Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Matter を Remo nano ではじめよう
Search
Hideaki Tai
July 19, 2023
Technology
0
3k
Matter を Remo nano ではじめよう
Nature Matter Kaigi での発表資料です
https://nature.connpass.com/event/289464/
Hideaki Tai
July 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by Hideaki Tai
See All by Hideaki Tai
ファームウェアの Panic を 自動で収集・解析・分類・集計して 市場品質の改善サイクルを回す
hideakitai
1
1.5k
ofserial-option
hideakitai
0
92
Other Decks in Technology
See All in Technology
Geospatialの世界最前線を探る [2025年版]
dayjournal
1
220
業務効率化をさらに加速させる、ノーコードツールとStep Functionsのハイブリッド化
smt7174
2
140
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.3k
CoRL 2025 Survey
harukiabe
0
170
Introduction to Bill One Development Engineer
sansan33
PRO
0
300
[Keynote] What do you need to know about DevEx in 2025
salaboy
0
170
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
250
『バイトル』CTOが語る! AIネイティブ世代と切り拓くモノづくり組織
dip_tech
PRO
1
120
AWSでAgentic AIを開発するための前提知識の整理
nasuvitz
2
150
スタートアップにおけるこれからの「データ整備」
shomaekawa
2
460
防災デジタル分野での官民共創の取り組み (2)DIT/CCとD-CERTについて
ditccsugii
0
280
サイバーエージェント流クラウドコスト削減施策「みんなで金塊堀太郎」
kurochan
2
1k
Featured
See All Featured
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
238
140k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Transcript
2023/07/19 @ Nature Matter Kaigi Matter を Remo nano ではじめよう
⾃⼰紹介 - ⽥井 秀昭 - ハードウェア + メディアテクノロジーを楽しんでいる⼈ - Arduino
/ 回路 -> 光‧⾳‧ロボティクス‧ウェアラブル - Nature SWE (FW) <- Rhizomatiks HW <- 電機メーカー HW - HP / GitHub / Twitter
#NatureMatter
Matter の概要を理解して Matter を Nature Remo nano ではじめましょう!
1. Matter ってなに? 2. Matter のシンプルで統⼀された設定 3. Matter の相互運⽤性を実現するシステム 4.
Matter と IR の Bridge を実現するシステム 5. Matter をはじめよう!
1. Matter ってなに? 2. Matter のシンプルで統⼀された設定 3. Matter の相互運⽤性を実現するシステム 4.
Matter と IR の Bridge を実現するシステム 5. Matter をはじめよう!
スマートホームを実現したい!でも… メーカーごとに通信⽅式も設定⽅法もアプリもバラバラ…つらい… 出典: https://csa-iot.org/newsroom/all-about-choice-multi-admin-in-matter-gives-users-more-flexibility-and-unlocks-smart-home-innovation/
スマートホームのつらみを Matter が解決してくれるかも 様々な通信⽅式を意識せず、統⼀されたシンプルな設定⽅法で、ひとつのアプリに集約! 出典: https://csa-iot.org/newsroom/all-about-choice-multi-admin-in-matter-gives-users-more-flexibility-and-unlocks-smart-home-innovation/
スマートホームのつらみを Matter が解決してくれるかも WiFi‧Thread‧ZigBee… 様々な通信⽅式を Matter でまとめて制御! 出典:https://docs.espressif.com/projects/esp-matter/en/main/esp32/introduction.html
None
Nature Remo nano: 世界初の Matter-IR Bridge 2023/07/04 に、世界初の Matter-IR Bridge
である Nature Remo nano が発売! (3,980円)
Matter で Nature Remo nano が実現すること Matter を介して、様々な⾚外線操作の家電を動かすことが可能に!
Matter でお⼿軽に遊べるデバイスが 3,980 円で ⼿に⼊るなんて、最⾼ですね?
1. Matter ってなに? 2. Matter のシンプルで統⼀された設定 3. Matter の相互運⽤性を実現するシステム 4.
Matter と IR の Bridge を実現するシステム 5. Matter をはじめよう!
Matter のシンプルな設定は どうやって実現されてるの?
