$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

GREE ENT Game Jamの企画・運営について

GREE ENT Game Jamの企画・運営について

GREE Tech Conference 2022で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2022/session/TrackB-7

gree_tech
PRO

October 25, 2022
Tweet

More Decks by gree_tech

Other Decks in Technology

Transcript

  1. グリーエンターテインメント株式会社
    クライアントエンジニア
    山路 裕也
    GREE ENT Game Jamの
    企画・運営について

    View Slide

  2. 2

    所属
    グリーエンターテインメント株式会社
    開発本部 / エンジニア部 / エンジニア1グループ
    開発本部 / エンジニア部 / 技術戦略チーム
    担当
    クライアントエンジニア(主にUnity)
    経歴
    2017年に前身のファンプレックスに入社後、複数の運営移管案件や新規開発案件
    に携わる。
    技術戦略チームとして、横断施策や技術サポートなど。
    自己紹介
    山路 裕也

    View Slide

  3. 3


    View Slide

  4. 4

    運営メンバー
    • メイン(山路)
    • 1名
    • 定例のファシリテート
    • 準備・進行
    • 当日の司会
    • オブザーバー
    • 2名
    • 定例MTGでの意見出しなど

    View Slide

  5. GREE ENT GameJamとは?
    5

    過去2回開催
    2022/1, 2022/5
    期間:2週間
    • 計画・企画 1週間
    • 実装・開発 1週間

    View Slide

  6. 2021/1下旬
    2021/1上旬
    2021/12上旬
    イベントを開催するまでのプロセス
    6








    営・


    【TECH BLOG #34】「第1回GREE ENT GameJamを開催してみた」
    https://gree-entertainment.com/topics/4438/
    2021/10上旬

    View Slide

  7. 2021/1下旬
    2021/1上旬
    2021/12上旬
    イベントを開催するまでのプロセス
    7








    営・


    【TECH BLOG #34】「第1回GREE ENT GameJamを開催してみた」
    https://gree-entertainment.com/topics/4438/




    2021/10上旬

    View Slide

  8. 2021/1下旬
    2021/1上旬
    2021/12上旬
    計画
    8








    営・


    【TECH BLOG #34】「第1回GREE ENT GameJamを開催してみた」
    https://gree-entertainment.com/topics/4438/




    2021/10上旬

    View Slide

  9. スケジュールを決める
    開催日から逆算してスケジュール
    を作成。
    すべて業務の合間に進める必要
    があるので、やるべきこと・期限を
    明確にする。
    9


    View Slide

  10. 10

    GameJamってどんな感じだっけ?
    イベントの内容を決める
    一般的な
    GameJam
    開発期間
    チーム構成 発表方法
    ルール

    View Slide

  11. 11

    GREE ENTで開催できそうなGameJam(仮)
    イベントの内容をきめる
    ルール: テーマ(お題)に沿ったゲームを作る
    期 間: 1週間くらいの短い期間で実施する
    チーム: 3人程度のチームで制作する
    発 表: 参加者の投票でグランプリを決める
    参加者: エンジニア参加に限定する

    View Slide

  12. イベントの内容の具体化
    テーマ
    • 人によって解釈の幅がある
    • ネガティブな連想をしにくい
    • できるだけシンプル
    12

    ルール
    「つながる」
    「15秒」
    iOS/Android

    View Slide

  13. イベントの内容の具体化
    期 間
    1週間くらいの短い期間
    2週間
    企画・計画:1週間
     
    • ゲームの仕様を練り込む
    • 実装の進行の仕方の計画
    実装:1週間
     
    • 実装のみに専念して作業
    13


    View Slide

  14. イベントの内容の具体化
    チーム
    3人程度のチームで制作する
    チームの規模は問わない
    個人チームを許容
    14


    View Slide

  15. イベントの内容の具体化
    計画当初
    感染状況が落ち着いてきたので、
    社員同士の交流も兼ねて、久しぶりにリアル開催!
    2021年末から徐々に感染者の増加傾向
    フルリモートでの開催に変更
    15

    開催方法

    View Slide

  16. 2021/1下旬
    2021/1上旬
    2021/12上旬
    準備
    16








    営・


    【TECH BLOG #34】「第1回GREE ENT GameJamを開催してみた」
    https://gree-entertainment.com/topics/4438/




