Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dify.AIを試してみる
Search
Hideyuki Nagata
June 12, 2024
Programming
1
400
Dify.AIを試してみる
AIミーティング 2024/06/12 #ChatGPT #Gemini #Copilot
「Dify.AIを試してみる」
Hideyuki Nagata
June 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by Hideyuki Nagata
See All by Hideyuki Nagata
kintone meets Amazon Bedrock
hideg
0
42
Kyoto道案内トレーナー
hideg
0
75
Amazon Nova Reelの可能性
hideg
0
340
AWSの生成AI活用事例OSS、GenU(Generative AI Use Cases JP)の最近のアップデートについて
hideg
1
170
生成AIとチャットボット、音声UI
hideg
0
110
Generative AI Use Cases JP (略称:GenU)奮闘記
hideg
1
610
GenU導入でCDKに初挑戦し、悪戦苦闘した話
hideg
0
1.1k
kintoneに、AWSの生成AIを連携~画像認識編~
hideg
0
89
生成AIの社会実装をkintoneで試してみる
hideg
0
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年
sakito
1
230
Flutter × Firebase Genkit で加速する生成 AI アプリ開発
coborinai
0
150
SpringBoot3.4の構造化ログ #kanjava
irof
2
970
なぜイベント駆動が必要なのか - CQRS/ESで解く複雑系システムの課題 -
j5ik2o
7
2.5k
“あなた” の開発を支援する AI エージェント Bedrock Engineer / introducing-bedrock-engineer
gawa
11
1.8k
SRE、開発、QAが協業して挑んだリリースプロセス改革@SRE Kaigi 2025
nealle
3
4.1k
[JAWS-UG横浜 #80] うわっ…今年のServerless アップデート、少なすぎ…?
maroon1st
1
170
Kanzawa.rbのLT大会を支える技術の裏側を変更する Ruby on Rails + Litestream 編
muryoimpl
0
220
プログラミング言語学習のススメ / why-do-i-learn-programming-language
yashi8484
0
120
WebDriver BiDiとは何なのか
yotahada3
1
140
Formの複雑さに立ち向かう
bmthd
1
720
Multi Step Form, Decentralized Autonomous Organization
pumpkiinbell
1
660
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
59k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
Transcript
Dify.AIを 試してみる AIミーティング 2024/06/12 長田英幸 anime girl based on the
image of Define and Modify. Titan Image Generator G1
アジェンダ 10分間LT • 自己紹介 • Difyとは何ですか • PoCにおすすめ • 始め方
• 料金プラン • 初期画面 • 最初から作成 • すぐ公開できる • ハルシネーション • コンテキスト • おまけ:AWS PartyRockのご紹介
自己紹介 https://www.credly.com/users/hideyuki-nagata/badges https://www.openbadge- global.com/ns/portal/openbadge/public/assertions/detail/NFBleitqc0F0S21QNkhrZEU4QUZqdz09 長田英幸(ながたひでゆき) 趣味で、スマートスピーカーAmazon Alexa等のスキルを、 個人開発しています。大阪在住のWebプログラマ。 noteアカウント https://note.com/hideyukinagata
XR Kaigi Hub in 大阪に、 大阪駆動開発コミュニティのお手伝いで 参加しました。
Difyとは何ですか Dify という名前は Define(定義する) + Modify(修正する) に 由来しており、AI アプリケーションを定義し、 継続的に改善することを意味します。
あなたのために作られています。 https://docs.dify.ai/
PoCにおすすめ PoC(読み:ピーオーシー、ポック)とは「Proof of Concept」の略で、 日本語では「概念実証」と訳される言葉です。 サービスや製品に用いられるアイデアや技術が実現可能かを 確認する一連の検証作業を指します。 PoCとは?意味や進め方のポイントをわかりやすく解説 https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sp/contents/column/20230414_poc.html
始め方
料金プラン 59ドル=9,283.36 円でした。個人開発では高いです・・・。
初期画面
最初から作成
分かりやすい画面
すぐ公開できる
ハルシネーション
コンテキスト デモを行います
おまけ:AWS PartyRockのご紹介 「生成AIを試す」という意味でしたら、 Amazon Bedrockをノーコードでかつ無料で試せる、AWS PartyRockもお勧めです。