Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ハードウェア+ソフトウエアの協調アジャイル開発

HIROAKI MATSUNAGA
April 13, 2022
55

 ハードウェア+ソフトウエアの協調アジャイル開発

IoT/M2M展 2017 講演資料

HIROAKI MATSUNAGA

April 13, 2022
Tweet

Transcript

  1. アジャイル開発の基本的な進め方  短い期間で潜在的出荷可能(Potentially Shippable)な製 品開発を反復しながら進める 5 仕様 イテレーション 設計 実装

    テスト PSI: Potentially Shippable Increment 仕様 設計 実装 テスト 仕様 設計 実装 テスト 仕様 設計 実装 テスト
  2. 協調アジャイル開発 16 頭部 HW 頭部 SW 胴部 SW 胴部 HW

    右腕 HW 左腕 HW 腕部 SW 左脚 HW 右脚 HW 脚部 SW Finish Start  HW/SWを小さく分解し、依存関係を明確にした上でHWと SWのタイミングを合わせ、「待ち」を減らして各部を完成 (PSIに)していく。
  3. 計画とコミュニケーション  まずは製品全体の要件の依存関係を把握し、HW/SWの開発 優先順位をおおざっぱに決める。  その後はもちろんスプリントごとに要件や優先順位を見直す。  プロダクトオーナーはスプリント計画までに依存関係を把握 し、バックログの優先順位を決めておく。 

    スプリント計画はHW/SWが同じ日、同じ時間、同じ場所で 行い、依存関係に応じた計画を行う。  HW/SWの各チームは、互いに朝会をオブザーブするなどの 方法で、互いの進捗を把握しておく。  互いのリードタイムを把握し、「HW待ち」「SW待ち」を作 らないよう最大限の努力をする。 17
  4. その他注意点 18  可能な限りリードタイムを短縮する。  制御的に意味のある範囲で、できるだけ小さく分割する。  バラック基板や3Dプリンタも活用して、早くHWを供給 する。シミュレーション等も活用する。 

    短納期(1d~3d)基板製作サービスなども活用する。  基本はユーザーストーリー単位に分解する。  結線の確認や電力の測定など、HWの検証に最低限必要な 制御をタイムリーに供給できるよう、優先順位を決める。  複数のHWが協調動作するようなアプリケーションは、必 要なHWがそろってから開発する。