    2021/10上旬

    View Slide

  17. 準備
    17

    参加者の募集 資料作成
    証明書の準備 テーマ設定
    etc…

    View Slide

  18. 開催に向けての準備
    18

    参加者を募る

    View Slide

  19. 開催に向けての準備
    19

    参加者を募る
    通常業務の開発が
    佳境で時間が確保
    出来ない
    GameJamの参加
    経験が無いから不
    安・・・
    Slackの周知を
    見逃してる
    後でフォームから
    応募しよ

    View Slide

  20. 開催に向けての準備
    20

    参加者を募る
    DM

    View Slide

  21. 開催に向けての準備
    21

    参加者を募る
    DM
    6名 4チーム

    View Slide

  22. 2021/1下旬
    2021/1上旬
    2021/12上旬
    運営・開催
    22








    営・


    【TECH BLOG #34】「第1回GREE ENT GameJamを開催してみた」
    https://gree-entertainment.com/topics/4438/




    2021/10上旬

    View Slide

  23. 23

    企画フェーズ 実装フェーズ 発表・試遊
    参加者からの問い合わせに対する対応
    技術的なサポート
    ビルド代行・実機確認代行
    司会進行

    View Slide

  24. 発表会
    最終日の進行
    リモートでの開催
    • MeetやZoom
    流れ
    • 各チームがスライドで発表
    • テーマの解釈
    • コンセプト
    • こだわり
    • 試遊会
    • 表彰
    24


    View Slide

  25. 最終日の進行
    司会のデバイスを共有
    感想を言ったり、
    作成者に質問したりしながらプレイ
    チャットでもやり取りをしたり
    25

    試遊会

    View Slide

  26. 最終日の進行
    26

    投票とグランプリ発表

    View Slide

  27. 第1回 つながる
    27


    View Slide

  28. 第2回 15秒
    28


    View Slide

  29. 2021/1下旬
    2021/1上旬
    2021/12上旬
    運営・開催
    29








    営・


    【TECH BLOG #34】「第1回GREE ENT GameJamを開催してみた」
    https://gree-entertainment.com/topics/4438/




    2021/10上旬

    View Slide

  30. 振り返り
    30

    運営の振り返り 参加者の振り返り

    View Slide

  31. 運営の振り返り
    目的
    • 良かった点や課題点を分析し改善する
    課題の抽出
    • フォームでアンケートを取って参加者目線の課題
    • 運営メンバー目線の課題
    手法
    • KPT法
    31


    View Slide

  32. 運営の振り返り
    32


    View Slide

  33. 振り返り
    33

    運営の振り返り 参加者の振り返り

    View Slide

  34. 目的
    • それぞれの作業や振り返りを共有して学びを得る
    • 質疑応答でチーム間の交流を図る
    共有内容
    • 開発の進め方
    • 役割分担の方法
    • ゲームのコンセプト決定までのプロセス
    など
    ポストモーテムの実施
    34


    View Slide

  35. ポストモーテムの実施
    35


    View Slide

  36. ポストモーテムの実施
    36


    View Slide

  37. ポストモーテムの実施
    37


    View Slide

  38. GameJamの運営の
    留意点
    38


    View Slide

  39. 参加者集めが大きな課題
    • 応募フォームを展開しても安心しない
    • 運営から積極的に参加者を集める意識が大事
    • 複数のプロダクトがある中で、全チームの調整をすることは困難
    • 開催日を決めたらできる限りズラさず、いかに人を集めるかに全力を注ぐ
    39

    通常業務の開発が佳境
    で時間が確保出来ない
    GameJamの参加
    経験が無いから不
    安・・・
    Slackの周知を
    見逃してる
    後で応募しよ

    View Slide

  40. 計画は絶対ではない
    40

    自分たちが開催するにあたって最適な形を模索することが大事

    View Slide

  41. 色々な目線での振り返りが重要
    41

    運営の動き ポストモーテム
    運営目線
    参加者目線 ツール 開発手法
    スケジュール 振り返り

    View Slide

  42. 関連TECH BLOGの紹介
    ▼本日のセッションをもう少し掘り下げた記事
    • 【TECH BLOG #34】「第1回GREE ENT GameJamを開催してみた」
    • https://gree-entertainment.com/topics/4438/
    ▼GREE ENT GameJamの参加者目線での記事
    • 【TECH BLOG #36】「GREE ENT GameJamに参加してみた」
    • https://gree-entertainment.com/topics/4484/
    ▼TechBlog
    • https://gree-entertainment.com/topics/tech-blog/
    42


    View Slide

  43. 43


    View Slide