Matter でデバイスをコミッショニング (ペアリング) する - Commissionee の電源を⼊れてアドバ タイズを⾶ばす (コミッショニング可能 な状態にする)
- Commissioner に QR コードや Manual Pairing Code を読み込ませる - コミッショニング開始 → Done! Commissionee Nature Remo nano Commissioner Apple HomePod, Google Nest 等のスマートスピーカー など Manual Pairing Code Nature Remo nano の背⾯に 印字されている 11 桁の数字 出典: Nature Remo nanoに登録した家電をホームアプリに追加する( Matter連携する)
コミッショニングの⽬的 - Commissioner が Commissionee を Node として Fabric に追加する⼿順
- 正当な Matter 対応品かどうか、デバイ ス認証を⾏う - Fabric と呼ばれる Matter の通信を⾏う ためのネットワークを形成する Node Matter 上での Nature Remo nano の こと Fabric Commissioner と Commissionee と の間に形成される Matter 通信可能な ネットワーク 出典: https://developer.nordicsemi.com/nRF_Connect_SDK/doc/latest/nrf/protocols/matter/overview/commissioning.html
コミッショニングの流れ (BLE‧WiFi の例) - Commissionee がアドバタイズ開始 - Commissioner に QR
/ Manual Pairing Code を渡す - ↑ の内部にある Discriminator を使っ てアドバタイズからデバイスを発⾒ - ↑ の内部にある Passcode を使って PASE Session を確⽴する PASE Passcode-Authenticated Session Establishment (BLE) BLE WiFi 出典: https://developer.nordicsemi.com/nRF_Connect_SDK/doc/latest/nrf/protocols/matter/overview/commissioning.html
QR Code Manual Paring Code 概要 Payload Version 必須 (3
bit) 必須 (1 bit) バージョン Vendor ID / Product ID 必須 任意 デバイスの追加情報を取得するために使⽤する Custom Flow 必須 不要 Commissioning 時に必要な追加ステップの指⽰を⾏う Discovery Capabilities Bitmask 必須 任意 Device Discovery 時に利⽤可能な⽅法を⽰すビットマスク Discriminator 必須 (16 bit) 必須 (上位 4 bit) Device Discovery 時の区別に使⽤する Device 固有の値 (Advertising Packet と⼀致する必要がある) Passcode 必須 必須 Commissioning 時の暗号化通信 (PASE) 確⽴⽤ の Device 固有の secret (8 桁⼗進数 / 27 bit で動的 or 静的) TLV Data 任意 任意 任意の追加のデータ Onboarding Payload (QR Code, Manual Pairing Code)
コミッショニングの流れ (BLE‧WiFi の例: PASE) - デバイスの情報を取得 - DAC‧CD の検証 (Matter
認証) - NOC のインストール - Operational Network (WiFi) の設定 - デバイスが DNS-SD を開始 (WiFi 上で のアドバタイズ) DAC Device Attestation Certificate CD Certification Declaration NOC Node Operational Certificate DNS-SD DNS-Based Service Discovery BLE WiFi 出典: https://developer.nordicsemi.com/nRF_Connect_SDK/doc/latest/nrf/protocols/matter/overview/commissioning.html
- DNS-SD から WiFi 上で再度デバイスを 発⾒する - NOC を利⽤して WiFi
上で CASE Session が確⽴される - コミッショニング Complete! CASE Certificate Authenticated Session Establishment BLE WiFi コミッショニングの流れ (BLE‧WiFi の例: CASE) 出典: https://developer.nordicsemi.com/nRF_Connect_SDK/doc/latest/nrf/protocols/matter/overview/commissioning.html
1. Matter ってなに? 2. Matter のシンプルで統⼀された設定 3. Matter の相互運⽤性を実現するシステム 4.
Matter と IR の Bridge を実現するシステム 5. Matter をはじめよう!
Matter の相互運⽤性 (Interoperability) は どうやって実現されてるの?
