金を払えば日本のプルトニウムを処分してやってもいい 英国(日本のプルトニウム22トン保管) つまり、プルトニウムは有料で処分を委託すべきゴミ 一般のごみと同様、ごみ処分の際に出た熱を発電に使うこともある 英国エネルギー・気候変動省(DECC) 2011年報告書 「商業的条件が英国政府にとって受け入れられるものであれば」、 英国にある日本のプルトニウムの所有を英国に移しても良い • UK Department of Energy and Climate Change, Management of the UK’s Plutonium Stocks: A consultation response on the long-term management of UK-owned separated civil plutonium, 2011, http://www.decc.gov.uk/assets/decc/Consultations/plutonium-stocks/3694-govt-resp-mgmt-of-uk-plutonium- stocks.pdf, para. 1.8. 35
国際的背景 伸び続ける世界のプルトニウム量 冷戦終了(1990年)後、軍事用プルトニウムはしばらくわずかに増加 一方、民生用プルトニウムが急激に伸び、軍事用を追い越す 民生用 日本 Frank N. von Hippel and Masafumi Takubo, "Banning Plutonium Separation," Report of the International Panel on Fissile Material, July 2022 https://fissilematerials.org/library/rr20.pdf その他 英国 ロシア 日本 フランス 民生用 軍事余剰 軍事用 運用中核弾頭 2020年末 約550トン:軍事用約150トン 民生用300トン以上(軍事余剰と合 わせて400トン近く)*ロシアの軍事用15トンの増加は、3基の軍事用プルトニ ウム生産炉が民生用発電・熱供給も兼ねていて中止できなかったことによる。 軍事用余剰