Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dify.AIを試してみる
Search
Hideyuki Nagata
June 12, 2024
Programming
1
400
Dify.AIを試してみる
AIミーティング 2024/06/12 #ChatGPT #Gemini #Copilot
「Dify.AIを試してみる」
Hideyuki Nagata
June 12, 2024
Tweet
Share
More Decks by Hideyuki Nagata
See All by Hideyuki Nagata
kintone meets Amazon Bedrock
hideg
0
49
Kyoto道案内トレーナー
hideg
0
82
Amazon Nova Reelの可能性
hideg
0
360
AWSの生成AI活用事例OSS、GenU(Generative AI Use Cases JP)の最近のアップデートについて
hideg
1
170
生成AIとチャットボット、音声UI
hideg
0
120
Generative AI Use Cases JP (略称:GenU)奮闘記
hideg
1
620
GenU導入でCDKに初挑戦し、悪戦苦闘した話
hideg
0
1.1k
kintoneに、AWSの生成AIを連携~画像認識編~
hideg
0
91
生成AIの社会実装をkintoneで試してみる
hideg
0
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
GitHub Actions × RAGでコードレビューの検証の結果
sho_000
0
260
Introduction to kotlinx.rpc
arawn
0
690
2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年
sakito
2
240
Honoのおもしろいミドルウェアをみてみよう
yusukebe
1
210
Lottieアニメーションをカスタマイズしてみた
tahia910
0
130
Amazon Bedrock Multi Agentsを試してきた
tm2
1
280
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
9
2.2k
『GO』アプリ データ基盤のログ収集システムコスト削減
mot_techtalk
0
120
ソフトウェアエンジニアの成長
masuda220
PRO
10
1.1k
Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
forrep
24
4.5k
SwiftUIで単方向アーキテクチャを導入して得られた成果
takuyaosawa
0
270
ファインディの テックブログ爆誕までの軌跡
starfish719
2
1.1k
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
30
4.6k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
960
Facilitating Awesome Meetings
lara
52
6.2k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.5k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
4
330
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.1k
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
80
8.8k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Transcript
Dify.AIを 試してみる AIミーティング 2024/06/12 長田英幸 anime girl based on the
image of Define and Modify. Titan Image Generator G1
アジェンダ 10分間LT • 自己紹介 • Difyとは何ですか • PoCにおすすめ • 始め方
• 料金プラン • 初期画面 • 最初から作成 • すぐ公開できる • ハルシネーション • コンテキスト • おまけ:AWS PartyRockのご紹介
自己紹介 https://www.credly.com/users/hideyuki-nagata/badges https://www.openbadge- global.com/ns/portal/openbadge/public/assertions/detail/NFBleitqc0F0S21QNkhrZEU4QUZqdz09 長田英幸(ながたひでゆき) 趣味で、スマートスピーカーAmazon Alexa等のスキルを、 個人開発しています。大阪在住のWebプログラマ。 noteアカウント https://note.com/hideyukinagata
XR Kaigi Hub in 大阪に、 大阪駆動開発コミュニティのお手伝いで 参加しました。
Difyとは何ですか Dify という名前は Define(定義する) + Modify(修正する) に 由来しており、AI アプリケーションを定義し、 継続的に改善することを意味します。
あなたのために作られています。 https://docs.dify.ai/
PoCにおすすめ PoC(読み:ピーオーシー、ポック)とは「Proof of Concept」の略で、 日本語では「概念実証」と訳される言葉です。 サービスや製品に用いられるアイデアや技術が実現可能かを 確認する一連の検証作業を指します。 PoCとは?意味や進め方のポイントをわかりやすく解説 https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/sp/contents/column/20230414_poc.html
始め方
料金プラン 59ドル=9,283.36 円でした。個人開発では高いです・・・。
初期画面
最初から作成
分かりやすい画面
すぐ公開できる
ハルシネーション
コンテキスト デモを行います
おまけ:AWS PartyRockのご紹介 「生成AIを試す」という意味でしたら、 Amazon Bedrockをノーコードでかつ無料で試せる、AWS PartyRockもお勧めです。