Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
君も小説家になろう!
Search
HANACCHI
February 09, 2024
Technology
0
260
君も小説家になろう!
20240209 RPALT EVENT
HANACCHI
February 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by HANACCHI
See All by HANACCHI
ChatGPTにテストデータを作ってもらう
hanacchi
0
140
AI JIMYで数独
hanacchi
0
33
メール本文をどうやっつけるか
hanacchi
0
310
2024年のローコード界隈最新事情~業務担当者でもAI・生成AIを活用できる!~
hanacchi
0
420
AI JIMY - 登壇(インストール編)
hanacchi
0
480
AI JIMY - 登壇(設定編)
hanacchi
0
440
AI JIMY - 登壇(実行編)
hanacchi
0
420
パスワードを保存しますか?
hanacchi
0
440
テスト系アクティビティを使ってみる
hanacchi
0
600
Other Decks in Technology
See All in Technology
「技術負債にならない・間違えない」 権限管理の設計と実装
naro143
35
11k
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
11
77k
非エンジニアのあなたもできる&もうやってる!コンテキストエンジニアリング
findy_eventslides
3
890
インサイト情報からどこまで自動化できるか試してみた
takas0522
0
140
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
150
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
190
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
180
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
290
AI時代だからこそ考える、僕らが本当につくりたいスクラムチーム / A Scrum Team we really want to create in this AI era
takaking22
6
3k
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
4
540
#普通の文系サラリーマンチャレンジ 自分でアプリ開発と電子工作を続けたら人生が変わった
tatsuya1970
0
940
[2025-09-30] Databricks Genie を利用した分析基盤とデータモデリングの IVRy の現在地
wxyzzz
0
450
Featured
See All Featured
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.3k
Visualization
eitanlees
148
16k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Transcript
君も小説家になろう! 何の話だろう …
はなっち!とは… 2020年11月 定年退職 同 年 同 月 有期契約社員
2022年7月 個人事業主化 2023年12月 相変わらず 2024年1月~ またお仕事いただけました! はなっち!の最近 在宅で、チャーハン、焼きそば三昧! ⇒冷蔵庫の最終処分役(^^♪ ⇒自己責任飯!! ! Twitter:hjmkzk Qiita:@HANACCHI FaceBook:hajime.kozaki BlueSky: hjmkzk.bsky.social
色々なロボットを作成してきました ✓ ファイル選択し、そのファイルを操作するロボット ⇒ ファイルがなかったら、再度選択しなおし ✓ ファイルの情報を、サイトに設定するロボット ⇒ 異常終了したら、その旨のメールを送信! ✓
1ロボットで複数業務機能を有するロボット ⇒ 最初の業務機能が異常終了しても、 以降の業務機能は実施し、 走行状況のレポートメールを送信!
プロット(設計) ✓ 前処理 ⇒ 入力は何? 参照できる状態? ✓ 主処理 ⇒ データをどうして、どう加工する?
✓ 終了処理 ⇒ 結果をどうレポートする? ✓ 異常処理 ⇒ 何を検出し、どうする? 起 承 結 転
なんか小説を書いているようだ
起・承・転・結(本当に小説?) 1.起(はじ): • 物語の最初の部分で、登場人物や状況が紹介されます。 • 舞台や基本的な情報が提示され、読者の興味を引く段階です。 2.承(つづき): • 物語が進行し、登場人物が発展・変化していく段階です。 •
事件や状況が進展し、物語が展開していきます。 3.転(ころがり): • 物語が転換点に達し、緊張や興味を高める出来事が発生します。 • クライマックスに向けて物語が加速します。 4.結(おわり): • 物語が結末に向かい、最終的な解決や結末が提示されます。 • 登場人物の成長や物語のテーマが明確になる段階です。
起・承・転・結(ChatGPTに褒められる!?) 1.起(開始) - ロボットの起動: • 物語での「起」に相当する部分で、物語やプロセスが始まります。 2.承(進行) - ロボットの実行: •
物語の「承」に相当し、物語やプロセスが進行していきます。 ロボットがタスクを実行し、進捗がある段階です。 3.転(変化) - ロボットの判断や変更: • 物語の「転」に相当し、ロボットが判断を下す場面やプロセスが変化する瞬間です。 4.結(完了) - ロボットの終了: • 物語の「結」に相当し、物語やプロセスが終了し、最終的な結果が得られる段階で す。 面白い観察ですね。確かに、「起承転結」の物語構造と RPA(Robotic Process Automation)のロボットの構成には いくつかの類似点が見られます。
表現(実装方法) フォルダから、ファイルサイズが1024バイト以上のファイルを抜き出す。 実装方法は変われ ど、結果は同じ
開発者は小説家!!
製本(納品) ➢ 要件定義書から作成した設計書も 大事だけど、実際に動くロボット も大事! ➢ 設計書は作成者(更新者)が書か れている場合は多い!! ➢ ロボットには作成者(更新者)が
書かれていない!? 小説家(開発者)なら、 ロボット内部にAUTHORを残し てはどうだ!?
例えば…
著者(AUTHOR) ChatGPTからのサンプルコード
UiPathでのAUTHOR表記例
結論
1. 開発者は小説家。 ロボットの産みの親の名前を残してみよう! 2. 仕様書は母子手帳(無理矢理か(^^♪)。 バグ記録、改修履歴も残しておこう! 3. 試験項目書は、履歴書(これも無理矢理www) 所属はどこで、管理者は誰で... どんな事をしてきたのか...
って考えると、重要性感じられますか?(^^♪
一生UiPathします How Do You Like "UiPath"?