Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ファームウェアの Panic を 自動で収集・解析・分類・集計して 市場品質の改善サイクルを回す

Hideaki Tai
September 29, 2022

ファームウェアの Panic を 自動で収集・解析・分類・集計して 市場品質の改善サイクルを回す

Bitkey x Nature / IoTぶっちゃけNight での発表資料です。
https://nature.connpass.com/event/257336/

Hideaki Tai

September 29, 2022
Tweet

More Decks by Hideaki Tai

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 - 田井 秀昭 - ハードウェア + メディアテクノロジーを楽しんでいる人 - Arduino

    / 回路 -> 光・音・ロボティクス・ウェアラブル - Nature SWE (FW) <- Rhizomatiks HW <- 電機メーカー HW - HP / GitHub / Twitter
  2. ESP-IDF は Panic したら Backtrace を出してくれる Guru Meditation Error: Core

    0 panic'ed (Cache disabled but cached memory region accessed). Exception was unhandled. Core 0 register dump: PC : 0x400e14ed PS : 0x00060030 A0 : 0x800d0805 A1 : 0x3ffb5030 A2 : 0x00000000 A3 : 0x00000001 A4 : 0x00000001 A5 : 0x3ffb50dc A6 : 0x00000000 A7 : 0x00000001 A8 : 0x00000000 A9 : 0x3ffb5000 A10 : 0x00000000 A11 : 0x3ffb2bac A12 : 0x40082d1c A13 : 0x06ff1ff8 A14 : 0x3ffb7078 A15 : 0x00000000 SAR : 0x00000014 EXCCAUSE: 0x0000001d EXCVADDR: 0x00000000 LBEG : 0x4000c46c LEND : 0x4000c477 LCOUNT : 0xffffffff Backtrace: 0x400e14ed:0x3ffb5030 0x400d0802:0x3ffb5050 参考: Fatal Errors # ESP-IDF を Activate した状態で下記のようなツールで Backtrace を手動でデコードできる xtensa-esp32-elf-addr2line -pfiaC -e firmware.elf {Backtrace の文字列}
  3. IDF Monitor で見ていれば自動でデコードしてくれる Core 0 register dump: PC : 0x400e14ed

    PS : 0x00060030 A0 : 0x800d0805 A1 : 0x3ffb5030 0x400e14ed: app_main at /Users/user/esp/example/main/main.cpp:36 A2 : 0x00000000 A3 : 0x00000001 A4 : 0x00000001 A5 : 0x3ffb50dc A6 : 0x00000000 A7 : 0x00000001 A8 : 0x00000000 A9 : 0x3ffb5000 A10 : 0x00000000 A11 : 0x3ffb2bac A12 : 0x40082d1c A13 : 0x06ff1ff8 0x40082d1c: _calloc_r at /Users/user/esp/esp-idf/components/newlib/syscalls.c:51 A14 : 0x3ffb7078 A15 : 0x00000000 SAR : 0x00000014 EXCCAUSE: 0x0000001d EXCVADDR: 0x00000000 LBEG : 0x4000c46c LEND : 0x4000c477 LCOUNT : 0xffffffff Backtrace: 0x400e14ed:0x3ffb5030 0x400d0802:0x3ffb5050 0x400e14ed: app_main at /Users/user/esp/example/main/main.cpp:36 0x400d0802: main_task at /Users/user/esp/esp-idf/components/esp32/cpu_start.c:470
  4. Firmware OTA Update でのトラブルを起こさない! - 独自に ESP-IDF を Fork して変更したくない

    - 稼働中の数十万台の Remo の Flash の Partition は変えたくない - なるべく DRAM の容量を節約したい - Panic 中に Panic だけはしないように細心の注意を!!
  5. Backtrace を安全に収集するために解決すべきこと - 独自に ESP-IDF を Fork して変更したくない - 稼働中の数十万台の

    Remo の Flash の Partition は変えたくない - なるべく DRAM の容量を節約したい - Panic 中に Panic だけはしないように細心の注意を!!
  6. ESP-IDF で Backtrace を出力する流れはこんな感じらしい // ESP-IDF で実装されている Backtrace を表示する Public

