Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マインスイーパーSolverの話
Search
gott
February 08, 2019
Technology
0
2.6k
マインスイーパーSolverの話
UTMC(
http://www.komaba.utmc.or.jp/
)で話した内容です。
gott
February 08, 2019
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
Backlog ユーザー棚卸しRTA、多分これが一番早いと思います
__allllllllez__
1
150
「クラウドコスト絶対削減」を支える技術—FinOpsを超えた徹底的なクラウドコスト削減の実践論
delta_tech
4
170
SEQUENCE object comparison - db tech showcase 2025 LT2
nori_shinoda
0
130
AI時代の開発生産性を加速させるアーキテクチャ設計
plaidtech
PRO
3
150
事業成長の裏側:エンジニア組織と開発生産性の進化 / 20250703 Rinto Ikenoue
shift_evolve
PRO
2
21k
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
4
13k
品質と速度の両立:生成AI時代の品質保証アプローチ
odasho
1
340
SaaS型なのに自由度の高い本格CMSでサイト構築と運用のコスパ&タイパUP! MovableType.net の便利機能とユーザー事例のご紹介
masakah
0
110
B2C&B2B&社内向けサービスを抱える開発組織におけるサービス価値を最大化するイニシアチブ管理
belongadmin
1
6.9k
fukabori.fm 出張版: 売上高617億円と高稼働率を陰で支えた社内ツール開発のあれこれ話 / 20250704 Yoshimasa Iwase & Tomoo Morikawa
shift_evolve
PRO
2
7.6k
SmartNewsにおける 1000+ノード規模 K8s基盤 でのコスト最適化 – Spot・Gravitonの大規模導入への挑戦
vsanna2
0
130
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
2
7k
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
Transcript
マインスイーパー Solverの話 gott
自己紹介 • ‘16入学 • システム創成学科 システムデザイン&マネジメントコース • ‘13-’16 GNEX Inc.
• ‘16- UNIPRO Inc. • Web屋 PHP / JavaScript • 趣味を書いたりする
マインスイーパーとは 初級:9×9のマスに10個の地雷 中級:16×16のマスに40個の地雷 上級:30×16のマスに99個の地雷
課題 http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp/~fujii/lecture/pgmkiso/
制約 • マインスイーパーのライブラリが用意されている • Java使う
結果
自明な確定マス・安全マス 旗の立っているマスは,中心の 1マスの情報だけで爆弾があると分かる。 →自明な確定マス 右下のマスは自明な確定マスの情報だけで安全だと分かる →自明な安全マス
非自明な安全マス 右下のマスは自明な安全マスではないが,矛盾しない全ての 爆弾配置パターンにおいて安全 →非自明な安全マス
どうやって探すの
自明な安全マス すぐに思いつくように,全てのマスについて周囲 8マスを探索して確定マスを探し続ければよい
非自明な安全マス 全探索! 周囲の爆弾の個数がわかっているから,それまで考えたパターンと無矛盾なものを全列挙
定義 NumEdge 周囲8マスの中に,確定マスでない未オープンのマスがあるような数字マスの集合。 BoxEdge 周囲8マスの中に数字マスがあるような,確定マスでない未オープンのマスの集合。 関連する relates :: NumEdge ->
BoxEdge -> Bool relates a b = a `next_to` b -- next_to: 斜めに隣接
非自明な安全マス (0, 1)はすでに爆弾が確定したマス。 a = (1, 1), b = (2,
1), c = (3, 1) d = (1, 2), e = (2, 2), f = (3, 2) cから出発したとする。 cの周りの爆弾配置は右の 2通り。 relates(c, f) ∧ relates(b, f)なので, b,続いてaについて調べる。 aについて調べると,左は矛盾する。
それでも見つからなかったら 運ゲーをやるしかないが,場所によって爆弾のありそうな確率は異なる →事前確率(なにも情報がないマスに爆弾がある確率 )より有意に小さければ開ける価値あり
変な工夫 double default_probability = (double)countNotFixedBombs() / board.count( (i) -> !i.isOpen()
& !i.isFixed() && !i.isSafe() , this); // なにも情報がないマスに爆弾がある確率 if (min_prob < default_probability - BIAS) { min_cell.setSafe(); return true; } BIAS = 0.014で一番勝率が高くなった
書き方の話: 素の制御構文をたくさん書くな 例えばこんなfor文をたくさん書くとする。 for (int i = n - 1;
i >= 0; i--) { /*...*/ } 一箇所でも赤が抜けると黙ってバグる。 こうしよう。 this.board.numEdge.forEach((i) -> { i.relatedEdges = new BoardCellSet(); i.getIterator(this).apply_around((j) -> j.isBoxEdge() && i.relatedEdges.add(j.getCell())); });
書き方の話: 抽象化 public class ProbPlayer extends Player このクラスのmainメソッドがエントリポイント。 Playerはコンパイル済みのライブラリ内にある。 player.open(int
x, int y) を呼ぶと親クラスであるPlayerの public final boolean open(int x, int y) が呼ばれ,実際に(x, y)マスを開ける処理が走る。 →何が問題か?
書き方の話: 抽象化 答え: モジュールが密結合していてテストが難しい 関連ワード: テスタビリティ,依存性注入 (DI) Playerはあくまでinterfaceであるべき。その上で,ランダムに盤面を生成するようなロジックを implements Playerなるクラスに実装するべき。そうすれば,ユニットテストに都合のいい盤面を与えてやり,自分で書いたロ
ジックがそれにきちんと対応できているか自動で調べることができるようになる。
書き方の話: 適切なクラスを使う public class GameClear extends RuntimeException おばけ。ゲームクリアは異常事態なのか? これのせいでtry-catchがうまくいかなくて詰まってた https://blogs.msdn.microsoft.com/nakama/2008/12/29/net-part-1/
Fin.