビザスクlite の
Webエンジニア フロントエンドやUIデザインが好き 妻・リクガメ・シマリスの4人家族 ?
もくじ 1. 注意事項 2. 詳細度調整疑似クラスとは 3. 使い所を考えてみた 4. まとめ
1. 注意事項
注意事項 Working Draft 今後仕様の変更や採用の見送りがある可能性 があります。 詳細度調整疑似クラスは、2019/10/01 時点では W3C 勧告プロセスにおける の段階で
あり、 予めご了承ください。
2. 詳細度調整擬似クラスとは
詳細度調整疑似クラス :where() 詳細度の計算時に無視 - 引数として与えたセレクタを する疑似クラス - 英語では “The Specificity-adjustment
Psudo-class” - 2019/10/01 時点で W3C 勧告プロセスにおける Working Draft の状態
サンプル * Specificity is calculated by https://specificity.keegan.st
3. 使い所を考えてみた
どうしてわざわざ使い所を考えてみたのか 乱用すると保守性が下がりそう 擬似クラスを使うセレ クタ ちゃんと使 えば便利そう - 悪名高い !important と同様に詳細度に干渉するの
で、 - とはいえ、:hover のような はどうしても詳細度が高くなるため、 “!important” war
公式サンプルの解説 - リンクの文字装飾なし、ホバー時は下線 - ナビゲーション上のリンクだけ非マウスホバー時でも下線を付けたい。 参考: https://www.w3.org/TR/selectors-4/#zero-matches
:where() を使わなくても実現できる - リンクの文字装飾なし、ホバー時は下線 - ナビゲーション上のリンクだけ非マウスホバー時でも下線を付けたい。 参考: https://www.w3.org/TR/selectors-4/#zero-matches
もう少し実用的な例はないか…
詳細度が高くなりがちなケース :hover, :checked, :required, :first-child, ... input[type=”radio”], a[target=”_blank”] , ...
input[type=”radio”]:checked, a[target=”_blank”]:visited, ... - 擬似クラスを使うケース - 属性セレクタを使うケース - 上記を両方使うケース
ラジオボタンのスタイル例 - クラスセレクタやクラスセレクタ+擬似クラスだと 詳細度が負けてしまう 詳細度 : 0.1.0 詳細度 : 0.2.1
:where() を使うと >> クラスセレクタだけでも詳細度が勝てる! << 詳細度 : 0.0.1 詳細度 :
0.1.0
まとめ
まとめ セレクタの詳細度を無視できる 乱用には注意 詳細度が高くなりがちなスタイル >> 用途を限定して使うのが良さそう! << - 詳細度調整擬似クラス :where()
を使うと引数に与 えた - 詳細度に干渉するため - 擬似クラスや属性セレクタなどを使ったセレクタの で使うと良さそう
ご清聴ありがとうございました