Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
詳細度調整擬似クラスの使い所を考えてみた
Search
Sho Ezawa
October 03, 2019
Programming
1
1.1k
詳細度調整擬似クラスの使い所を考えてみた
Meguro.css #7 @ ラクスル での登壇資料
https://megurocss.connpass.com/event/145780/
Sho Ezawa
October 03, 2019
Tweet
Share
More Decks by Sho Ezawa
See All by Sho Ezawa
Rails 7.1 の新機能が使いたくて調べてみた
glico800
1
350
デザインエンジニア?を模索している話
glico800
1
66
なぜスタートアップで部活をやるのか
glico800
1
470
Figmaで作る動くペーパープロトタイプ
glico800
0
640
弱いパスワードの作り方
glico800
1
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
MCPで実現できる、Webサービス利用体験について
syumai
7
2.4k
あなたとJIT, 今すぐアセンブ ル
sisshiki1969
0
510
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
2
1.1k
Jakarta EE Meets AI
ivargrimstad
0
620
なぜあなたのオブザーバビリティ導入は頓挫するのか
ryota_hnk
5
580
React は次の10年を生き残れるか:3つのトレンドから考える
oukayuka
41
16k
AIに安心して任せるためにTypeScriptで一意な型を作ろう
arfes0e2b3c
0
340
Dart 参戦!!静的型付き言語界の隠れた実力者
kno3a87
0
180
物語を動かす行動"量" #エンジニアニメ
konifar
12
3.6k
それ CLI フレームワークがなくてもできるよ / Building CLI Tools Without Frameworks
orgachem
PRO
17
3.7k
Gemini CLIの"強み"を知る! Gemini CLIとClaude Codeを比較してみた!
kotahisafuru
3
950
Bedrock AgentCore ObservabilityによるAIエージェントの運用
licux
8
580
Featured
See All Featured
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.4k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
65k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
8
550
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
750
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Transcript
詳細度調整疑似クラスの使い所を 考えてみた Presented By @glico800
自己紹介 glico Sho Ezawa ( ) / @glico800 ビザスクlite の
Webエンジニア フロントエンドやUIデザインが好き 妻・リクガメ・シマリスの4人家族 ?
もくじ 1. 注意事項 2. 詳細度調整疑似クラスとは 3. 使い所を考えてみた 4. まとめ
1. 注意事項
注意事項 Working Draft 今後仕様の変更や採用の見送りがある可能性 があります。 詳細度調整疑似クラスは、2019/10/01 時点では W3C 勧告プロセスにおける の段階で
あり、 予めご了承ください。
2. 詳細度調整擬似クラスとは
詳細度調整疑似クラス :where() 詳細度の計算時に無視 - 引数として与えたセレクタを する疑似クラス - 英語では “The Specificity-adjustment
Psudo-class” - 2019/10/01 時点で W3C 勧告プロセスにおける Working Draft の状態
サンプル * Specificity is calculated by https://specificity.keegan.st
3. 使い所を考えてみた
どうしてわざわざ使い所を考えてみたのか 乱用すると保守性が下がりそう 擬似クラスを使うセレ クタ ちゃんと使 えば便利そう - 悪名高い !important と同様に詳細度に干渉するの
で、 - とはいえ、:hover のような はどうしても詳細度が高くなるため、 “!important” war
公式サンプルの解説 - リンクの文字装飾なし、ホバー時は下線 - ナビゲーション上のリンクだけ非マウスホバー時でも下線を付けたい。 参考: https://www.w3.org/TR/selectors-4/#zero-matches
:where() を使わなくても実現できる - リンクの文字装飾なし、ホバー時は下線 - ナビゲーション上のリンクだけ非マウスホバー時でも下線を付けたい。 参考: https://www.w3.org/TR/selectors-4/#zero-matches
もう少し実用的な例はないか…
詳細度が高くなりがちなケース :hover, :checked, :required, :first-child, ... input[type=”radio”], a[target=”_blank”] , ...
input[type=”radio”]:checked, a[target=”_blank”]:visited, ... - 擬似クラスを使うケース - 属性セレクタを使うケース - 上記を両方使うケース
ラジオボタンのスタイル例 - クラスセレクタやクラスセレクタ+擬似クラスだと 詳細度が負けてしまう 詳細度 : 0.1.0 詳細度 : 0.2.1
:where() を使うと >> クラスセレクタだけでも詳細度が勝てる! << 詳細度 : 0.0.1 詳細度 :
0.1.0
まとめ
まとめ セレクタの詳細度を無視できる 乱用には注意 詳細度が高くなりがちなスタイル >> 用途を限定して使うのが良さそう! << - 詳細度調整擬似クラス :where()
を使うと引数に与 えた - 詳細度に干渉するため - 擬似クラスや属性セレクタなどを使ったセレクタの で使うと良さそう
ご清聴ありがとうございました