Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
エンジニアの成長を止めないAI活用
Search
hiro
June 30, 2025
Technology
2
84
エンジニアの成長を止めないAI活用
https://zenn.dev/hiro/articles/c6c77a1fa5a777
hiro
June 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by hiro
See All by hiro
ZOZOTOWN に CSS in JS(Emotion)を導入して1年後の状況
hiro0218
7
150k
アクセシビリティを意識して、 画像の代替テキスト(alt)を 決めるときの観点
hiro0218
1
300
Next.jsで開発を始める前に知っておくと良さそうなこと
hiro0218
2
650
CSS in JS を何となく知る
hiro0218
1
590
ITCSSの良いところ
hiro0218
1
690
Other Decks in Technology
See All in Technology
JAWS AI/ML #30 AI コーディング IDE "Kiro" を触ってみよう
inariku
3
400
Autonomous Database Serverless 技術詳細 / adb-s_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
18
52k
ロールが細分化された組織でSREと協働するインフラエンジニアは何をするか? / SRE Lounge #18
kossykinto
0
240
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.6k
意志の力が9割。アニメから学ぶAI時代のこれから。
endohizumi
1
110
アカデミーキャンプ 2025 SuuuuuuMMeR「燃えろ!!ロボコン」 / Academy Camp 2025 SuuuuuuMMeR "Burn the Spirit, Robocon!!" DAY 1
ks91
PRO
0
150
メルカリIBIS:AIが拓く次世代インシデント対応
0gm
2
460
なごミュ@SPAJAM2025 第二回予選
1901drama
0
110
データモデリング通り #2オンライン勉強会 ~方法論の話をしよう~
datayokocho
0
190
React Server ComponentsでAPI不要の開発体験
polidog
PRO
0
340
AIに頼りすぎない新人育成術
cuebic9bic
3
330
結局QUICで通信は速くなるの?
kota_yata
8
7.5k
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Scaling GitHub
holman
462
140k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Transcript
エンジニアの成長を止めないAI活用 2025/06/30 AI活用LT会 ZOZOTOWN開発本部 開発2部 菊地宏之 1
はじめに AIツールは開発現場で急激に浸透して、いまや日常のコーディング環境に欠かせない存在 になったと思います。AI活用での議論の多くは、「AIをどう上手に使いこなすか」という 手段的な視点ばかりが注目されがちです。 ただ、個人的にはAIと本質的な関係をどう築いていくかが重要だと思います。特に経験の 浅いエンジニアにとって、AIを適切に活用するための注意点を知ることは重要です。単な る効率化だけでなく、責任ある使用、エンジニアとしての成長、適切なコミュニケーショ ン、そして必要なスキルを身につけながら、AIとうまく共存する方法を一緒に考えていき ましょう。 2
本日のアジェンダ 1. 4つの原則 責任と検証 自己成長との両立 コミュニケーション 必要なスキル 2. まとめ 3
4つの原則 1. 責任と検証 2. 自己成長との両立 3. コミュニケーション 4. 必要なスキル 4
① 責任と検証 自分が検証できる範囲でAIを使う 理解できないコードはコピペしない(妥当性検証ができないため) 必ず自分で検証・修正する AIが生成したコードはエラーや不具合が含まれやすい 最終責任は常に開発者自身にあるのを意識する 5
② 自己成長との両立 AIはあくまでアシスタント 思考の「補助輪」であって「答え」を出すものではない 依存しすぎず、自ら考えて検証する習慣を忘れないようにする 成長の機会を奪われないようにする タスクは、安易にAIに丸投げせず自身の成長機会と捉える まず自分で考え、AIはその後に活用する 6
③ コミュニケーション チームでAI使用方針を確認 方針の判断に迷ったら上司・メンターへ相談する 人間との対話を優先 上司・メンターからの直接フィードバックをもらう AIが知らない「組織の暗黙知」や価値観の共有が成長の鍵 7
④ 必要なスキル AIの特性を理解 得意・不得意を踏まえたタスク切り分け 単純な修正は自分で行う方が効率的 自力解決能力を磨く AI生成コードの理解・修正能力 自力で問題を解決する能力も並行して育ている 8
まとめ AIは使い方次第で成長促進や停滞につながる AIに頼りすぎず、「AIを活かすスキル」と「自力解決スキル」のバランス が重要 AIを「自己成長のパートナー」として賢く活用しよう 9
ご清聴ありがとうございました 質問・ご意見などありましたら、お気軽にどうぞ! このスライドの資料はGitHub Copilotでほぼ作りました。 10