2019/12/12(Thu) 第4回 沖テクNight 〜サイバーセキュリティを考える〜
そもそもアジャイルとは 鉄の三角形 なぜアジャイル開発なのか Agile Japanとは サテライト沖縄とは 「Value Stream Mapping」ワークショップ サテライト沖縄で得られるもの
【告知】Agile Japan 2019 サテライト & DevOpsDays Tokyo 2020 の紹介日 時: 2020年1月18日(土)10:00~17:00場 所: Startup Lab Lagoon参加費: 無料です!#アジャイルゆいまーる
View Slide
そもそもアジャイルとはアジャイルソフトウェア開発宣言• プロセスやツールよりも個人と対話を• 包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを• 契約交渉よりも顧客との協調を• 計画に従うことよりも変化への対応を#アジャイルゆいまーる
• Scope ... 何を作るか• Time ... どれだけの時間をかけるか• Cost ... どれだけのお金をかけるかアジャイル開発TimeとCostを固定。限られたリソースの中で、価値の高いものを優先的につくる。従来型開発Scopeを固定。まず「何をつくるか」を決める。(なお、Timeも固定されていることもありがち)#アジャイルゆいまーる鉄の三角形
なぜアジャイル開発なのか時代の変化(先が読めない)• ユーザーが欲しいものが分かっている場合つくるものが明確。 →従来型開発• ユーザーが欲しいかどうか分からない。世の中にまだない価値を届けたい。つくりながら考える。 →アジャイル開発#アジャイルゆいまーる
Agile Japanとは• コンセプトよいソフトウェア開発の実現とソフトウェア開発に関わる人たちの仕事の質、人生の質を高めていきたい• 今年で11回目の開催「アジャイルでつなぐビジネスとIT」世の中ではまだまだ分断されている「ビジネス側」と「IT側」をつなぎ、お互いを理解しつながりを深め一体化したチームとなるきっかけの場を提供したい。#アジャイルゆいまーる
サテライト沖縄とは• サテライトについてAgile Japan のコンセプトを、メイン会場だけでなく日本全国の動きとしたいという想いから、2011年から始まった。沖縄の開催は今年で9回目。• サテライト沖縄のテーマ「Be Agile」沖縄で働くエンジニアや学生、アジャイルに興味ある人を対象に、アジャイルの最新情報を届ける。開発現場が「Be Agile」であることを支援できるようなイベントにしたいです。#アジャイルゆいまーる
「Value Stream Mapping」ワークショップ#アジャイルゆいまーるさらに今回は、DevOpsDays Tokyo 2020とのコラボ企画
サテライト沖縄で得られるもの• アジャイル開発の最新事例を知ることができる。• アジャイルを実践する際のヒントが得られる。• アジャイルに取り組む仲間を見つけることができる。#アジャイルゆいまーる
プログラム内容基調講演「マネージャー不在の洞窟型組織」(動画視聴)「分業による高速開発を実現〜上流から下流まで、品質保証でアジャイル開発を支援するSHIFTの取り組み〜」「Value Stream Mapping ワークショップ」「熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント」「違う場所と価値を束ねて地方から世界を狙う為の開発組織の創り方」#アジャイルゆいまーる
スポンサー募集中!• ランチスポンサー• おやつスポンサー• 飲み物(懇親会)スポンサー• 軽食(懇親会)スポンサースポンサー特典:• ノベルティなどの配布• ランチタイムのLT(5分)#アジャイルゆいまーる
【告知】Agile Japan 2019 サテライト & DevOpsDays Tokyo 2020 の紹介日 時: 2020年1月18日(土)10:00~17:00場 所: Startup Lab Lagoon参加費: 無料です!https://agile-yuimar.connpass.com/event/157741/