Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
黒い画面で 標準入出力を使おう
Search
HinayHinayLab
January 24, 2020
Programming
0
300
黒い画面で 標準入出力を使おう
2020/01/24 (Fri)
黒い画面おきなわ
HinayHinayLab
January 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by HinayHinayLab
See All by HinayHinayLab
20211021_devPM_iwamu
hinayhinaylab
0
290
20210917_itp_agile_seminar
hinayhinaylab
0
140
20200726_devPM_iwamu
hinayhinaylab
0
730
20200621_fronetnd_iwamu
hinayhinaylab
0
560
20200522_DevLOVE_LT
hinayhinaylab
0
250
アジャイルゆいまーる AgileJapan2019サテライト沖縄 実施報告
hinayhinaylab
0
2.3k
アジャイル開発のプロジェクトマネージャーがおさえておくべき5項目
hinayhinaylab
0
1k
Agile Japan 2019 サテライト <沖縄> & DevOpsDays Tokyo 2020 の紹介
hinayhinaylab
0
290
【告知】 Agile Japan 2019 サテライト <沖縄> & DevOpsDays Tokyo 2020 の紹介
hinayhinaylab
0
190
Other Decks in Programming
See All in Programming
もっと大きなデータを送りませんか? エラーがゴロゴロ出るようなデータです
sublimer
0
170
Boost Your Web Performance with Hyperdrive
chimame
1
220
PHPでお金を扱う時、終わりのない 謎の1円調査の旅にでなくて済む方法
nakka
1
720
安全に倒し切るリリースをするために:15年来レガシーシステムのフルリプレイス挑戦記
sakuraikotone
5
1.8k
Node.js, Deno, Bun 最新動向とその所感について
yosuke_furukawa
PRO
6
2.9k
보일러플레이트 코드가 진짜 나쁜 건가요?
gaeun5744
0
340
フロントエンドオブザーバビリティ on Google Cloud
yunosukey
0
150
Windows版PHPのビルド手順とPHP 8.4における変更点
matsuo_atsushi
0
340
令和トラベルにおけるコンテンツ生成AIアプリケーション開発の実践
ippo012
1
230
運用しながらリアーキテクチャ
nealle
0
350
新卒から4年間、20年もののWebサービスと 向き合って学んだソフトウェア考古学
oguri
7
6k
OUPC2024 Day 1 解説
kowerkoint
0
380
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.2k
Building an army of robots
kneath
303
45k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.2k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
406
66k
Visualization
eitanlees
146
15k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
29
8.4k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Transcript
黒い画面で 標準入出力を使おう 2020/01/24 (Fri) 黒い画面おきなわ YogAgile Engineer 岩村 琢 @takusamar
基本情報 H28春 午前 問18 UNIXにおいて、あるコマンドの標準出力を、直接別のコマンドの標準入力に つなげる機能はどれか。 (ア) パイプ (イ) バックグラウンドジョブ
(ウ) ブレース展開 (エ) リダイレクト
基本情報 H24春 午前 問24 シェルのリダイレクト機能による実現の可否に関する記述のうち、 適切なものはどれか。 (ア) 標準出力をファイルに切り替えることはできないが、 標準入力をファイルに切り替えることはできる。 (イ)
標準出力をファイルに追加することはできないが、 標準入力と標準出力をファイルに切り替えることはできる。 (ウ) 標準入力と標準出力をファイルに切り替えることができ、 標準出力をファイルに追加することもできる。 (エ) 標準入力をファイルに切り替えることはできないが、 標準出力をファイルに切り替えることはできる。
標準入出力のイメージ Wikipediaより
リダイレクト ファイルから入力 #1 stdout ProcessA #2 stderr $ ProcessA <
File0 File0 Display #0 stdin
リダイレクト ファイルへ出力 #1 stdout ProcessA #2 stderr $ ProcessA >
File1 #0 stdin File1 Keyboard
リダイレクト ファイルから入力、ファイルへ出力 #1 stdout ProcessA #2 stderr $ ProcessA <
File0 > File1 #0 stdin File1 File0
リダイレクト 通常の出力とエラー出力を分ける #1 stdout ProcessA #2 stderr $ ProcessA 1>
File1 2> File2 File1 File2
リダイレクト エラー出力を捨てる場合 #1 stdout Process A #2 stderr $ ProcessA
1> File1 2>/dev/null File 1 /dev/null
パイプ 前の出力を次の入力に使う #1 stdout ProcessA ProcessB #2 stderr $ ProcessA
| ProcessB #0 stdin
パイプ どんどん繋げられる #1 ProcessA ProcessB #2 $ ProcessA | ProcessB
| ProcessC #0 #1 ProcessC #2 #0
パイプとリダイレクトの組合せも可 $ ProcessA 1>/dev/null | ProcessB > File1 File1 #1
ProcessA ProcessB #2 #0 #1 #2 #0 /dev/null
知っておくと便利なコマンド cat ファイルまたは標準入力の内容を、そのまま標準出力に出力する head ファイルまたは標準入力の先頭n行を、標準出力に出力する tail ファイルまたは標準入力の末尾n行を、標準出力に出力する grep ファイルまたは標準入力から正規表現でマッチする行を探す sed
文字列を置換したり、行単位で抽出したり、削除したり、いろいろなテキスト 処理ができる find ディレクトリの中を再帰的にたどってファイルを検索する xargs ファイル名の一覧を標準入力から受け取って、それらのファイルに対して 任意のコマンドを実行する
基本情報 H28春 午前 問18 UNIXにおいて、あるコマンドの標準出力を、直接別のコマンドの標準入力に つなげる機能はどれか。 (ア) パイプ (イ) バックグラウンドジョブ
(ウ) ブレース展開 (エ) リダイレクト
基本情報 H24春 午前 問24 シェルのリダイレクト機能による実現の可否に関する記述のうち、 適切なものはどれか。 (ア) 標準出力をファイルに切り替えることはできないが、 標準入力をファイルに切り替えることはできる。 (イ)
標準出力をファイルに追加することはできないが、 標準入力と標準出力をファイルに切り替えることはできる。 (ウ) 標準入力と標準出力をファイルに切り替えることができ、 標準出力をファイルに追加することもできる。 (エ) 標準入力をファイルに切り替えることはできないが、 標準出力をファイルに切り替えることはできる。