    な関数 void panic_print_backtrace(const void *f, int core) { /* … */ } 参考: esp-idf/components/esp_system/port/arch/xtensa/panic_arch.c
  7. リンカの wrap 機能で既存の Public な関数を wrap する LDFLAGS=-Wl,--wrap=panic_print_backtrace // 元の

    panic_print_backtrace() は __real prefix を付ければ呼び出せる extern void __real_panic_print_backtrace(const void* f, int core); // 元の panic_print_backtrace() の呼び出しは __wrap prefix のものに置き換えられる void __wrap_panic_print_backtrace(const void* f, int core) { // ここで Backtrace を保存する // 必要であれば、元の実装を呼び出す __real_panic_print_backtrace(f, core); } // ESP-IDF で実装されている Backtrace を表示する Public な関数 void panic_print_backtrace(const void *f, int core) { /* … */ } 下記のように wrap 関数を定義し、LDFLAGS をつけてコンパイルすれば、 ESP-IDF を Fork したりせずとも Public な関数をハックできる!
  8. - 独自に ESP-IDF を Fork して変更したくない - 稼働中の数十万台の Remo の

    Flash の Partition は変えたくない - なるべく DRAM の容量を節約したい - Panic 中に Panic だけはしないように細心の注意を!! Backtrace を安全に収集するために解決すべきこと
  9. どうやって再起動後まで Backtrace を保存するか? - 再起動後まで Backtrace のデータを保持するには、いくつかやり方がある - ESP-IDF の

    Core Dump 機能を使う (🆖 Flash に専用の Partition を作る必要がある) - リセットしても消えない DRAM領域を使う (🆖 DRAM 容量を節約したい) - リセットしても消えない RTC Slow Memory を使う (🆗 Flash を使用せずに 8KB 使える!) - 👉 リセットしても消えない RTC Slow Memory に Backtrace を保存する - Partition を変更する必要がない - DRAM 容量を節約できる // RTC Slow Memory 上に配置するデータ static RTC_NOINIT_ATTR int s_cached_panicked_core; static RTC_NOINIT_ATTR uint32_t s_pcs[BACKTRACE_CACHE_MAX_DEPTH]; static RTC_NOINIT_ATTR uint32_t s_sps[BACKTRACE_CACHE_MAX_DEPTH]; static RTC_NOINIT_ATTR size_t s_cached_backtrace_depth; static RTC_NOINIT_ATTR backtrace_status_t s_cached_backtrace_status;
  10. - 独自に ESP-IDF を Fork して変更したくない - 稼働中の数十万台の Remo の

    Flash の Partition は変えたくない - なるべく DRAM の容量を節約したい - Panic 中に Panic だけはしないように細心の注意を!! Backtrace を安全に収集するために解決すべきこと
  11. 実機テストで Panic 中に Panic したりしないか入念に確認 // Backtrace が想定どおり取れるかテスト (restart, abort,

    assert, wdt, stack/buffer overflow) // 最後に余計な Panic なく想定どおりの回数だけ Panic していることを確認する typedef enum { TEST_STATE_INITIALIZE, TEST_STATE_RESTART, …, TEST_STATE_ABORT_CORE0, TEST_STATE_ABORT_CORE1, …, TEST_STATE_ASSERT_CORE0, TEST_STATE_ASSERT_CORE1, …, TEST_STATE_WATCHDOG_CORE0, TEST_STATE_WATCHDOG_CORE1, …, TEST_STATE_STACK_OVERFLOW_CORE0, TEST_STATE_STACK_OVERFLOW_CORE1, …, TEST_STATE_BUFFER_OVERFLOW_CORE0, TEST_STATE_BUFFER_OVERFLOW_CORE1, …, TEST_STATE_FINALIZE, } test_state_t; static RTC_NOINIT_ATTR test_state_t s_test_state; // RTC Memory に保存してテスト状況を追跡 static RTC_NOINIT_ATTR size_t s_panic_count; // 想定外に Panic していないか監視 const size_t MAX_PANIC_COUNT = 10; // このテストで Panic する回数
  12. [まとめ] Backtrace を保存してサーバへ送信する 1. リンカの wrap 機能を使って Panic 時の Backtrace

    表示関数を wrap ◦ ESP-IDF を Fork したりせずにハックできる! 2. RTC Slow Memory (.noinit 領域) を使って Backtrace 情報を保存 ◦ Partition を変更しない + DRAM 容量を節約して保存できる! 3. RTC Slow Memory に Backtrace 情報が保存されていたらサーバへ送信 ※ 実機テストで Panic 中に Panic するなどの致命的な不具合がないことを確認
  13. 本日のまとめ - リンカの wrap 機能を使って IDF を変更せずに挙動をハックした - ESP の

    RTC Slow Memory を使って再起動後まで Backtrace を保存した - 市場の製品に影響を与えないよう入念に実機テストを行った - Nature の仲間の力を借りれば良い感じのシステムが構築できる!