原子力資料情報室のシンポジウム「原子力と核 私たちは管理できるのか」(2023年7月31日)プルトニウムの分離を禁止する
資料紹介プルトニウムの分離を禁止する高速増殖炉・再処理の夢の実態と核拡散の恐怖フランク・N・フォンヒッペル 田窪雅文「核分裂性物質に関する国際パネル(IPFM)」調査レポートNo.20 (2022年7月発行)翻訳改訂版原子力資料情報室発行 2023年7月原子力資料情報室シンポジウム「原子力と核:私たちは管理できるのか」2023年7月31日田窪雅文ウェブサイト核情報主宰http://kakujoho.net/https://twitter.com/kakujoho
View Slide
20222019IPFM資料http://kakujoho.net/緑風出版http://www.ryokufu.com/isbn978-4-8461-2116-7n.html原著序文:モハメッド・エルバラダイ元国際原子力機関(IAEA)事務局長推薦文:ロバート・ガルーチ元米国側対北朝鮮交渉責任者(1994年)とエドワード・マーキー米国上院議員(核軍縮・核不拡散の第一人者)http://kakujoho.net/ndata/pu-book.html
再処理・高速増殖炉の夢 ウラン枯渇!原子力発電容量 予測と現実
高速増殖炉• 運転中2基+1HEU170kg/年/基
世界のプルトニウム2021年末 民生用300トン以上軍事用余剰合わせると処分必要量410トン 軍事用140トン
民生用再処理施設• 運転中9
提言「核分裂性物質カットオフ条約(FMCT)」案を拡大あらゆる目的のプルトニウム分離(再処理)を禁止する核兵器国におけるすべての未照射の民生用及び余剰兵器用プルトニウムをIAEAの保障措置下に地下処分が環境に与える危険性の国際的研究再処理廃棄物の処分vs使用済み燃料直接処分既存の分離済みプルトニウムの直接処分に関する国際的協力
追補 原子力資料情報室イベントでの核情報発表から 2022年6月21日https://cnic.jp/44010二つの核の傘 生物・化学兵器先制不使用の核の傘米国一方的宣言検討日本が望む核の傘