Matter のアーキテクチャ - Matter は Open Source な SDK として
提供されている - WiFi‧Ethernet‧Thread をサポートし IPv6 Transoprt 上で MRP を使⽤して通 信が⾏われる - 設定時には BLE 上で BTP を使⽤した通 信も⾏われる MRP Message Reliability Protocol: デバイ ス制御に使⽤。再送制御‧到達確認‧ 重複排除を UDP ベースで実現 BTP Bluetooth Transport Protocol: 設定 時のみ使⽤。Segmentation / Reassembly 対応 出典: https://developers.home.google.com/matter/primer?hl=ja
Matter の基本的な構成要素 (Node, Endpoint) - コミッショニングにより、Commissionee が Node として Matter
の Fabric に追加される - Node は Endpoint の集合で構成される - 各 Endpoint には Device Type List がある Node Matter 上の Nature Remo nano Endpoint Remo nano に登録された家電など ex.) 照明、エアコンなど Device Type Endpoint の家電の種類 ex.) OnOff Light, Thermostat など 出典: https://developers.home.google.com/matter/primer/device-data-model?hl=ja
Matter の基本的な構成要素 (Endpoint, Cluster) - Endpoint 0 は全ての Node で必
須の情報を持つ Root Node - Endpoint は Cluster (個別の機 能) の組み合わせで構成される Cluster 各家電が持つ機能 ex.) OnOff, Thermostat など 調光可能な照明 (Endpoint) - OnOff - Level Control ⾊温度も調整可能な照明 - OnOff - Level Control - Color Control 出典: https://developers.home.google.com/matter/primer/device-data-model?hl=ja
Matter の基本的な構成要素 (Attribute, Command) - Cluster は Attribute (変数) と
Command (操作) を持つ - Attribute を制御することで家電 を操作する - Attribute は直接 Read/Write する か、Command を介して操作する Attribute Cluster が持つデータ ex.) OnOff の状態など Command Attribute を良い感じに操作 する指令 ex.) Toggle (OnOff Cluster) など 出典: https://developers.home.google.com/matter/primer/device-data-model?hl=ja
余談) Cluster のいろいろな活⽤⽅法 Basic Information Node の基本的な情報を管理する ex.) Vendor Name/ID、Product
Name/ID、各種 Version など Bridged Device Basic Information Basic Information と同様の情報を Bridged Device で管理する General Commissioning Commissioning に関連する汎⽤的な機能を提供する ex.) ArmFailSafe, CommissioningComplete など Network Commissioning Wi-Fi/Ethernet/Thread での Commissioning のインタフェースを提供する ex.) ScanNetworks, AddOrUpdateWiFiNetworks, ConnectNetwork など Administrator Commissioning Commissioning 可能な状態にするためのインタフェースを提供する ex.) OpenCommissioningWindow など Node Operational Credentials NOC (Node Operational Credentials) の追加や削除を管理する ex.) AttestationRequest, AddNOC, RemoveFabric など 家電としての機能だけでなく、さまざまな場⾯で Cluster が活⽤されている
1. Matter ってなに? 2. Matter のシンプルで統⼀された設定 3. Matter の相互運⽤性を実現するシステム 4.
Matter と IR の Bridge を実現するシステム 5. Matter をはじめよう!
Remo nano の IR-Matter Bridge って どうなってんの?
Remo nano は Aggregator Device Type (Bridge) Matter が直接サポートしていないデバイスを Matter
と Bridge するための Device Type 出典: Matter-1.0-Core-Specification Section 9.12.4.1 ※こちらの図は Zigbee の例であり Remo nano とは異なります
Remo nano は Matter と IR の Bridge Remo nano
は IR (⾚外線) デバイスと Matter の Bridge なので Matter に直接対応していない IR デバイスを Matter で操作できるようになる
Remo nano は Matter と IR の Bridge Remo nano
IR 家電 ⾚外線 出典: Matter-1.0-Core-Specification Section 9.12.1
Aggregator Device Type (Bridge) の Endpoint の構成 - EP1 は
Aggregator (Bridge) に必須な Endpoint - EP1 の PartsList に全ての Bridged Device の Endpoint の情報を持っている - 左図では EP 11-13 が Bridge された Non-Matter な IR 家電を表す Endpoint となる (Bridged Device) - Bridged Device の Device Type List に は Bridged Node が追加される ex.) 照明 ex.) エアコン ex.) テレビ 出典: Matter-1.0-Core-Specification Section 9.12.2
1. Matter ってなに? 2. Matter のシンプルで統⼀された設定 3. Matter の相互運⽤性を実現するシステム 4.
Matter と IR の Bridge を実現するシステム 5. Matter をはじめよう!
さあ Matter をはじめよう!
Nature Remo nano を買う
スマートスピーカーと Matter 連携する (例: Apple Homepod)
物⾜りないですか?じゃあ…
コマンドラインから Remo nano を操作する! Remo nano で Matter をはじめよう!
⾃作コントローラから Remo nano を操作する! Matter でオレオレ Remo nano Dash ボタンを作ろう!
お役⽴ちドキュメント集 - Matter のすべてを知りたい - Matter の仕様書のダウンロード - Matter の
SDK をビルドする - Matter の概要をつかみたい - Google Matter ⼊⾨ガイド - Nordic の Matter Protocol 解説 - Nature Engineering Blog - Matterのデバイス認証 - Androidが勝⼿にMatterを検出しちゃうのどうしたらいいの? - Matter における TLV エンコーディング - Matter の Cluster についての紹介 - Matterでやりたかったけどできなかったこと - Nature 開発者コミュニティもありますよ! - Nature 開発者コミュニティをはじめました
ありがとうございました! Matter を楽しみましょう!