Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Claude Code Action をチームへ浸透させるために / To install t...

Claude Code Action をチームへ浸透させるために / To install the Claude Code Action into the team

Claude Code Action をチームへ浸透させるために

2025/10/22 寿司ときLTナイト ~AI×プロダクト開発最前線!AIを活用して頑張りたい・頑張ったこと共有LT会~

Avatar for hiro-torii

hiro-torii

October 22, 2025
Tweet

More Decks by hiro-torii

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 2 アウトライン 1. 自己紹介/会社紹介 2. Claude Code Actionって? 3. 初期設定のままだと不便だと気づく

    4. 今の設定の紹介 a. github.event.label.name b. prompt c. --allowedTools 5. まとめ 6. おまけ
  2. 4 About Me ➔ 推し書籍 ◆ エンジニアリング組織論への招待 ◆ アジャイルリーダーシップ ◆

    チーム・ジャーニー ◆ LeanとDevOpsの科学 ◆ 急成長を導くマネージャーの型 ➔ 最近読んでぐっときた書籍 ◆ ミネルバ式 最先端リーダーシップ ◆ イノベーションと企業家精神 2023.04〜 EM @ Grooves とりい ➔ 趣味 ◆ アニメ鑑賞、絵画鑑賞 ◆ 油絵を描く↓→
  3. 8 Claude Code Action • GitHub ActionsのワークフローからClaude Codeを実行できる • Claude

    Codeから/install-github-appの実行で簡単にリポジトリ単位で設定可能 (※API Key利用時) • 自組織では主にAIコードレビューの活用を目的に導入開始 https://github.com/anthropics/claude-code-action , https://docs.claude.com/ja/docs/claude-code/github-actions
  4. 15 レビューの起動トリガー • PRに「AI_Review」ラベルを付けた時だけ自動レビューを実行させる形式に変更 on: pull_request: types: [labeled] jobs: claude-review:

    if: github.event.label.name == 'AI_Review' runs-on: ubuntu-latest → 起動タイミングを任意にコントロール セルフレビューを支援
  5. 16 レビュー時のカスタムプロンプト • promptにPR番号を明示的に渡すよう修正 prompt: | 対象リポジトリ: ${{ github.repository }}

    対象PR番号: ${{ github.event.pull_request.number }} 以下の観点に沿って、このプルリクエストをレビューしフィードバックを提供してください : - コードの品質とベストプラクティス - 潜在的なバグや問題 - パフォーマンスの考慮事項 - セキュリティの懸念 - テストカバレッジ リポジトリのCLAUDE.mdをスタイルと規約の指針としてご利用ください。フィードバックは建設的で有益なものにしてください。 特定のコードの問題を強調するには、 `mcp__github_inline_comment__create_inline_comment` を使用してください。 レビュー状況に応じて、 Bashツール`gh pr comment` を使用してプルリクエストへのコメントとしてレビューを残してください。 該当するPR番号が取得できない、もしくは PRの内容が取得できない場合は、レビューを中止して "Cannot get PR details." とだけ返答してく ださい。 `WebFetch`や`WebSearch`を使用した際に、信頼に足りうる情報源が見つからない場合は、 "No relevant information found." と返答に 注記してください。 → レビューの安全性、信頼性を高めるため諸々追加 今後の保守性を考えて日本語化
  6. 17 --allowed-tools の設定 • mcp__github_inline_comment__create_inline_comment: レビュー時のインラインコメントを有効化 • WebFetch, WebSearch: 特定URLやWeb検索からの情報取得を有効化

    claude_args : | --allowedTools 'mcp__github_inline_comment__create_inline_comment,Bash(gh pr comment:*),Bash(gh pr diff:*),Bash(gh pr view:*),WebFetch,WebSearch' 参考:指定できるツール一覧 https://docs.claude.com/en/docs/claude-cod e/settings#tools-available-to-claude ※任意のMCPサーバー設定は別 https://github.com/anthropics/claude-code-a ction/blob/main/docs/configuration.md
  7. 19 まとめ • 自分たちのユースケースに合わせて、設定は柔軟に見直そう ◦ 公式のサンプル集が初期設定以上に参考になります ▪ https://github.com/anthropics/claude-code-action/blob/main/docs/solutions.md ▪ https://github.com/anthropics/claude-code-action/tree/main/examples

    • Claude Code Actionで実現できることは実は幅広い ◦ GitHub Actionsの設定、Claude Codeの設定、どちらも応用できるためです ▪ PRの変更内容に応じたドキュメント自動更新など ▪ 使いながら設定は改善・更新 • 稼働時間に応じて従量課金されますが、自動レビューくらいであれば高くないです ◦ 1回辺り約2分〜5分程度で約$0.2〜$0.7程度