Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
君も小説家になろう!
Search
HANACCHI
February 09, 2024
Technology
0
250
君も小説家になろう!
20240209 RPALT EVENT
HANACCHI
February 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by HANACCHI
See All by HANACCHI
ChatGPTにテストデータを作ってもらう
hanacchi
0
130
AI JIMYで数独
hanacchi
0
31
メール本文をどうやっつけるか
hanacchi
0
310
2024年のローコード界隈最新事情~業務担当者でもAI・生成AIを活用できる!~
hanacchi
0
420
AI JIMY - 登壇(インストール編)
hanacchi
0
480
AI JIMY - 登壇(設定編)
hanacchi
0
440
AI JIMY - 登壇(実行編)
hanacchi
0
420
パスワードを保存しますか?
hanacchi
0
440
テスト系アクティビティを使ってみる
hanacchi
0
600
Other Decks in Technology
See All in Technology
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.4k
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
870
サラリーマンの小遣いで作るtoCサービス - Cloudflare Workersでスケールする開発戦略
shinaps
2
460
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
430
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
290
EncryptedSharedPreferences が deprecated になっちゃった!どうしよう! / Oh no! EncryptedSharedPreferences has been deprecated! What should I do?
yanzm
0
390
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
120
DroidKaigi 2025 Androidエンジニアとしてのキャリア
mhidaka
2
330
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.3k
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
21
11k
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
180
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
9
73k
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Transcript
君も小説家になろう! 何の話だろう …
はなっち!とは… 2020年11月 定年退職 同 年 同 月 有期契約社員
2022年7月 個人事業主化 2023年12月 相変わらず 2024年1月~ またお仕事いただけました! はなっち!の最近 在宅で、チャーハン、焼きそば三昧! ⇒冷蔵庫の最終処分役(^^♪ ⇒自己責任飯!! ! Twitter:hjmkzk Qiita:@HANACCHI FaceBook:hajime.kozaki BlueSky: hjmkzk.bsky.social
色々なロボットを作成してきました ✓ ファイル選択し、そのファイルを操作するロボット ⇒ ファイルがなかったら、再度選択しなおし ✓ ファイルの情報を、サイトに設定するロボット ⇒ 異常終了したら、その旨のメールを送信! ✓
1ロボットで複数業務機能を有するロボット ⇒ 最初の業務機能が異常終了しても、 以降の業務機能は実施し、 走行状況のレポートメールを送信!
プロット(設計) ✓ 前処理 ⇒ 入力は何? 参照できる状態? ✓ 主処理 ⇒ データをどうして、どう加工する?
✓ 終了処理 ⇒ 結果をどうレポートする? ✓ 異常処理 ⇒ 何を検出し、どうする? 起 承 結 転
なんか小説を書いているようだ
起・承・転・結(本当に小説?) 1.起(はじ): • 物語の最初の部分で、登場人物や状況が紹介されます。 • 舞台や基本的な情報が提示され、読者の興味を引く段階です。 2.承(つづき): • 物語が進行し、登場人物が発展・変化していく段階です。 •
事件や状況が進展し、物語が展開していきます。 3.転(ころがり): • 物語が転換点に達し、緊張や興味を高める出来事が発生します。 • クライマックスに向けて物語が加速します。 4.結(おわり): • 物語が結末に向かい、最終的な解決や結末が提示されます。 • 登場人物の成長や物語のテーマが明確になる段階です。
起・承・転・結(ChatGPTに褒められる!?) 1.起(開始) - ロボットの起動: • 物語での「起」に相当する部分で、物語やプロセスが始まります。 2.承(進行) - ロボットの実行: •
物語の「承」に相当し、物語やプロセスが進行していきます。 ロボットがタスクを実行し、進捗がある段階です。 3.転(変化) - ロボットの判断や変更: • 物語の「転」に相当し、ロボットが判断を下す場面やプロセスが変化する瞬間です。 4.結(完了) - ロボットの終了: • 物語の「結」に相当し、物語やプロセスが終了し、最終的な結果が得られる段階で す。 面白い観察ですね。確かに、「起承転結」の物語構造と RPA(Robotic Process Automation)のロボットの構成には いくつかの類似点が見られます。
表現(実装方法) フォルダから、ファイルサイズが1024バイト以上のファイルを抜き出す。 実装方法は変われ ど、結果は同じ
開発者は小説家!!
製本(納品) ➢ 要件定義書から作成した設計書も 大事だけど、実際に動くロボット も大事! ➢ 設計書は作成者(更新者)が書か れている場合は多い!! ➢ ロボットには作成者(更新者)が
書かれていない!? 小説家(開発者)なら、 ロボット内部にAUTHORを残し てはどうだ!?
例えば…
著者(AUTHOR) ChatGPTからのサンプルコード
UiPathでのAUTHOR表記例
結論
1. 開発者は小説家。 ロボットの産みの親の名前を残してみよう! 2. 仕様書は母子手帳(無理矢理か(^^♪)。 バグ記録、改修履歴も残しておこう! 3. 試験項目書は、履歴書(これも無理矢理www) 所属はどこで、管理者は誰で... どんな事をしてきたのか...
って考えると、重要性感じられますか?(^^♪
一生UiPathします How Do You Like "UiPath"?